どうも、公私ともにApple Watch活用しマクリン( @Maku_ring)です。
本記事ではApple Watchの数ある周辺機器・アクセサリーから熟考を重ね、「Apple Watchと一緒に買うべき7つのもの」にしぼってご紹介します。
そんなわけで「【2021年】Apple Watch5・6と一緒に買うべき周辺機器・アクセサリー7選【おすすめ】」について書きます。
タップできるもくじ
Apple Watchと買うべきおすすめの周辺機器・アクセサリー
Apple Watchはそのまま使っても頼れる相棒ですが、周辺機器・アクセサリーを買い揃えることで、より便利で使いやすくなります。
数ある周辺機器・アクセサリーから「一緒に買うべき7つのもの」にしぼってご紹介します。
1. AUNEOS Apple Watch フィルム
Apple Watchのボディを守る保護カバー「AUNEOS Apple Watch フィルム」です。
外気にさらされるだけでなく、タッチ&ゴーする機会も多く、なにかと過酷な環境にあるApple Watch。
本体を傷つけないために、もはや必須アイテムといえるでしょう。
数ある保護カバーの中でもこちらを推奨するのは、まず素材に「旭硝子のガラス」を用いていること。
ガラスとカーボンファイバー層の枠を組み合わせ、柔軟性を持ちつつ丈夫な素材を実現しています。
カバーのフィット感も素晴らしく、枠部分が液晶表示にかからないようにできています。
透明度が大変高く、液晶のタッチ感度も落ちることはありません。
2. Spigen Apple Watchスタンド
Apple Watchの充電ドック「Spigen Apple Watch スタンド」です。
充電ポジションをピタッと決めるのに欠かせないアイテムです。
Apple Watchはケーブル先端のマグネット円盤に、背面を載せるだけで充電することができます。
とはいえ、充電ポジションがなかなか決まらないことも多いのです。
置き場所に困らないコンパクトさ。
素材には、先ほどのDalinch Apple Watch 44mm ケースと同じくTPUを用いており、Apple Watchがキズつかない優しい設計です。
背面は充電センサーに完全フィットする形状で、左右いずれからでもケーブルを出せます。ケーブルに余計な負荷がかかりません。
底面には滑り止めパッドが付いており、安定感抜群です。
3. belkin Valet Charger Power Pack
belkinの「Valet Charger Power Pack」は、Apple Watch専用のモバイルバッテリーです。
Apple Watch充電用の磁気充電端子を搭載し、その周りはゴム加工の施されたプラスチック素材となっています。
柄(持ち手)の部分はアルミニウム製。金属のひんやりしたさわり心地で剛性と高級感があります。
サイズは、長さ12.1 x 幅4.3 x 厚さ2.3 cmの手の平サイズで、カバンにも入れやすいスティック型です。
重さは173gでiPhone XSと同程度。
Valet Charger Power Packはコンパクトボディながら、Apple Watch用としてはかなり大容量である、6,700mAhのバッテリーを備えています。
Apple Watchを端子に載せて、充電開始ボタンを押すと充電が開始します。
Valet Charger Power PackはApple Watchを充電できるだけではありません。
USBタイプA端子も備え、スマホも充電できるようになっているのです。
iPhone充電時のアンペア数を計測したところ、1.0Aとスペックどおりの値であり、スマホなら急速充電できることが確認できました。
Valet Charger Power Packレビューはこちら
4. Qtuo Apple Watch 収納バッグ
Apple Watch用の収納バッグ、「Qtuo Apple Watch 収納バッグ」です。
出張・旅行時に意外と邪魔になるのが、マグネット円盤付きの充電ケーブル。
そんなケーブル収納に適しているのがこちらです。
円盤・ケーブル・USB端子ともにきれいに収納でき、携帯しやすい形に早変わり。
上部の保護カバーには、Apple Watchを充電センサーに取り付けた状態でボタン留めできるため、充電しながらの持ち運びもできちゃいます。
5. Evershopステンレスベルト
Apple Watch専用バンド「Evershopステンレスベルト」です。
仕事でApple Watchを使う人は、こちらに付け替えるだけでビジネス感がグッと高まります。
僕の使っているNikeモデルは、ベルトデザインが完全スポーツ仕様のため、ビジネスマンはそのままだと使いづらいのです。
数あるステンレスバンドでも「Evershopステンレスベルト」をおすすめするのは、ステンレスの中でも高級素材であるSUS316Lを使っているから。
ただ高級なだけでなく、耐食性(さびにくさ)や耐水性といった物性も高いのです。
安価なバンドにありがちな、ステンレス板を曲げて作るタイプではなく、ステンレスの塊からコマの一つ一つを精密加工で削り出しているのです。
装着すればすぐに分かる質感・剛性の高さ。
6. Belkin BOOST UPワイヤレス充電ドック
数あるワイヤレス充電器の中でもめずらしく、Apple Watchと一緒に充電できるのが、Belkinの「BOOST UPワイヤレス充電ドック」です。
同時充電できるにもかかわらず、わずか18mm x 10mmの床置きサイズで済むコンパクトさを有しています。
スマホの充電パッドには、本体が傷つきにくいゴム加工が施されています。
最大3mmまでの厚みならスマホケースやバンパーをつけたままでも充電が可能という、かゆいところに手が届いた設計です。
また異物検知機能(FOD)も搭載し、正しく充電しているときはLEDが白点灯、鍵や硬貨などの異物が挟まったときは赤点灯で知らせてくれます。
Apple Watch充電側の磁気パッドは、ナイトスタンドモードをサポートしており、立て掛けるだけで置き時計として使うことができます。
電流値は約1.0A出ており、スマホが急速充電できる出力なので、実用性はかなり高いです。
BOOST UPワイヤレス充電ドックはコンパクトにもかかわらず、iPhoneとApple Watchが同時にワイヤレス充電可能。
さらにUSB-Aも内蔵し、一度に3台充電できる欲張り設計で、メインに使えるワイヤレス充電器です。
7. Satechi USB-C Apple Watch充電ドック
「Satechi USB-C Apple Watch充電ドック」は、USB-Cポート対応のApple Watch専用充電器です。
磁気充電端子が大部分を占めるシンプルデザインながら、流麗なアルミニウム仕上げで所有欲は高まりマクリン。
Apple製品との親和性が高く、スペースグレイとの相性が特に最高です。
重量は約28gとかなり軽く、ポケットに忍ばせればその存在を忘れるほど。
Satechi USB-C Apple Watch充電ドックは、MacBook Air/ProのUSB-Cポートに接続することで、急速充電器に早変わり。
マグネット式のモジュールを搭載し、充電時の装着感も抜群にカッコいいです。
コイツは久々にヒットのApple Watchアクセサリー「Satechi USB-C Apple Watch充電ドック」‼️
MacBookとかiPad Proにそのまま挿せるUSB-C仕様なんだな😋
リンクを貼りたいとこだけど、現在品切れ中なんだな😭 pic.twitter.com/NEGVjrGf6K
— マクリン (@Maku_ring) 2020年2月16日
Apple Watchをフルスピード充電できるのはもちろん、ふとしたときに時刻を確認できるのが便利で重宝します。
USB-Cデバイスならば対応しており、iPad Proやモバイルバッテリーにも使えちゃいます。
これだけ汎用性が高いなら、Apple Watchユーザーなら必需品といえるのではないでしょうか。
僕の中では、早くもApple Watchのベスト周辺機器に躍り出しています。
Satechi USB-C Apple Watch充電ドックレビューはこちら
Apple Watchのおすすめ周辺機器・アクセサリーまとめ
本記事は「【2021年】Apple Watch5・6と一緒に買うべき周辺機器・アクセサリー7選【おすすめ】」について書きました。
Apple Watchが出た当初は「別にいらんかな」くらいの気持ちでした。
ところがいざ使い始めると、もはや「生活必需品」といえるほど、手放せないガジェットになっていますw
本記事でご紹介した周辺機器・アクセサリーを足すことで、さらに実用的なスマートウォッチになるでしょう。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。