これから戸建てに引っ越す予定で、どのインターネット回線を使うかお困りではありませんか?
人生の中でも長い時間を過ごすことになる戸建てなので、できれば最安値のインターネット回線を選びたいところ。
ケーブルテレビ(CATV)やADSLなどさまざまな種類がありますが、その中でもおすすめのインターネット回線は「光回線」です。
しかし、光回線はとても数が多いうえに月額料金がそれぞれで異なるので、適当に選んでしまうと損をすることになってしまいます。
そこで本記事では、戸建てで最適なインターネット回線を選ぶためのポイントとおすすめの光回線を紹介していきます。
自宅で快適なWi-Fiを使うために必要な知識を網羅しているので、戸建てのインターネット選びの参考にしてみてください。
タップできるもくじ
戸建てでインターネットを契約する時の注意点
戸建てでインターネットを契約するとき、あらかじめ知っておくべき注意点があります。
戸建てに住んでいる人にとって、これら5つの注意点は、いずれもとても重要な注意事項です。
各項目について分かりやすく解説していくので、ネット回線にくわしくない人はしっかりと目を通しておくようにしてください。
マンションやアパートよりも導入までに時間がかかる
戸建てでのインターネット回線は、マンションやアパートより導入するまでに時間がかかります。
集合住宅の場合、共有部分に回線設備がすでに導入されているケースがほとんどで、あとは自分の部屋まで回線を引き込むだけで済むことが多いです。
しかし、戸建ての場合は回線設備をイチから導入することになるので、集合住宅で導入するよりも多くの時間がかかってしまうのです。
一般的に、集合住宅なら2週間〜1ヶ月程度で光回線が使えるようになりますが、戸建ての場合は1〜2ヶ月程度の時間が必要となります。
戸建ては開通工事を必ず行うことになる
集合住宅では、その物件に回線設備が導入されていれば、NTT基地局内での工事だけで済む「無派遣工事」となる場合があります。
ですが、戸建ては開通工事をほぼ確実に行わなければなりません。
中古の一戸建てに住む場合、すでにNTTの回線設備が導入されていて「無派遣工事」となるケースがありますが、以下の光回線の場合は開通工事が必ず必要です。
- auひかり
- NURO光
開通工事には契約者が立ち会う必要があるので、光回線を導入するためにスケジュール調整をすることになります。
住んでいるエリアによって申し込めない光回線がある
戸建てで光回線を選ぶとき、住んでいるエリアによって申し込めない光回線があります。
以下、光回線の代表的な提供エリアをまとめましたのでぜひ参考ください。
光回線 | エリア |
フレッツ光 | 日本全国で使える |
ドコモ光 | 日本全国で使える |
ソフトバンク光 | 日本全国で使える |
auひかり | 関西・東海エリア以外の全地域 |
NURO光 | 北海道・関東・東海・関西・九州エリアだけで使える |
電力系光回線 |
|
解約金についても事前に確認しておく(auひかりは特に注意)
戸建てで光回線を選ぶときは、解約金についても事前に確認しておきましょう。
光回線は日本全国で使えるケースが大半ですが、田舎や一部の地方では光ファイバー網が敷設されていません。
そのため、仕事の都合などで引っ越しをする際に否が応でも光回線を解約せざるを得なくなり、解約金が発生してしまう可能性があります。
代表的な光回線の契約期間と解約金を以下にまとめたので参照ください。
サービス名 | 契約期間 | 解約金 |
ドコモ光 | 2年間 | 戸建て:13,000円 マンション:8,000円 |
auひかり | 戸建て:3年間 マンション:2年間 |
戸建て:9,500〜15,000円+撤去工事費28,800円 マンション:7,000〜9,500円 |
ソフトバンク光 | 2年間 | 9,500円 |
NURO光 | 2年間 | 9,500円 |
So-net光プラス | 3年間 | 20,000円 |
ビッグローブ光 | 3年間 | 20,000円 |
上記の中で、auひかりに申し込もうと考えている人は特に注意が必要です。
auひかり(戸建て)では解約の際に必ず回線設備の撤去工事を行うことになります。
そのため28,800円の撤去工事費用が発生し、更新月以外の解約だとさらに契約解除料も発生します。
そうなると、解約するだけで4万円近い超高額な違約金を支払うことになってしまうので注意ください。
ちなみに光回線では、開通工事費が無料になるキャンペーンが行われていることも多いです。
ですが、基本的に開通工事費は「実質0円」であるケースが多く、短い期間で解約する場合には注意が必要です。
「実質0円」とは、光回線の基本料金から工事費分の割引を差し引き、そのあとに開通工事費の分割代金を足した状態のことを指します。
計算式であらわすとこんなイメージです。
ソフトバンク光の月額料金を例にとり、実質0円となっている状態を確認してみましょう。
ソフトバンク光の開通工事費は24回分割で、工事費割引も24ヶ月間継続されます。
そのため、上記の状態でソフトバンク光を使い続けていれば工事費の負担は発生しません。
ですが、24ヶ月以内で仮に解約してしまうと、その時点から工事費割引だけが終了となり、工事費の分割代金だけが残ることになってしまいます。
つまり、「実質0円」は一見すると、工事費がタダになってお得に見えるものの、実際は工事費の分割支払い期間に縛られた状態といえるのです。
戸建ては高額キャッシュバックの対象になりやすいが条件に注意
光回線に申し込むときの醍醐味が「高額キャッシュバック」です。
戸建てで申し込む場合、集合住宅よりも高額なキャッシュバックの対象になりやすいですが、適用条件を必ず確認してから申し込むようにしましょう。
キャッシュバックの適用条件でよく見られるのが「複数オプションの同時契約」「別サービスの同時申し込み」などです。
これらは月額料金が必要なサービスばかりなので、高額キャッシュバックにつられて申し込んでしまうと毎月の利用料金が超高額になってしまいます。
また、「最低6ヶ月間の継続加入が必須」などのように利用期間があることも多く、途中でオプションの解約をすると、それに対する解約金が発生することもあります。
結果として、受け取ったキャッシュバックの金額以上の出費となる可能性が高いので、適用条件はよく確認するようにしてください。
戸建てでインターネットを選ぶための5つのポイント
本項目では、戸建てでインターネットを選ぶための5つのポイントをご紹介します。
1.自分の居住エリアで使える光回線を把握する
注意点でもお伝えしたとおり、一部の地域では申し込めない光回線が存在します。
光回線を選ぶときは、自分が住んでいる地域で使える光回線の種類を把握するところから始めていきましょう。
- フレッツ系光コラボ 日本全国の広いエリア
- auひかり 関西・東海地方以外の全エリア
- NURO光 北海道・関東・東海・関西・九州エリア
- コミュファ光 東海エリア限定
- eo光 関西エリア限定
- ピカラ光 四国エリア限定
- MEGA EGG 中国エリア限定
- BBIQ 九州エリア限定
- auひかりちゅら 沖縄限定
auひかりやNURO光、電力系光回線は一部の地域でしか利用できません。
それ以外のフレッツ系光コラボ(ドコモ光やソフトバンクなど)であれば、日本全国にNTTの光ファイバー網が敷設されているので、ほとんどの地域で申し込みができます。
2.自分が求める光回線の通信速度がどれくらいかを考える
居住地域で使える光回線を把握したら、自分が求める光回線の速度について考えていきましょう。
通常の光回線は下り速度が最大1Gbpsとなっていますが、NURO光だけは通常プランが下り最大2Gbpsに対応しています。
また一部の光回線では、特定の地域で下り最大10Gbpsの超高速通信が使えることもあるので、以下の一覧表を参考にし、申し込む光回線をお選びください。
サービス名 | 最大速度 | 対象エリア |
NURO光 | 最大10Gbpsまたは最大6Gbps | 北海道、関東(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)、東海(愛知県、静岡県)、関西(大阪府、兵庫県、奈良県)、九州(福岡県)の一部地域 |
auひかり | 最大10Gbpsまたは最大5Gbps | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県の一部地域 |
eo光 | 最大10Gbpsまたは最大5Gbps | 大阪府、京都府、滋賀県、兵庫県、奈良県、和歌山県の一部地域 |
コミュファ光 | 最大10Gbps | 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県 |
フレッツ光 | 最大10Gbps | 東京都23区内、大阪府大阪市、愛知県名古屋市の一部地域 |
ドコモ光 | 最大10Gbps | 東京都23区内、大阪府大阪市、愛知県名古屋市の一部地域 |
ソフトバンク光 | 最大10Gbps | 東京都23区内、大阪府大阪市、愛知県名古屋市の一部地域 |
JCOM光 | 最大10Gbps | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、大阪府、兵庫県の一部地域 |
ただし、最大10Gbpsの超高速通信プランを選ぶと、最大10Gbpsの速度に対応した通信機器を買い揃える必要があります。
具体的には「無線LANルーター・LANケーブル・接続機器」の3項目が最大10Gbpsに対応していなければなりません。
また、月額料金が普通の光回線よりも1,000〜2,000円ほど高くなる点にも気をつけましょう。
3.スマホとのセット割が使える光回線の中から選ぶ
居住地域で使える光回線を把握したら、その中から「スマホとのセット割」が使える光回線を探してみてください。
その理由は、セット割を併用すると毎月のスマホ代が最大1,000円も安くなり、しかも使い続ける限りは半永久的に割引が継続されるからです。
セット割が使える光回線
- ドコモユーザー ドコモ光
- auユーザー auひかり、ビッグローブ光、So-net光プラスなど
- ソフトバンクユーザー ソフトバンク光、NURO光
- ワイモバイルユーザー ソフトバンク光
- UQモバイル ビッグローブ光
なお、ドコモ光以外の光回線でセット割を使うためには、「光電話(月額300〜500円)」への加入が必須です。
セット割による割引額はスマホの料金プランによって変動し、場合によっては割引金額よりも光電話の月額料金の方が高くなる可能性もあります。
たとえば、ワイモバイルはソフトバンク光、UQモバイルはビッグローブ光との組み合わせでセット割が適用できますが、割引額は500円なので、光電話の月額料金とプラスマイナスゼロでメリットがありません。
一方、使っているスマホキャリアがドコモやau、ソフトバンクの場合は、料金プランによって最大1,000円の割引が適用されます。
また、光回線1契約に対して最大9〜10回線分のセット割が使えるので、家族でまとめて同じキャリアを使っている場合にはおすすめです。
4.スマホセット割が使える光回線が複数あるなら価格の安さで選ぶ
auやソフトバンクでスマホを使っている場合、セット割が適用できる光回線が複数あります。
そういった場合は、純粋に「月額料金の安さ」で比較して選ぶのがおすすめです。
auとソフトバンク、それぞれでセット割が適用可能な光回線をまとめたので以下の一覧表を参考ください。
スマホのキャリア | セット割がある光回線 | 月額料金 |
au | auひかり | 5,100円 ※2年目:5,000円、3年目以降:4,900円〜 |
au | So-net光プラス | 3,080円 ※3年目以降:5,580円 |
au | ビッグローブ光 | 4,980円 |
au | @nifty光 | 5,200円 |
au | @TCOMヒカリ | 5,100円 |
au | コミュファ光 ※東海エリア限定 |
5,550円 |
au | eo光 ※関西エリア限定 |
1〜12ヶ月:2,953円 13ヶ月目以降:4,953円〜 |
au | ピカラ光 ※四国エリア限定 |
5,200円 ※2年契約プランの場合 |
au | MEGA EGG ※中国エリア限定 |
4,200円 |
au | BBIQ ※九州エリア限定 |
初月:0円 2〜12ヶ月目:4,800円 13ヶ月目以降:5,800円〜 |
ソフトバンク | ソフトバンク光 | 5,200円 |
ソフトバンク | NURO光 | 4,743円 |
上記のとおり、同じセット割が使える光回線でも月額料金は差がかなりあります。
セット割が同じなら割引金額は変わらないので、どれに申し込むか迷ったときは、月額料金の安い光回線を選びましょう。
5.キャッシュバックがある場合は適用条件と受取時期の2点を確認
戸建てで申し込んだ場合に適用される高額なキャッシュバックは、適用条件と受取時期の2点に要注意です。
例えば高額キャッシュバックがもらえることで有名な「auひかり」ですが、どの窓口で申し込むかによってもらえる金額が異なります。
窓口 | キャッシュバック | 適用条件 | 受取時期 |
GMOとくとくBB | 最大61,000円 |
※光電話は36ヶ月間無料 |
開通月を含む12ヶ月目と24ヶ月目 ※2回に分けて付与 |
25 | 最大66,000円 |
|
開通月を含む11ヶ月目 |
NEXT | 最大52,000円 |
|
開通月を含む2ヶ月目 |
NNコミュニケーションズ | 最大52,000円 |
|
開通月を含む2ヶ月目 |
アシタエクリエイト | 最大45,000円 |
|
開通月を含む2ヶ月 |
グローバルキャスト | 最大66,000円 |
|
開通月を含む7ヶ月目 |
それぞれの窓口で適用条件や受取時期も違うので、オプション加入が不要または数が少なく、すぐに受け取れる窓口で申し込むようにしましょう。
戸建てのインターネット回線おすすめランキング
ここまで、戸建てでインターネット回線を選ぶときの注意点と特徴をご紹介しました。
これらのポイントを踏まえた上で、戸建てで使う場合におすすめのインターネット回線をご紹介します。
月額料金の安さ・通信速度・セット割などを総合的に鑑みて、本当におすすめの光回線だけをピックアップしました。
サービス名 | 月額料金 | 開通工事費 | 初期費用 | 契約期間 | 違約金 | セット割 |
---|---|---|---|---|---|---|
1位「So-net光プラス」 |
2年目まで:3,080円 3年目以降:5,580円 |
24,000円(400円×60回) ※キャンペーンで実質0円 |
3,000円 | 3年間 | 20,000円 | auスマートバリュー(au) |
2位「ビッグローブ光」 |
4,980円 ※月額料金大幅割引特典を選ぶと12ヶ月間1,480円割引 |
30,000円(750円×40回) ※キャンペーンで実質0円 |
3,000円 | 2年間 | 20,000円 | auスマートバリュー(au) ギガMAX月割(UQモバイル) 光☆SIMセット割(BIGLOBEモバイル) |
3位「NURO光」 |
4,743円 | 40,000円 ・初月:0円 ・2ヶ月目:1,351円 ・3〜31ヶ月目:1,333円 ※キャンペーンで実質0円 |
3,000円 | 2年間 | 9,500円 | おうち割光セット(ソフトバンク) |
4位「auひかり」 |
5,100円 ※2年目:5,000円、3年目以降:4,900円〜 |
37,500円(625円×60回) ※キャンペーンで実質0円 |
3,000円 | 3年間 | 15,000円 | auスマートバリュー(au) |
同率5位「ソフトバンク光」 |
5,200円 | 24,000円(1,000円×24回) | 3,000円 | 2年間 | 9,500円 | おうち割光セット(ソフトバンク) おうち割光セット(A)(Y!mobile) |
同率5位「ドコモ光」 |
5,200円 ※タイプAの場合 |
18,000円 ※分割払いは12回・24回・36回・48回・60回から選べる |
3,000円 | 2年間 | 13,000円 | ドコモ光セット割(ドコモ) |
同率5位:ドコモ光
戸建てのおすすめ光回線ランキング、同率5位はドコモ光×GMOとくとくBB」です。
ドコモ光は唯一、ドコモスマホとのセット割が使える光回線です。
フレッツ系光コラボのひとつで日本全国の幅広いエリアで使えますが、他の光回線に比べると月額料金が若干高めに設定されています。
料金プラン | 月額料金 | 開通工事費 | 初期費用 | 契約期間 | 違約金 | セット割 |
ドコモ光1ギガ ※タイプAの場合 |
5,200円 | 18,000円 ※分割払いは12回・24回・36回・48回・60回から選べる ※2020年7月31日で割日キャンペーンは一旦終了 |
3,000円 | 2年間 | 13,000円 | ドコモ光セット割(ドコモ) |
ドコモ光10ギガ ※タイプAの場合 |
6,300円 | 18,000円 ※分割払いは12回・24回・36回・48回・60回から選べる ※2020年7月31日で割日キャンペーンは一旦終了 |
3,500円 ※10Gbps対応ルーターレンタル料込み |
2年間 | 13,000円 | ドコモ光セット割(ドコモ) |
また、開通工事費割引キャンペーンが実施されるのは不定期で、直近では2020年7月31日に割引特典が一旦終了となりました。
ドコモ光に申し込もうと思っている人は、開通工事費割引キャンペーンが行われるまで待つか、別の光回線に申し込んだ方が費用を節約できます。
同率5位:ソフトバンク光
同率の第5位は「ソフトバンク光」です。
ソフトバンク・ワイモバイルとセット割が使える光回線で、下り最大1Gbpsの速度でインターネットが使えます。
フレッツ系光コラボに含まれる光回線なので、日本全国の広いエリアで申し込みが可能です。
また、他社からの乗り換えで違約金や撤去工事費を最大10万円まで負担するキャンペーンが行われているのが大きな特徴といえます。
ただし、月額料金の観点で見るとドコモ光と同様で、若干高めの金額設定となっています。
料金プラン | 月額料金 | 開通工事費 | 初期費用 | 契約期間 | 違約金 | セット割 |
ソフトバンク光ファミリータイプ | 5,200円 | 24,000円(1,000円×24回) ※キャンペーン適用で実質0円 |
3,000円 | 2年間 | 9,500円 | おうち割光セット(ソフトバンク) おうち割光セット(A)(ワイモバイル) |
ソフトバンク光ファミリー10ギガ | 2年目まで:5,200円 3年目以降:6,800円 |
24,000円(1,000円×24回) ※キャンペーン適用で実質0円 |
3,000円 | 2年間 | 9,500円 | おうち割光セット(ソフトバンク) おうち割光セット(A)(ワイモバイル) |
ちなみに戸建てプランでは、ひかりTVとセットで契約することで月額料金が安くなる「5年契約プラン」が選べます。
ただし、契約期間が長いことにくわえ、違約金も15,000円まで跳ね上がるので、そこまで大きなメリットはありません。
4位:auひかり
第4位は「auひかり」です。
auスマホとのセット割の「auスマートバリュー」が適用でき、どの窓口で申し込んでも高額なキャッシュバックを受け取れることが魅力の光回線です。
ちなみに、auひかりでは全8社の提携プロバイダから好きな事業者を選ぶことができます。
- @nifty
- @TCOM
- AsahiNet
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
- GMOとくとくBB(プロバイダ公式サイトからのみ)
auひかりの戸建て向けプランは、通信速度が異なる3つの料金プランから選べます。
料金プラン | 月額料金 | 開通工事費 | 初期費用 | 契約期間 | 違約金 | セット割 |
auひかりホーム1ギガ | 5,100円 ※2年目:5,000円、3年目以降:4,900円〜 |
37,500円(625円×60回) ※キャンペーン適用で実質0円 |
3,000円 | 3年間 | 15,000円 | auスマートバリュー(au) |
auひかりホーム5ギガ | 5,100円 ※2年目:5,000円、3年目:4,900円、4年目以降:5,400円〜 |
37,500円(625円×60回) ※キャンペーン適用で実質0円 |
3,000円 | 3年間 | 15,000円 | auスマートバリュー(au) |
auひかりホーム10ギガ | 5,880円 ※2年目:5,780円、3年目:5,680円、4年目以降:6,180円〜 |
37,500円(625円×60回) ※キャンペーン適用で実質0円 |
3,000円 | 3年間 | 15,000円 | auスマートバリュー(au) |
ただし、5ギガや10ギガの超高速通信プランは、関東圏の一部地域でしか利用することができません。
自分の済む地域で申し込める料金プランは「auひかりエリア確認ページ」で確認ください。
3位:NURO光
第3位は「NURO光」です。
戸建ての光回線としては月額料金が安めでありながら、通常プランの速度が下り最大2Gbpsと、他社2倍の速度に対応していることが特徴です。
また、一部の地域では下り最大10Gbpsや最大6Gbpsのプランが選べるので、とにかく速度を求めている人に向いています。
料金プラン | 月額料金 | 開通工事費 | 初期費用 | 契約期間 | 違約金 | セット割 |
NURO光G2V | 4,743円 | 40,000円 ・初月:0円 ・2ヶ月目:1,351円 ・3〜31ヶ月目:1,333円 ※キャンペーン適用で実質0円 |
3,000円 | 2年間 | 9,500円 | おうち割光セット(ソフトバンク) |
NURO光10G | 6,480円 | 40,000円 ・初月:0円 ・2ヶ月目:1,351円 ・3〜31ヶ月目:1,333円 ※キャンペーン適用で実質0円 |
3,000円 | 2年間 | 9,500円 | おうち割光セット(ソフトバンク) |
NURO光6Gs | 5,243円 | 60,000円 ※一括払いのみ |
3,000円 | 3年間 | 20,000円 | おうち割光セット(ソフトバンク) |
NURO光10Gs | 5,743円 | 60,000円 ※一括払いのみ |
3,000円 | 3年間 | 20,000円 | おうち割光セット(ソフトバンク) |
とにかく通信速度が速いことが特徴の光回線ですが、一部の地域でしか利用できないので申し込める人が限られているのが欠点です。
NURO光のサービスエリア
- 北海道
- 関東エリア:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
- 東海エリア:愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
- 関西エリア:大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
- 九州エリア:福岡県、佐賀県
また、開通工事が宅内と宅外の2回行われるため、開通するまでに時間がかかるという点には気をつけてください。
2位:ビッグローブ光
第2位は「ビッグローブ光」です。
インターネットサービスプロバイダとして老舗のビッグローブが運営する光回線で、下り最大1Gbpsの速度でインターネットが使えます。
月額料金旗の光回線に比べても安めの金額設定で、auスマホとのセット割である「auスマートバリュー」で最大1,000円の割引が適用可能です。
また、それ以外にもUQモバイルとBIGLOBEモバイルとのセット割も適用できます。
料金プラン | 月額料金 | 開通工事費 | 初期費用 | 契約期間 | 違約金 | セット割 |
ビッグローブ光ファミリータイプ | 4,980円 ※月額料金大幅割引特典を選ぶと12ヶ月間1,480円割引 |
30,000円(750円×40回) ※キャンペーン適用で実質0円 |
3,000円 | 3年間 | 20,000円 | auスマートバリュー(au) ギガマックス月割(UQモバイル) 光☆SIMセット割(BIGLOBEモバイル) |
ビッグローブ公式サイトから申し込むと「最大25,000円キャッシュバック」または「月額料金大幅割引特典」の好きな方を選べます。
契約期間が3年間である点には注意が必要ですが、月額料金が安めでうれしい特典が選べることから、戸建てでおすすめの光回線の第2位としました。
1位:So-net光プラス
戸建てでおすすめの光回線、栄えある第1位は「So-net光プラス」です。
フレッツ系光コラボのひとつで、最初からキャンペーンが適用されて圧倒的に安い価格でインターネットが使えることが強みの光回線です。
料金プラン | 月額料金 | 開通工事費 | 初期費用 | 契約期間 | 違約金 | セット割 |
So-net光プラス戸建てタイプ | 2年目まで:3,080円 3年目以降:5,580円 |
24,000円(400円×60回) ※キャンペーン適用で実質0円 |
3,000円 | 3年間 | 20,000円 | auスマートバリュー(au) |
その価格の安さから、セット割を考慮せずともおすすめできる光回線といえます。
auスマホを使っている人なら「auスマートバリュー」でひと月最大1,000円の割引が適用できてさらにおトクです。
キャッシュバックはないものの、その分が最初から月額料金に反映されているので、面倒な手続きをしなくて済むのもおすすめのポイントです。
日本全国の幅広いエリアで申し込めるので、インターネット回線をどれにするか迷ったときは、ぜひとも「So-net光プラス」を検討ください。
戸建てのインターネット選びでよくある質問
戸建てでインターネットを契約する時の工事内容って?
フレッツ光の工事内容をご参照ください
戸建てで最安値の光回線ってどれ?
「So-net光プラス」が最安値です。ネット代+スマホ代-セット割で比較して選ぶのもおすすめです。
戸建てでインターネットを導入したけどWi-Fiが届かない場合はどうすればいい?
一般的にマンションやアパートよりも部屋数が多かったり面積が広かったりするので電波が届いていないことが考えられます。長いLANケーブルまたはWi-Fi中継機を活用すると改善するかもしれません。
新築の戸建てでNTTの住所登録が済んでいない場合はどうすればいい?
光回線に申し込んでNTTの住所登録が済むまで待つしかありません。通常の開通工事に加えて2週間〜1ヶ月程度の時間がかかります。
戸建てにおすすめのインターネット回線まとめ
本記事では、戸建てでインターネットを使うときの注意点や選び方、おすすめの光回線をランキング形式でご紹介しました。
これから戸建てで光回線を申し込むなら、光回線の中で月額料金が圧倒的に安い「So-net光プラス」がおすすめです。
ぜひこの記事を参考にして、自分にピッタリの光回線を見つけて快適なインターネットライフをお楽しみください。
コメントを残す