世界最速の超高速通信が使えることで有名な「NURO光」。
最高速度は驚きの10Gbpsにも達し、標準プランでも他社の2倍の速度に匹敵する2Gbpsの速度でインターネットが利用できます。
通信速度以外の観点でも優秀で、一般的な光回線よりも価格が安く、ソフトバンクスマホとのセット割まで使えます。
また、他の光回線では代理店で申し込まないと高額なキャッシュバックを受け取れませんが、NURO光では運営元のソニーネットワークコミュニケーションズが高額キャッシュバックを打ち出しています。
公式サイトからの申し込みなら、不要なオプションに加入することなくキャッシュバックが受け取れるほか、公式サイトで申し込むという安心感があるのが特徴です。
一見すると非常に優秀な光回線のNURO光ですが、実はメリットの裏に隠れた大きなデメリットも存在します。
例えば開通工事が行われるまでに1〜2ヶ月以上の時間がかかったり、開通工事を2回行う必要があることは案外語られることがありません。
このように、おすすめできるポイントもあれば、思わず「うーん……」と唸ってしまうような注意点もあるので、何も考えずにNURO光に申し込むのは危険です。
そこで本記事では、実際にNURO光を使っている僕がメリットとデメリットを分かりやすくご紹介していきます。
読み飛ばしガイド
タップできるもくじ
NURO光はどんなサービス?
NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズ(以下So-net)が運営する光回線です。
日本国内においては標準プランで最大2Gbpsの高速通信が可能で、これは他の光回線に比べて約2倍の数値となっています。
また、一部の地域では最大10Gbps/6Gbpsの超高速通信に対応しています。
他の光回線よりも通信速度が速い秘密は、So-netが独自開発した「ONU(回線終端装置)」と国際通信規格の「G-PON」を併用しているためです。
これらを組み合わせることで、フレッツ光よりも速い速度でインターネットが利用できます。
さらに、NTTが日本全国に敷設したものの使い切れていない「ダークファイバー」をSo-netが安く仕入れて販売しているため、フレッツ光やその他の光コラボレーションよりも安い価格でサービスを提供しています。
その一方、So-netが独自に運営する光回線という特性上、サービスエリアは日本全国展開されていません。
2020年8月時点でNURO光が提供しているエリアは以下のとおりです。
- 北海道
- 関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
- 東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
- 九州エリア:福岡県、佐賀県
そのため大前提として、上記のエリアに住んでいる人しか申し込みができないということを覚えておきましょう。
NURO光の月額料金
NURO光には、大きく分けて4種類の料金タイプが存在します。
料金プラン | NURO光 G2V | NURO光 for マンション | NURO光 10G | NURO光 10Gs/6Gs |
特徴 | 戸建て・マンション向けの標準プラン | 回線設備導入済みのマンション向けプラン 標準プランよりも月額料金が安い |
一部のエリアでのみ提供されているプラン (下り最大10Gbps・上り最大2.5Gbps) |
一部のエリアでのみ提供されているプラン (下り・上り最大10Gbps) |
月額料金 | 4,743円 | 1,900〜2,500円 ※物件内の利用者数によって変化 |
1年目:3,980円 2年目以降:6,480円 |
10Gsプラン:5,743円 6Gsプラン:5,243円 |
通信速度 | 下り:最大2Gbps 上り:最大1Gbps |
下り:最大2Gbps 上り:最大1Gbps |
下り:最大10Gbps 上り:最大2.5Gbps |
下り:最大10Gbps 上り:最大10Gbps |
開通工事費 | 40,000円 | 40,000円 | 40,000円 | 60,000円 |
契約期間 | 2年間 | 2年間 | 2年間 | 3年間 |
解約金 | 9,500円 | 9,500円 | 9,500円 | 20,000円 |
提供エリア | ・北海道 ・関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県 ・東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県 ・関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県 ・九州エリア:福岡県、佐賀県 |
G2Vと同エリア ※回線設備導入済みの集合住宅のみ |
・東京都 ・神奈川県 ・静岡県 ・大阪府 ・兵庫県 ・奈良県 ※上記エリアの戸建てまたは5階建て以下の集合住宅 |
・北海道 |
普通にNURO光を申し込む場合は「NURO光G2V」を契約することになります。
ただし、回線設備が導入済みのマンションに住んでいる人、または特定の地域に住んでいてとにかく通信速度を求める人は、それぞれに対応した特別な料金プランを契約できます。
他社との料金比較
NURO光の月額料金を他社と比べて見ていきましょう。
サービス名 | 月額料金 | 2年間トータル費用 | 初期費用 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|---|---|---|
NURO光 |
戸建て:4,743円 マンション:1,900〜2,500円 |
戸建て:113,832円 マンション:45,600〜60,000円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:40,000円 |
2年間 | 9,500円 |
ドコモ光×GMOとくとくBB |
戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
戸建て:124,800円 マンション:96,000円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:15,000〜18,000円 |
2年間 | 戸建て:13,000円 マンション:8,000円 |
So-net光プラス |
戸建て:3,080円 マンション:2,080円 |
戸建て:70,840円 マンション:47,840円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:24,000円 |
3年間 | 20,000円 |
ビッグローブ光 |
戸建て:4,980円 マンション:3,980円 |
戸建て:119,520円 マンション:95,520円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:27,000〜30,000円 |
3年間 | 20,000円 |
ソフトバンク光 |
戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
戸建て:124,800円 マンション:91,200円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:24,000円 |
2年間 | 9,500円 |
楽天ひかり |
戸建て:4,800円 マンション:3,800円 |
戸建て:115,200円 マンション:91,200円 |
事務手数料:800円 工事費用:15,000〜18,000円 |
3年間 | 9,500円 |
auひかり |
戸建て:5,100円 マンション:3,400〜5,000円 |
戸建て:121,200円 マンション:81,600〜120,000円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:30,000〜37,500円 |
2年間 | 戸建て:9,500〜15,000円+撤去工事費 マンション:7,000〜9,500円 |
NURO光は他の光回線に比べても月額料金が安いことが特徴です。
それにくわえて最大通信速度も他社より速いので、非常に優れている光回線といえますが、その一方で開通工事費が非常に高い価格となっています。
割引特典で実質0円になるものの、工事費の分割支払期間が長いので途中解約をしてしまうと違約金に加えて工事費残債を支払うハメになってしまうので注意が必要です。
NURO光のキャンペーン比較
NURO光は公式サイト以外に代理店からも申し込みができます。
それぞれの窓口で特典内容が異なるので、一覧表にしてまとめました。
なお、どの窓口で申し込んでも「開通工事費40,000円割引」と「So-net設定サポートサービス初回無料」の特典が利用可能です。
窓口 | キャンペーン | 適用条件 | 適用時期 |
43,000円CB | ・NURO光の申し込み(オプション不要) | 開通月から数えて2か月後 | |
NURO光キャッシュバック専用サイト | 45,000円CB | ・NURO光の申し込み(オプション不要) | 開通月から数えて7か月ヶ月後 ※2020年1月に申し込んだなら2020年7月 |
フルマークス |
最大83,000円CB | ・NURO光G2Vのみ:42,000円CB ・NURO光G2V+光電話:58,000円CB ・指定サービス加入:違約金や撤去工事費最大25,000円還元 (指定オプションは申し込み時に要確認) |
開通月から数えて8か月目と9か月目 |
アウンカンパニー |
最大38,000円CB | ・NURO光G2vのみ:33,000円CB ・NURO光G2V+光電話:38,000円CB |
開通月から数えて2か月目と8か月目 |
スローダイニング |
最大83,000円CB | ・NURO光G2Vのみ:42,000円CB ・NURO光G2V+光電話:53,000円CB ・NURO光G2V+光電話+指定オプション:78,000円CB ・So-net会員番号末尾が「3・7」のどちらかだった場合:+5,000円 (指定オプションは申し込み時に要確認) |
開通月から数えて8か月目 |
ライフサポート |
36,000円CB | ・NURO光の申し込み(オプション不要) ・開通日から30日以内にキャッシュバック申請書をFAXすること ・上記申請から約5か月後に送られる返信用のメールから30日以内に手続きを行うこと |
開通月から数えて約7か月後 |
LifeBank | 最大50,000円CB | ・NURO光のみ:12,000円CB ・NURO光+光電話:30,000円CB ・NURO光+光電話+ひかりTV for NURO:50,000円CB ・申し込んだ全てのサービスを最低6か月間継続利用すること ・申し込み時に特典コード「nuro55000cb」を申請すること |
開通月から数えて12か月後 |
NURO光の申し込み・解約方法
NURO光の申し込み手順と解約方法をご紹介します。
申し込み手順
NURO光への申し込み手順は以下のとおりです。
申し込み完了後、NURO光より「確認メール」が届きます。
申し込んだ内容の確認や工事希望日の変更ができたりするので、内容をよく確認しておきましょう。
申し込み完了から数日後、1回目の開通工事が行われます。
1回目の開通工事で建物に「光キャビネット」を取り付け、自室内に光ケーブルを引き込みます。
その光ケーブルとNURO光専用のWiFiルーターを接続して自室に設置することになりますが、この時点ではまだNURO光を使い始めることはできません。
宅内工事が完了してから7日〜10日ほど経過した後に2回目の開通工事が行われます。
1回目の開通工事で設置した「光キャビネット」に対して、最寄りの電柱から引き伸ばした光ファイバーを接続します。
これでNURO光の回線を自室で使えるようになります。
2回目の開通工事が完了したら、自室に設置されたWiFiルーターに接続してインターネットが使えるかどうかを確認します。
何事も問題なくインターネットに接続することができればNURO光の開通が完了です。
解約方法
NURO光を解約する際には「解約」と「退会」の2種類があります。
NURO光の解約種別
- 解約 NURO光だけを解約する(So-net会員情報は残ったまま)
- 退会 NURO光とSo-net会員を退会(解約)する
今後、他の光回線でSo-netのサービスを利用する際、特典を適用するためには「新規登録」をする必要があります。
そのため、基本的にはNURO光を解約する際には「退会」を選ぶことをおすすめします。
NURO光とSo-net会員を退会するには「NUROサポートデスクへのお問い合わせ」ページにアクセスして、以下のいずれかの方法で手続きを行ってください。
- チャット(9時〜18時)
- LINEサポート(9時〜18時)
- 電話:0120-65-3810(月〜土:9時〜18時)
NURO光の特徴・メリット
NURO光の特徴とメリットは以下のとおりです。
それぞれのポイントをくわしくご紹介します。
1.通信速度が他の光回線よりも速い
NURO光では、標準プランの通信速度が最大2Gbpsに対応しています。
一般的な光回線は最大1Gbpsまでしか対応していないので、NURO光なら快適な速度でインターネットが利用できます。
なお、最大2Gbpsという数値はあくまで理論値なので、実測値としてここまでの速度が出ることはありません。
ですが、最大値が大きければ実測値としての数値も大きくなることが期待できるので、通信速度重視でインターネットを使いたい人には非常におすすめできる光回線だといえます。
2.月額料金も一般的な光回線サービスより安い
NURO光の月額料金は、一般的な光回線サービスよりも安いことが特徴です。
サービス名 | 月額料金 | 2年間のトータル費用 |
NURO光 | 戸建て:4,743円 マンション:1,900〜2,500円 |
戸建て:113,832円 マンション:45,600〜60,000円 |
ドコモ光×GMOとくとくBB | 戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
戸建て:124,800円 マンション:96,000円 |
auひかり | 戸建て:5,100円 マンション:3,400〜5,000円 |
戸建て:121,200円 マンション:81,600〜120,000円 |
ソフトバンク光 | 戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
戸建て:124,800円 マンション:91,200円 |
So-net光プラス | 戸建て:3,080円 マンション:2,080円 |
戸建て:70,840円 マンション:47,840円 |
ビッグローブ光 | 戸建て:4,980円 マンション:3,980円 |
戸建て:119,520円 マンション:95,520円 |
上記のとおり、大手キャリアが運営する光回線と比べると月額料金は400円ほど安いことがわかります。
つまり、NURO光を利用していれば、通常の光回線よりも年間で4,800円ほどの通信費を節約することが可能です。
NURO光よりも安い金額の光回線もあるにはありますが、通信速度が最大1Gbpsまでなので、総合的に考えればNURO光の方が断然お得といえます。
3.ソフトバンクスマホとのセット割が使える
NURO光は、ソフトバンクスマホとのセット割「おうち割 光セット」が使える光回線です。
おうち割 光セットを使うと、毎月のスマホ代が最大1,000円も安くなるので、ソフトバンクユーザーなら利用しない手はありません。
ソフトバンク光でも同じセット割が適用可能ですが、割引金額は同じにもかかわらず、光回線自体の月額料金はNURO光の方が安めに設定されています。
どちらに申し込んでも開通工事費は実質0円となるので、サービスエリア内に住んでいるソフトバンクユーザーは、NURO光に申し込んだ方が確実にお得です。
ソフトバンクのスマホを使っていて、これから光回線に申し込む場合は、ぜひともNURO光へのお申し込みをご検討ください。
4.開通工事費は割引特典で実質0円になる
NURO光に申し込むと、40,000〜60,000円の開通工事費が発生します。
ですが、NURO光に申し込んだ人全員がもれなく「割引特典」を受けられるので、開通工事費を実質0円にすることができます。
NURO光を使い続けているかぎりは開通工事を支払うことがないので、高額な初期費用を支払う必要はありません。
5.高性能無線LANが無料レンタル可能
NURO光では、NURO光専用の高性能無線LANが無料でレンタルできます。
一般的な光回線では、WiFiルーターをレンタルするのに400〜500円の月額料金が必要です。
ですが、NURO光では無線LANルーターの料金も込みで月額料金が計算されているので、追加で料金を支払う必要がありません。
そのため、G2Vプランだけで他のオプションに申し込まなければ、月額料金は4,743円(税別)のみとなります。
6.開通するまでの期間中はポケットWiFiが格安でレンタルできる
NURO光に申し込んでから開通するまでの期間中、WiFiルーターを格安料金でレンタルすることができます。
初月は980円、2ヶ月目以降は1日あたり32円(1か月960円換算)なので、万が一開通工事が遅れてインターネットが利用できない期間が延びてしまっても安心です。
レンタルWiFiを希望する場合は、NURO光に申し込んだ後で送られてくるメールに手続き方法が記載されているのでご確認ください。
7.公式サイトからの申し込みで高額キャッシュバックが受け取れる
NURO光公式サイトでは、最大45,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
一般的に、公式サイトよりも代理店窓口で申し込んだ方がより多くのキャッシュバックをもらえます。
ですが、NURO光に関しては代理店に劣らない金額のキャッシュバックをSo-net公式が打ち出しています。
代理店で申し込むよりも公式サイトの方が安心感もあるので、キャッシュバックの観点でもNURO光はおすすめの光回線です。
NURO光の注意点・デメリット
NURO光の注意点やデメリットは以下のとおりです。
メリットばかりに目が行きがちなNURO光ですが、これだけのデメリットも存在します。
それぞれの注意点をしっかりと理解した上でお申し込みください。
1.サービスエリアが日本全国対応ではない
冒頭でもお伝えしたとおり、NURO光のサービスエリアは日本全国対応ではありません。
- 北海道
- 関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
- 東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
- 九州エリア:福岡県、佐賀県
サービスエリアは拡充されているものの、2020年7月時点ではまだ上記のエリアでしか申し込みができません。
2.開通工事費が高額で分割支払期間が長い
NURO光の開通工事費は40,000円〜60,000円と、他の光回線に比べて非常に高額です。
また、分割支払期間が長いこともデメリットとして挙げられます。
料金プラン | 開通工事費 |
NURO光 G2V NURO光 for マンション NURO光 10G |
40,000円(1,333円×30回) |
NURO光 10Gs/6Gs | 60,000円(1,000円×60回) |
上記のとおり、分割支払期間は2年半または5年間も続きます。
割引特典が適用されるため、NURO光を使い続けているかぎりは開通工事費を支払う必要はありません。
ですが、もし仮にこの期間中に解約をしてしまうとその月から割引だけが終了してしまい、本来であれば支払う必要のなかった開通工事費の残債を支払うことになってしまいます。
また、NURO光は日本全国で提供されているわけではないので、引っ越しでNURO光の提供エリア外に行くことになると、やむなく解約手続きをしなければなりません。
その場合でも工事費の残債や違約金は通常どおり発生するので、短期間のうちに引っ越す可能性がある人は別の光回線を選んだ方が無難です。
3.開通工事が2回必要で使えるようになるまで1〜2ヶ月ほどかかる
NURO光に申し込むと、開通工事が2回に分けて行われます。
1回目の開通工事では宅内工事、2回目の開通工事で宅外工事を行いますが、それぞれで期間が空いてしまうのでNURO光が開通するまでに1〜2ヶ月ほどの時間がかかってしまいます。
また、先に宅内工事を行ったものの、宅外工事ができずに解約扱いとなるケースも発生しているようです。
nuro光の屋外工事の日程待ちしてたら、対象エリア外で引けないから解約手続きしますみたいなの来たんだけどそんなことある??宅内工事したのに??エリア内なの確認して申し込んでるのにどうなってるんや
— どろしー@趣味垢 (@dorothy44_5) August 2, 2020
本日NURO光の2回目の工事が入った!
業者
『外壁にビス打ちが必要なんですけど大丈夫ですか?』大家
『ダメ』業者
『そしたら無理ですね…』終了ぉ〜
😰マジかよ…— N推し‼︎ (@N_woshi) July 25, 2020
4.プロバイダはSo-netのみで変更できない
NURO光のプロバイダはSo-net一択となります。
So-net以外のプロバイダに変更することはできないので、プロバイダにこだわりがある人はご注意ください。
5.ひかりTV for NUROはさらに限定されたエリアにしか対応していない
NURO光専用の光テレビサービス「ひかりTV for NURO」は、NURO光のサービスエリアをさらに狭めた地域でしか利用することができません。
具体的には、以下のエリアが対象外となります。
ひかりTV for NUROの対象外エリア
- 北海道
- 一部の東海エリア
- 関西エリア
- 九州エリア
NURO光がおすすめな人
ここまで、NURO光の特徴や注意点を徹底的にご紹介してきました。
そこからわかるNURO光がおすすめな人は以下のとおりです。
- 通信速度重視でインターネット回線を選びたい人
- ソフトバンクのスマホを使っている人
- インターネットが使えるようになるまでの期間に余裕が持てる人
NURO光の最大の特徴は、標準プランで他の光回線の約2倍の速度でインターネットが使える点です。
一部の地域では最大10Gbpsや6Gbpsの超高速通信にも対応しているので、とにかく速いインターネットを使いたい人に向いています。
ソフトバンクスマホとのセット割が使えることも特徴のひとつとして挙げられます。
しかも、本家のソフトバンクが運営するソフトバンク光よりもNURO光の方が月額料金は安いです。
そのため、NURO光の提供エリア内に住んでいるなら、まずはNURO光への申し込みを検討することをおすすめします。
なお、NURO光が開通するまでには工事を2回行う必要があり、それぞれの工事を行うまでにかなりの時間を要することが欠点といえます。
開通するまでに1〜2ヶ月ほどの時間がかかってしまうので、インターネットが使えるようになるまでの期間に余裕がない場合は、他の光回線に申し込んだ方が良いでしょう。
NURO光の評判・口コミ
最後に、Twitterから集めたNURO光の評判や口コミもご紹介します。
NURO光の良い口コミの内容としては、やはり通信速度が劇的に速くなったという声が多く見受けられます。
つい最近ADSLからNURO光に乗り換えたのだが下りの速度が400kbpsから863mbpsになって笑った(´゚д゚`)
2000倍やんけ!!!!
steamで2Gのアプデに6時間くらい掛かってたのが30秒で終わる( *´艸`) pic.twitter.com/c0yx24whIg— flores (@flores75765662) August 3, 2020
https://twitter.com/xperia1_ii/status/1290156638695903232?s=21
こんにちはNuro光。
このたび乗り換えてみたんだが、800Mbps近いアップロード速度と比べるとダウンロードの方がやや見劣りが。※まぁ十分速いですけど#NURO光使用中のインターネットの速度は: 490Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/aiVJnanrxY
— まるもつ堂 (@hasimo2jp) August 3, 2020
念願のNURO光になりました!
ネットの速度が15倍以上出てる!NUROの窓口や対応は、めちゃくちゃ酷かったけど、我慢したかいがありますね!
— マコト@マーケティング担当 (@makoto_listing) August 2, 2020
回線速度の話が挙がってるので我が家の nuro 光の速度はっておきますね pic.twitter.com/T7hI5MFZfY
— 雪椿 (東京 ⛅ ) (@kyohsuke14) August 1, 2020
その一方で、開通工事(特に2回目の宅外工事)の連絡がなかなか来ないといった声も多く見られます。
中には3ヶ月以上待たされている人もいるようです。
昨今の在宅ワークやテレワークの需要増で申し込み件数が増えたことが予想できますが、数ヶ月も待たされてしまうのは非常に大きな問題といえます。
NURO光の屋外工事の連絡が待てど暮らせどない状況。そろそろ2ヶ月経つな…
— NILO (@nilo_photo) August 2, 2020
nuro光、4月上旬に申し込んで宅内工事が6月29日、それから屋外工事がいつまで経っても連絡が来ないので痺れを切らして電話したら、日程見通しも分からないとのこと。状況によっては開通までに1年くらいかかるケースもあると…コロナもあるんだろうけどさすがに契約先行しすぎやろ…乗り換えるかなあ。
— ダニー @東南アジア嫁 (@gentleman_danny) August 1, 2020
nuro光の屋外工事、全然日程決まらんし(=ω= 😉
早く新しいPC買いたいのに………。
もう2ヶ月半過ぎましたけどぉ!??— やまじ(星の誰か) (@YYY0223) July 31, 2020
nuro光の2月分の宅内工事、土日の追加料金きっちりとられるのな
屋外工事5ヶ月もかかったから何の意味もないのに
くそですわ— とまぽん (@tomapon823) August 2, 2020
家の回線が悪いからNURO光に変えようと思って5月のゴールデンウィーク中に宅内工事をしてもらって、次は屋外工事をすれば終わりと言うセリフを聞いて早3ヶ月近…
未だに何の連絡もなく、忘れられてんじゃねえかとすら思い始めた今日この頃
— せれにぃ (@seresonX1) July 29, 2020
当初7月末の工事になりますってNURO光の屋外工事。既に2ヶ月以上待ちしてるんですが問い合わせたら今日、12月になりますて言われた
解約したら工事費負担しなきゃだろうから待ちますけども。2転3転するのは勘弁
でも半年待ちの人も居るみたいだから電話で日程決められたので自分はまだいい方と思う…— ‧̊͜✧̣̇̊͜星̊͜空̊͜✧̣̇̊͜‧̊͜ (@humor_of_Life) July 25, 2020
まとめ
本記事では、NURO光を実際に使っている僕がメリットとデメリットを徹底的にご紹介してきました。
NURO光は標準プランで最大2Gbpsの高速通信が使えることが特徴の光回線です。
また、月額料金は他の光回線よりも安めの価格なので、料金面・速度面の2つですぐれているといえます。
その一方で、開通工事を2回行う必要がある・2回目の開通工事がなかなか行われないなどの注意点も存在します。
メリット・デメリットをしっかりと見比べてからNURO光に申し込むかどうか検討ください。
【決定版】賃貸マンション・アパートのおすすめのインターネットはどれ?ガチで光回線を比較した結果は…?
【完全版】戸建てで最強のインターネットはどれ? 光回線おすすめランキングTOP6
【ギガ不足サヨナラ】ドコモ光×GMOとくとくBBの評判・口コミを徹底検証!今から光回線に申し込むのはアリ?
【圧倒的安さ】So-net光プラスの評判・口コミを徹底検証!低価格のウラに隠された注意点とデメリットとは…?
【シンプルイズベスト】ビッグローブ光の評判・口コミを徹底検証!3つのセット割を兼ね備えた光回線の実力やいかに…?
【微妙かも…?】ソフトバンク光の評判・口コミを徹底検証!数ある窓口の中で本当におすすめなのはどこだ!?
【歓喜】楽天ひかりの評判や口コミを徹底検証!楽天会員が泣いて喜ぶその特典内容とは…?
【高額還元】auひかりの評判と口コミを徹底検証!高額キャッシュバックで損をしない窓口はどこだ…!?
コメントを残す