VPNのおすすめ

MillenVPNの評判からメリット・デメリットを紹介!どんな人におすすめ?

どうも、VPNユーザーのマクリン( @Maku_ring)です。

ビジネスのセキュリティ確保や海外の動画配信サービスを利用する場合など、さまざまなシーンでVPNが活躍します。

ExpressVPNNordVPNなど、有名なVPNサービスはいくつも存在しますが、その中のひとつが「MillenVPN」です。

そこで本記事では、MillenVPNの評判・口コミや、実際に使ってみてわかったメリット・デメリットを紹介します。

本記事のリンクには広告がふくまれています。
この記事の著者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。当サイトでは、さまざまなガジェット・家電をレビューしています。「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」のモノ/ガジェットクリエイターとしても活動し、22年4月には書籍「マクサン式Webライティング実践スキル大全」を出版。株式会社makuri・合同会社レイテラス代表取締役。 プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

MillenVPN(ミレンVPN)のサービス概要

MillenVPNのサービス内容は以下のとおりです。

運営企業 アズポケット株式会社
所在地 日本 大阪府
VPNサーバ数 1,300台以上(72ヶ国)
暗号化アルゴリズム AES-256-CBC
対応OS
  • Windows
  • macOS
  • iOS
  • Android
  • ※Linux、ルータ、ブラウザ等はMillenVPN Nativeで対応(別契約不要)

サービスの提供形態は、専用アプリを利用する「MillenVPN」と手動で設定する「MillenVPN Native」の2つに分かれています。

使用したいデバイスやOSにあわせて適切なほうを選ぶとよいでしょう。

なお、MillenVPNとMullen VPN Nativeはひとつの契約で両方とも使用できます。

契約が別途必要になったり、オプション料金が発生したりすることはありません。

MillenVPNの評判・口コミ

MillenVPN良い口コミ悪い口コミを紹介します。

本記事で紹介する口コミは、Twitterから引用したものを除き、当サイトで独自に集めたものです。

MillenVPN

4.3
Rated 4.3 out of 5
5つ星のうち4.3つ星(7件のレビューに基づく)
星5つ57%
星4つ29%
星3つ0%
星2つ14%
星1つ0%

スクロールできます→

No Title
Rated 4 out of 5
2022-10-01

運営元が日本の会社だから、VPNアプリを安心して使えるという部分が一番よいと感じています。

quile
No Title
Rated 5 out of 5
2022-10-01

日本語に対応しているのはありがたいですね。日本の会社が運営しているので安心して使えるのはいいですね。接続速度が早いのでイライラしなくてすみます。

マリオ
No Title
Rated 4 out of 5
2022-10-01

30日間返金保証で使用できたことで安心感がありました。お仕事でセキュリティを強化したい方におすすめだと思いました。

5560
No Title
Rated 5 out of 5
2022-10-01

日本製なので安心して使用出来保証サービスも付いていてセキュリティもしっかりしているため安全です。

umauma
No Title
Rated 2 out of 5
2022-10-01

他社と比べて値段が高額なので、日本語の必要がないと言う人は使わない方が良いと感じた。

Tafty
No Title
Rated 5 out of 5
2022-10-01

日本語のサポート体制があるので、何かあった際にも安心感がありますし、通信速度も安定して速いので使い勝手がいいです。

ryoma
No Title
Rated 5 out of 5
2022-10-01

海外の動画サービスも視聴する事ができるので、英会話の勉強になります。また手続きが簡単なので、初心者でも気軽に利用する事ができて良かったです。

xnosama

 

良い評判

速度や使いやすさを高く評価する声が多いです。

VPNの利用目的によく挙げられるのが、日本からアクセスできない動画配信サービスの視聴です。

しかし、有名なVPNのなかには、動画配信サービス側からアクセスを遮断されているものもあります。

ただMillenVPNは、現時点で多くの動画配信サービスを利用できるため、比較的安心して使えるでしょう。

女性 / 20代後半(東京都)

海外の動画サービスも視聴する事ができるので、英会話の勉強になります。また手続きが簡単なので、初心者でも気軽に利用することができて良かったです。

 
使用中に通信速度が低下すると、ファイルの送受信に時間がかかったり、動画再生が途中で止まったりしてストレスを感じます。

その点MillenVPNは「通信速度が遅くなりにくい」と好評であるため、通信の安定性を求める人にもおすすめです。

男性 / 30代前半(広島県)

通信速度が遅くなることもなくサクサク使えますし、料金も高くないので使いやすいです。

 
ビジネス利用をはじめ、さまざまなデバイスを接続して使用したい人も多いのではないでしょうか?

MillenVPNならPCやスマホ、タブレットといった主要なデバイスにひととおり対応し、一般的な利用で不便を感じることは少ないでしょう。

男性 / 30代後半(長野県)

スマホやタブレット、パソコン全てに対応しています。30日間であれば返金保証もあるのでオススメ。

 
日本国外から日本のサーバに接続する場合も、速度や通信状況が安定していると好評です。

国外から日本の動画配信サービスを利用する」「出張中に社内ネットワークにアクセスする」といった使い方を考えている人にも向いています。
 

悪い評判

良い評判だけではなく、悪い評判にも目を向けることで、契約してから後悔することを防げるでしょう。

ほかのVPNと比較して価格が高いというレビューが見つかりました。

女性 / 30代前半(滋賀県)

他社と比べて値段が高額なので、日本語の必要がないと言う人は使わないほうが良いと感じた。

しかし、MillenVPNの価格を有名な他社VPNと比較すると、特別高くはないことが分かります。

ほぼ同程度の水準で提供されているため、コストを重視する人でも選択しやすいでしょう。

また、使用中に通信速度が遅くなるという口コミも見つかりました。

女性 / 40代前半(愛知県)

通信速度が遅くなったりして思い通りに作動できないときがあるから困る。

通信速度は、接続元・接続先の状況や通信経路の混雑状況で大きく変化するため、安定するかどうかは使ってみないとわからない部分です。

MillenVPNには30日間の返金保証があります。

自分の環境で安定した速度が出るか気になる人は、自分で確かめたほうがよいでしょう。

途中で接続できなくなったという評価も存在します。

女性 / 20代前半(岡山県)

いつもは正常に使えていても突然不安定になったり、接続先から遮断されたりする可能性があります。

これまで使えていたとしても、引き続き使えることを保証できないため、注意してください。

途中で使えなくなると困る人は、万が一にそなえて別のVPNをサブ用として用意するのをおすすめします。

CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大62%OFF

MillenVPNはどんな人におすすめ?

ここまで紹介した口コミ・評判を総合的に見ると、MillenVPNは以下の人におすすめです。

MillenVPNがおすすめの人
  • 日本語サポートに安心感をもつ
  • 動画視聴サービスの利用が主目的である

日本語サポートに対応していないVPNサービスも多いため、日本語サポートを求める人には特におすすめです。

各動画視聴サービスへの対応状況は、公式サイトに一覧表で掲載されています。

自分が使用したい動画配信サービスがリストにふくまれているのであれば、おすすめの選択肢といえるでしょう。

CHECK NOW

30日間返金保証

2年プランなら最大62%OFF

MillenVPNの料金とキャンペーンは?他社との比較もあわせて紹介

VPNを契約するときは、料金がどの程度かかるのか気になるところ。

ここからは、MillenVPNの料金面に関し、以下の3点に分けて紹介します。

 

料金プラン

料金プランは契約期間に応じて、1ヶ月・1年・2年の3種類に分かれています。

契約期間 1ヶ月 1年 2年
月額料金 1,496円 594円 396円
24ヶ月使用した場合の料金 35,904円 14,256円 9,504円
MEMO
2023年1月現在の料金です(全て税込)。

長期契約するほど月額料金が安くなります。

長期利用を検討している人は、予定している期間に応じて適切な期間を選択しましょう。

なお、どの契約期間を選択した場合でも利用できるサービス内容は同一です。
 

30日間の返金保証が付帯

どの契約期間を選択した場合でも、30日間の返金保証が付帯しています。

契約してから30日以内に解約した場合は全額返金されるため、トライアル利用を検討している人にもおすすめです。

「自分の環境できちんと使えるかわからない」と迷っている人は、一度契約して実際に使い勝手を確かめるとよいでしょう。

返金保証を利用する場合は、解約時に「直ちに解約し、返金保証を適用する」を選択するだけでOKです。

複雑な手続きやサポートへの連絡は必要なく、スムーズに解約できるのもメリットといえます。

こちらの記事で解約方法と返金方法をくわしく解説しているので、あわせて参考ください。

料金・サービスを有名なVPNと比較

MillenVPNの料金・サービスを、ほかの有名なVPNと比較してみました。

各サービスの具体的な料金は以下のとおりです。

VPN名 Millen
VPN

Express
VPN

NordVPN

Surfshark

CyberGhost

ProtonVPN

月額料金 396円~1,496円 6.67 USD~12.95 USD
(約900円~約1,748円)
530円~1,840円 299円~1,684円 320円〜1,790円 4.99 USD~9.99 USD
(約674円~約1,349円)
プライバシー
ポリシー
ノーログポリシー
サーバ設置国 72ヶ国以上 94ヶ国 59ヶ国 99ヶ国 91ヶ国 64ヶ国
サーバ台数 1,300台以上 3,000台以上 5,551台 3,200台以上 9,279台以上 1,746台
サポート対応
言語
日本語 英語 英語
最大同時接続
デバイス数
10 5 6 無制限 7 10
返金保証 30日間 14日間~45日間 30日間
VPN
プロトコル
  • IKEv2
  • OpenVPN
    • Lightway
    • L2TP
    • IPsec VPN
    • OpenVPN
    • IKEv2
    • PPTP
    • WireGuard
    • SSTP
    • IKEv2
    • OpenVPN
    • NordLynx
    • IKEv2
    • OpenVPN
    • WireGuard
    • IKEv2
    • OpenVPN
    • WireGuard
    • IKEv2
    • OpenVPN
    • WireGuard
    • PPTP
    • L2TP
    MEMO
    1ドル135円で日本円に換算しています。

    大手VPNサービスと比較すると、MillenVPNサーバ設置国数・台数が少なめです。

    しかし、72ヶ国に設置されているため、一般的な利用であれば、使いたいエリアにサーバがなくて困るといったトラブルは起きにくいでしょう。

    標準的な価格設定でありながら、最大接続数が多いのは大きなメリットです。

    マクリン
    数少なく日本語サポートに対応してるVPNというのもポイント!
    CHECK NOW

    30日間返金保証

    2年プランなら最大62%OFF

     

    MillenVPNのメリット

    数あるVPNのなかからMillenVPNを選ぶメリットを4点に分けて紹介します。

     

    通信経路を最適化している

    MillenVPNでは、通信経路を最適化していることをアピールしています。

    通信経路を最適化し、混雑しにくく安定しやすいルートを選ぶことで、通信状況が安定しやすいのがメリットです。

    ただし、ネットワークの安定性はそのときの混雑度合いや、接続先の状況によって大きく変化します。

    通信経路の最適化を過信するのではなく、実際に30日返金保証を活用してテストするのがおすすめです。
     

    多くの動画配信サービスに対応している

    動画配信サービスの対応状況公式サイト上で細かく紹介しているのも、MillenVPNの大きなメリットです。

    MillenVPNのグローバルの動画配信サービス対応表
    MillenVPNの日本の動画配信サービス対応表
     
    現時点で対応している動画配信サービスには、以下のものがあります。

    対応中の動画配信サービス(抜粋)

    上記のとおり有名なサービスにはひととおり対応しているため、動画視聴がメイン用途の人におすすめです。

    マクリン
    「日本から国外」「国外から日本」両方向の対応状況を載せてるので、一度チェックしてみてください!

    1ライセンスで最大10台まで同時接続できる

    1つのライセンスを契約すると、最大10台のデバイスを同時接続できます。

    PCやスマホ、タブレットなどを同時使用する人にとっては、大きなメリットといえるでしょう。

    他の有名なVPNサービスには、最大同時接続数が5~7台程度のものも存在します。

    そのなかでも10台という数字は比較的多いため、複数のデバイスを使い分ける人におすすめです。

    こちらの記事では、デバイス別の使い方をくわしく解説しているので、あわせて参考ください。

     

    MillenVPN Nativeで固定IPを提供している

    MillenVPNを契約すると追加料金が不要で利用できる「MillenVPN Native」では、固定IPを提供しています。

    MillenVPN Nativeで固定IPを提供

    IPアドレスは接続元を特定するために使う情報のひとつで、サービスによってはこれが変動すると上手くアクセスできないことがあります。

    そのようなときは、IPアドレスが変化しないよう固定IPを使用するのがおすすめです。

    同じアクセス元からの接続であることを認識してくれるため、安定してサービスを利用できます。

    CHECK NOW

    30日間返金保証

    2年プランなら最大62%OFF

    MillenVPNのデメリット

    MillenVPNを利用するうえで、注意しておきたいポイントもいくつか存在します。

    ここでは、とくにデメリットになりがちなポイントとして、以下の3つを紹介します。

     

    サーバ設置国数・台数が少なめ

    大手VPNサービスと比較すると、サーバの設置国数・台数が少なめなのは大きなデメリットです。

    3,000台以上のサーバを設置しているサービスが多いことをふまえると、MillenVPNが設置している1,300台は控えめといえるでしょう。

    設置国数は72ヶ国なので、極端に少ないわけではありませんが、90ヶ国以上に設置しているVPNと比較すると見劣りします。

    サーバの台数が少ないと1台あたりの利用者数が増え、混雑して不安定になる可能性がある点に注意してください。

    ただし、1サーバあたりのユーザー数は契約者の数にも左右されるため「サーバが少ない = 混雑する」とは言い切れません。
     

    Linux・ブラウザ・ルータでは使いにくい

    MillenVPNには専用のアプリが存在しますが、このアプリはLinuxやブラウザ、ルータでの使用には対応していません

    これらのデバイスで利用するには「MillenVPN Native」を使用して手動で設定する必要があります。

    アプリでスムーズに設定できないため、多少手間がかかって使いにくいと感じる可能性がある点に注意してください。

    設定自体はそこまで複雑ではありません。

    ただし、MillenVPN Nativeは現時点で、サーバが7ヶ国に17台しか設置されていません。

    使いたいエリアにサーバが存在しない可能性があるため、事前に確認することをおすすめします。

    速度が安定しないケースがある

    MillenVPN速度が安定しないことが多いため、注意が必要です。

    本記事では実際にVPNサーバを利用した場合と、利用しない場合の速度差を検証しました。

    結果は以下のとおりです。

    まずは、VPNサーバを経由しない場合の速度を見ていきましょう。

    MillenVPNを利用しない場合の通信速度

    Speedtest,netを利用して東京サーバまでの速度を計測したところ、上記のとおり550~620Mbpsでした。

    次に接続元・接続先を変更せず、シドニーに設置されているVPNサーバを経由した場合の速度を見ていきましょう。

    MillenVPNを利用した場合の通信速度

    VPNサーバを経由すると速度が極端に低下しています。

    さらに、計測中に速度が大きく上下したのも気になるポイントです。

    選ぶサーバによって差が出る可能性があるものの、動画視聴やファイルの送受信に影響が出る可能性がある点に注意してください。

    ビジネス利用のような安定した通信を求める人は、MillenVPNの通信速度が遅いときにそなえ、ExpressVPNNordVPNなど別のVPNを用意するとよいでしょう。

    CHECK NOW

    30日間返金保証

    2年プランなら最大62%OFF

    まとめ:MillenVPNは日本語対応に安心感をもてる人におすすめ

    MillenVPNは日本の業者が提供しているVPNサービスで、サポートや公式サイトがすべて日本語に対応しています。

    サーバ設置数や料金は、他の大手VPNサービスと同等または劣る部分がああるものの、日本語対応に魅力を感じる人におすすめといえるでしょう。

    また、動画配信サービスの対応状況も公式サイトに掲載しています。

    自分が使いたいサービスに対応しているのであれば、動画視聴目的の利用もおすすめです。

    全プランで30日返金保証を実施しているため、MillenVPNが気になるのであれば、この期間内で一度試して確かめてみてください。

    CHECK NOW

    30日間返金保証

    2年プランなら最大62%OFF

     
    【2023年】VPNのおすすめを徹底比較!100人が選んだランキング結果を大公開 MillenVPNの使い方は?契約方法とデバイス別の使用方法、主な特徴を紹介 MillenVPNの解約方法と返金方法をくわしく解説 中国で使うのにおすすめのVPNは?各サービスの特徴も解説 タルコフのマッチング時間が速くなるVPNのおすすめ6選!実際のやり方も解説

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。