どうも、50台以上の充電器と共存するマクリン( @Maku_ring)です。
実はUSB急速充電器に新しい波が来ているのをご存知ですか?
マクリン
ヨメ
窒化ガリウム(GaN)自体は素材の名称で、次世代のパワー半導体の一種です。
USB充電器のスイッチ部分に窒化ガリウムを採用することで、高出力をキープしつつ、従来の充電器(シリコン)より軽量小型化を実現することができます。
充電デバイスが高出力化していく中、窒化ガリウムは次世代の充電器でキーとなる技術です。
AnkerとRAVPower・AUKEYを筆頭に、窒化ガリウム採用モデルが増えてきましたので、本記事ではその中でも僕がおすすめするベスト11を紹介いたします。
タップできるもくじ
窒化ガリウム(GaN)採用の小型USB充電器ベスト11
従来の充電器は、電源をオンオフするスイッチ部分にシリコン(Si)を用いています。
近年の充電器はノートPCも想定しているため、高出力であることが求められています。
高出力の要求に対し、各バッテリーメーカーは大容量のUSB給電規格「Power Delivery(PD)」で対応してきました。
しかし、Si素材のままPDで高出力に対応することは、2つの問題を抱えていました。
Siデバイスで高出力の電源をオンオフすると時間を要するため、発熱をその分ともない、その発熱をおさえるために製品を大型化しなくてはいけませんでした。
この問題を解決するために、短い時間で電流・電圧をオンオフできる(=電力効率のすぐれた)素材を選ぶ必要がありました。
そしてSiの代替材料を検討した結果、Siよりも耐圧性と電力効率の高い窒化ガリウム(GaN)に行き着いたのです。
そんなわけでGaN採用の小型USB充電器ベスト11を紹介いたします。
製品名 | サイズ | 重量 | 出力ポート数 | 出力 |
---|---|---|---|---|
11位「Anker PowerPort Atom III Slim」![]() |
約75 x 46 x 16mm | 約57g | 1(USB-C x 1) | USB-C:最大30W |
10位「AUKEY Omnia Mix」 |
約52 x 52 x 30mm | 約108g | 2(USB-A x 1 / USB-C x 1) | USB-A:最大12W USB-C:最大65W ※ポート合計57W(12W+45W)出力 |
9位「AUKEY Omnia Duo」 |
約52 x 52 x 30mm | 約111g | 2(USB-C x 2) | USB-C(1):最大18W USB-C(2):最大65W ※ポート合計63W(18W+45W)出力 |
8位「AUKEY PA-Y19」![]() |
約30 x 34 x 36mm | 約46g | 1(USB-C x 1) | 最大30W |
7位「AUKEY Omnia PA-B2」![]() |
約45 x 45 x 30mm | 約82g | 1(USB-C x 1) | USB-C:最大60W |
6位「CIO GaN 65W 3ポート」![]() |
約66 x 30 x 42 mm | 約105g | 3(USB-A x 1 / USB-C x 2) | USB-A:各ポート最大30W USB-C:各ポート最大65W ※ポート合計60W(45W+10W+5W)出力 |
5位「RAVPower RP-PC133」![]() |
約55 x 55 x 31.5mm | 約115g | 2(USB-C x 1 / USB-A x 1) | USB-C:最大65W USB-A:最大18W ※ポート合計65W(45W+18W or 60W+5W)出力 |
4位「RAVPower RP-PC128」![]() |
約65 x 65 x 32mm | 約192g | 2(USB-C x 2) | USB-C:各ポート最大90W ※ポート合計90W出力 |
3位「AUKEY Omnia 100W」![]() |
約57 x 57 x 32mm | 約152g | 1(USB-C x 1) | USB-C:最大100W |
2位「CIO LilNob Share」![]() |
約50 x 51 x 30 mm | 約111g | 4(USB-A x 3 / USB-C x 1) | USB-A:各ポート最大30W(合計最大15W) USB-C:最大65W(合計最大40W) ※ポート合計65W(20W+20W+15W)出力 |
同率1位「AUKEY Omnia Mix 3」![]() |
約64 x 62 x 33 mm | 約179g | 3(USB-A x 1 / USB-C x 2) | USB-A:各ポート最大30W USB-C:各ポート最大90W ※ポート合計84W(60W+12W+12W)出力 |
1位「CIO Lilnob 3C1A」![]() |
約60 x 75 x 29mm | 約214g | 4(USB-A x 1 / USB-C x 3) | USB-C(1):最大100W USB-C(2):最大100W USB-C(3):最大30W USB-A:最大30W ※ポート合計90W(45W+30W+15W)出力 |
第11位:Anker PowerPort Atom III Slim
「Anker PowerPort Atom III Slim」は、世界最薄の30W出力対応USB-C急速充電器です。
最大出力は30Wであり、MacBook Airならば急速充電できる高出力です。
サイズは約75 x 46 x 16mmで、指ではさめる極小サイズにおさまっています。
Anker PowerPort Atom PD 1やAnker PowerPort III miniと比べると、床置き面積は大きいものの、1.6cmの薄さは断トツで、さすが世界最薄といえる仕上がりになっています。
MacBook Airの純正アダプター(30W)と比べても、その薄さは際立っています。
重量は純正アダプターの約106gに対し、Anker PowerPort Atom III Slimは約57gと約半分の軽量化を実現し、世界最軽量(約54g)のAnker PowerPort Atom PD 1に迫る軽さです。
Anker PowerPort Atom III Slimは、最大30W出力のUSB-Cを備えています。
USB-CにAnker PowerLine+ II USB-C & ライトニング ケーブルを組み合わせることで、最新のiPhoneでも約30分で50%に到達する高速充電に対応しています。
USB-C電圧電流チェッカーでiPhone XS充電時のワット数(電流 x 電圧)を確認したところ、10Wを超える値を示していました。
USB-Cは最大30W出力に対応しているため、MacBook Airや一部のノートPCも急速充電することができます。
MacBook Air充電時の出力値は、最大出力に迫る27.8Wであり、PowerIQ 3.0の能力が発揮されていました。
世界最薄かつ折りたたみプラグ式で、ノートPCふくめてあらゆるデバイスにフルスピード充電。
Anker PowerPort Atom III Slimは、30W出力の1ポート充電器として大本命の充電器です。
Anker PowerPort Atom III Slimレビューはこちら
45Wバージョン
Anker PowerPort Atom III 45W Slimレビューはこちら
第10位:AUKEY Omnia Mix
2ポートタイプのUSB-C&A急速充電器「AUKEY Omnia Mix」です。
1台接続時はUSB-C:最大65W / USB-A:最大12Wをサポートし、2台接続時は合計57W(USB-C:最大45W / USB-A:最大12W)に制限されます。
本体カラーはブラックとホワイトの2色です。
最大の特徴はサイズ(約52 x 52 x 30mm)で、65Wクラスの2ポートで世界最小サイズを更新しています。
MacBook Pro(13インチ)の61W純正アダプターと比べても、ポート数もワット数も増えているにもかかわらず、約50%の小型化を達成しています。
重量も世界最軽量で約108gと、61W純正アダプターの約半分程度におさまっています。
USB-Cのみ接続時はMacBook Pro(13インチ)など、パワーを要するノートPCでも急速充電可能です。
出力は58.9Wであり、純正アダプターの最大値に迫る値を示していました。
2台同時接続時は合計57W(USB-C:最大45W / USB-A:最大12W)に制限されます。
ただ、多くのUSB-C対応ノートPCはMacBook Airふくめ45Wにおさまるので、ノートPCとスマホ・タブレットの2台同時急速充電をカバーしています。
MacBook ProとiPhone 11 Proの同時接続時の出力を確認したところ、USB-Cは45W近くの値でした。
60W対応のノートPCをお使いであれば、RAVPower RP-PC133のほうがおすすめです。
ですが、一般的なノートPCであれば、サイズ・重量面で秀でているAUKEY Omnia Mixがベターでしょう。
第9位:AUKEY Omnia Duo
「AUKEY Omnia Duo」は2ポートタイプの65WクラスUSB-C充電器です。
1台接続時はそれぞれ最大65W(上)と最大18W(下)に対応し、2台接続時は合計63W出力(上:45W/下:18W)に制限されます。
カラーはブラックとホワイトの2色です。
サイズはOmnia Mixと同じで、65Wクラスの2ポートで世界最小サイズ(約52 x 52 x 30mm)を実現しています。
重さは純正アダプターの約195gに対し、AUKEY Omnia Duoは約111gで、2ポートのUSB-Cで最軽量におさまっています。
上側のUSB-Cは、MacBook Proなど、パワーを要するノートPCであっても急速充電することができます。
MacBook Pro充電時のワット数は純正アダプターと同等の55.9Wでした。
下側のUSB-CでGoogle Pixel 4を充電したところ10Wを超え、急速充電に足りうる出力が確認できました。
2ポート使用時では最大63W(上:45W / 下:18W)に制限されるものの、MacBook Airのような45W以下のノートPCなら、スマホやタブレットとの2台同時急速充電が可能です。
MacBook Pro / Google Pixel 4充電時のワット数を計測した結果、いずれのUSB-Cからも充分な出力が確認できました。
AUKEY Omnia Duoは、2ポートタイプのUSB-C充電器だと最小最軽量で、携帯性とパワーに秀でた一品です。
第8位:AUKEY PA-Y19
世界最小最軽量の30W出力対応急速充電器「AUKEY PA-Y19」です。
折りたたみプラグ式でプラグ部分が格納でき、持ち運びに適しています。
特筆すべき点は、折りたたみプラグながら30Wクラスで世界最小におさめた超極小サイズであること。
サイズは約30 x 34 x 36mmで、スマホの付属充電器と変わらぬ(むしろ小さいw)サイコロサイズにおさまっています。
MacBook Air純正アダプタと比べるとその差は歴然で、約40%の小型化(なんと半分以下!)に成功しています。
各社の同クラス充電器と並べても、AUKEY PA-Y19は折りたたみプラグにして、プラグむき出しでサイズを抑えたAnker PowerPort Atom PD 1よりもさらに小さいことが分かります。
重量は純正アダプターの約106gに対し、AUKEY PA-Y19は約46gと約半分未満の軽量化を実現し、世界最軽量(約54g)のAnker PowerPort Atom PD 1をも上回る軽さです。
USB-Cは最大30W出力に対応しているため、MacBook AirやiPad Pro、一部のノートPCも急速充電することができます。
MacBook Air充電時の出力値は29.6Wであり、最大値に近い値を示していました。
世界最小最軽量でPCふくめ全デバイスにフルスピード充電。
AUKEY PA-Y19は、30W出力の1ポート充電器で携帯性抜群の充電器です。
第7位:AUKEY Omnia PA-B2
1ポートで世界最小・最軽量の60W出力対応PD対応急速充電器「AUKEY Omnia PA-B2」です。
最大出力は61Wであり、iPhoneやiPad Proはもちろん、MacBook ProやUSB-C給電対応のノートPCまで急速充電できる高出力です。
AUKEY Omnia PA-B2最大の特長が、超コンパクトであること。
45 x 45 x 30mmであり、60WクラスのUSB-C充電器として世界最小サイズです。
13インチMacBook Proの純正アダプター(61W)と比べ、実に約65%もの小型化を実現しています。
ちなみにMacBook Airの30W USB-C電源アダプタよりもひと回り小さく、いかにコンパクトかが分かります。
これまでの最小サイズであったRAVPowerの「RP-PC112」よりも小さく、正真正銘の世界最小に仕上がっています。
重量は同出力のMacBook Pro純正アダプタの半分未満、なんと約82gと100gを唯一切る超軽量で、こちらも世界最軽量を実現しています。
AUKEY Omnia PA-B2のUSB-Cは最大61Wの高出力に対応し、MacBook Proふくめ、13〜14インチのノートPCならハイパワーモデルでも急速充電可能です。
MacBook Pro充電時の出力を確認したところ、マックスの60Wに近い値を示していました。
サイコロサイズで全デバイスの急速充電をサポート。
AUKEY Omnia PA-B2は1ポートのベストアンサーといえる充電器です。
第6位:CIO GaN 65W 3ポート
「CIO GaN 65W 3ポート」は3ポートタイプの60WクラスUSB急速充電器です。
PD対応USB-Cは各ポート最大65W、QC3.0対応USB-Aは最大30Wであり、それぞれのポートが高出力給電規格と高速給電規格という、強力な布陣になっています。
特筆すべきはそのサイズで、GaN採用によりクレジットカードサイズ以下の世界最小サイズを実現しています。
1ポートである13インチMacBook Proの61W純正アダプターより抜群に小さく、ポート数3倍のCIO GaN 65W 3ポートがいかに小さいか明白でしょう。
重量は純正アダプターの約203gに対し、CIO GaN 65W 3ポートは約105gで、こちらも約半分の軽量化に成功しています。
PD対応USB-Cを2つ搭載し、いずれも各ポート最大65W出力です。
MacBook Pro充電時のワット数(電流 x 電圧)を確認したところ60W近い値であり、純正アダプターと同等でした。
USB-C 2ポート使用時は45W + 18Wの計63W出力であり、ノートPCとタブレットの同時充電が可能です。
3ポート接続時は最大60W(45W+10W+5W)に制限されるものの、3台同時充電もサポートしています。
3ポート使用時にも各ポートからしっかり給電できており、ノートPC・スマホ・タブレットの同時充電に耐えうるパワフルさを確認できました。
世界最小・最軽量の3ポートで、3台まるごと同時充電可能。
CIO GaN 65W 3ポートは、3ポートの充電器をお探しなら、今もっとも買いの一品です。
第5位:RAVPower RP-PC133
「RAVPower RP-PC133」は、最大65W出力の2ポートUSB充電器です。
1台接続時はUSB-C:最大65W / USB-A:最大18Wに対応し、2台接続時は65Wに制限されます。
ただ、デバイスに応じてワット数を配分でき、USB-C:45W + USB-A:18WやUSB-C:60W + USB-A:5Wといった具合に、60W対応のハイパワーノートPCでも急速充電に対応できるのは大きいです。
13インチMacBook Proの61W純正アダプターより、ポート数もワット数も増えるのにひと回り以上小さく、AUKEY Omnia Mixに次ぐ大きさを実現しています。
重量もかなり軽く、61W純正アダプターの半分程度、同クラスの最軽量であるAUKEY Omnia Mixに迫る値を実現しています。
USB-Cに13インチMacBook Proのみを接続した場合は約58W出ており、しっかり急速充電されていました。
それから13インチMacBook ProとiPhone 11 Proの同時接続時の出力です。
USB-Cに関しては触れ込みどおり、60W近くの値を観測し、2台同時接続でもMacBook Proの急速充電が確認できました。
60W対応のノートPCとスマホが同時急速充電できるUSB-C & USB-A充電器が、真の意味で登場したといえるのではないでしょうか。
これは買うしかないでしょう。
第4位:RAVPower RP-PC128
「RAVPower RP-PC128」は2ポートタイプの90WクラスUSB-C急速充電器です。
1ポート使用時は最大90W、2ポート使用時でも合計90W出力(片方最大60W)に対応しています。
これだけパワフルでありながら折りたたみプラグをそなえ、携帯性にもしっかり配慮しています。
GaN採用で2ポートUSB-Cで最小サイズ(約65 x 65 x 32mm)であり、90Wにもかかわらず、同社の60Wクラス充電器「RP-PC105」と同じ大きさです。
MacBook Proの87W純正アダプターはおろか、61W純正アダプターをも下回るサイズに仕上がっています。
重量も61W純正アダプターの約195gに対し、RAVPower RP-PC128は約192gで、1.5倍の出力なのにほぼ同重量。
最近の充電器は本体のみであることも多いですが、RAVPower RP-PC128は良心的で、1.5mのUSB-C & USB-Cケーブルが1本付属しています。
1ポート接続時は最大90Wなので、15インチMacBook Pro(最大87W入力)など、ハイパワーのノートPCでも急速充電することができます。
僕が持っているのは13インチMacBook Proですが、デバイスの最大入力値である60Wに近いワット数でした。
さらにRAVPower RP-PC128は、13インチMacBook ProとMacBook Airの組み合わせであれば、2台同時の急速充電という離れ業までやってのけます。
出力ワット数を計測した結果、いずれのUSB-Cからも急速充電に足りうる出力が確認できました。
90Wの2ポートでポケッタブルサイズを実現し、同クラスではもちろん世界最小最軽量。
RAVPower RP-PC128は、何でも充電できる2ポートタイプとして、ベストチョイスのUSB-C充電器です。
第3位:AUKEY Omnia 100W
「AUKEY Omnia 100W」は、1ポートタイプの100WクラスUSB-C充電器です。
最大出力の100Wは、16インチMacBook Proをはじめ、全てのUSB-C機器が急速充電できる超高出力となっています。
100Wクラスの1ポートとして文句なしの世界最小最軽量であり、サイズは16インチMacBook Pro純正アダプタ(96W)の50%以下の小型化を実現しています。
13インチMacBook Pro純正アダプタ(61W)よりも小さく、MacBook Air(30W)とほぼ一緒という究極のコンパクト設計です。
重量も約152gと驚異的に軽く、16インチMacBook Pro純正アダプターの約半分かつ、13インチMacBook Proよりも約4分の3におさえています。
最大100W出力であるため、16インチMacBook Proでも急速充電に対応しています。
16インチMacBook Pro接続時のワット数を比較したところ70W近く出ており、急速充電を確認することができました。
ポケッタブルサイズの超高出力で全USB-C機器を急速充電可能。
AUKEY Omnia 100Wは究極の1ポート充電器といえます。
「CIO LilNob Share」は4ポートタイプの65WクラスUSB急速充電器です。
USB-C 1ポート使用時は最大65Wまで出力できるものの、ポートの接続数によって出力が細かく分かれますので、こちらの表を参考ください。
USB-C 1 | USB-C 2 | USB-C 3 | USB-A | Total |
65W | 65W | |||
65W | 65W | |||
30W | 30W | |||
30W | 30W | |||
45W | 20W | 65W | ||
45W | 20W | 65W | ||
45W | 20W | 65W | ||
45W | 18W | 62W | ||
45W | 18W | 62W | ||
20W | 20W | 20W | 60W | |
20W | 20W | 18W | 58W | |
20W | 20W | 15W(2ポート合計) | 55W |
CIO LilNob Shareはわずか50 x 51 x 30mmで、4ポートでは世界最小サイズを実現しています。
4ポートながら13インチMacBook Proの61W純正アダプタと比較しても約50%の小型化に成功しています。
重量は同クラスの61W純正アダプターの約203gに対し、LilNob Shareは約111gで、半分近くの軽量化に成功しています。
1ポート使用であれば、13インチMacBook Pro(61W)ふくめ、ほぼ全てのモバイルノートPCを急速充電することができます。
USB-C 2ポート使用時は45W + 20Wの計65W出力であり、ノートPCとタブレットの同時充電が可能です。
USB-C 3ポート接続時は20Wずつに分配され(最大60W)、スマホ / タブレットの3台同時充電もサポートしています。
世界最小・最軽量の4ポートで、接続ポート数に合わせてノートPCからスマホまで急速充電できる柔軟性。
CIO LilNob Shareは、持ち運びできる4ポート充電器なら、かなりおすすめのモデルです。
同率1位:AUKEY Omnia Mix 3
「AUKEY Omnia Mix3」は3ポートタイプの90WクラスUSB急速充電器です。
PD対応USB-Cは各ポート最大90W、QC3.0対応USB-Aは最大30Wであり、全ポートが高出力・高速給電規格という最強のラインナップ。
同クラスでは最小クラスで、MacBook Pro 16″の96W純正アダプタよりもひと回り小さくおさまっています。
なんならMacBook Pro 13″の61W純正アダプタよりも小さく、3ポートとして驚嘆の省スペース設計を実現しています。
MacBook Proの61W/96W純正アダプタがいずれも200gを超える一方、AUKEY Omnia Mix3は約179gにおさまり、かなりの軽量化が図られています。
PD対応USB-Cを2つ搭載で1ポート使用なら最大90W出力に対応し、16インチMacBook Proふくめ、ほぼ全てのノートPCを急速充電できます。
USB-C 2ポート使用時は60W + 30Wの計90W出力であり、13インチMacBook ProとMacBook Airの組み合わせでも急速充電可能です。
3ポート接続時は最大84W出力に制限されるものの、60W + 12W + 12Wに分配されるので、ノートPC + スマホ x 2台の組み合わせでも急速充電できます。
単ポート接続で最大90W出力でき、ノートPCふくめ3台同時充電可能。
AUKEY Omnia Mix3は、高出力の3ポート充電器で最もパワフルな逸品です。
第1位:CIO Lilnob 3C1A
「LilNob 3C1A」は4ポートタイプの100WクラスUSB急速充電器です。
USB-C単ポート使用時は、MacBook Pro16インチも急速充電できる100W出力ですが、接続ポート数によってワット数が異なるため下記表を参照ください。
USB-C 1 | USB-C 2 | USB-C 3 | USB-A | Total |
100W | 100W | |||
100W | 100W | |||
30W | 30W | |||
30W | 30W | |||
65W | 30W | 95W | ||
65W | 30W | 95W | ||
65W | 30W | 95W | ||
65W | 30W | 95W | ||
65W | 30W | 95W | ||
15W(2ポート合計) | 15W | |||
45W | 30W | 18W | 93W | |
45W | 18W | 30W | 93W | |
65W | 15W(2ポート合計) | 80W | ||
65W | 15W(2ポート合計) | 80W | ||
45W | 30W | 15W(2ポート合計) | 90W |
4ポートにも関わらず折りたたみプラグを搭載し、持ち運びに配慮されています。
100Wクラスの4ポートでは世界最小サイズの60 x 75 x 29mmにおさめています。
4ポートながらMacBook Pro 13インチの61W純正アダプタと比較しても若干小さいというおそろしさ……!
重量は同クラスの61W純正アダプターの約203gに対し、LilNob 3C1Aは約214gでほぼ変わらぬ重量におさえています。
本体のみでケーブルは付いていませんので、100W対応ケーブル「CIO USB-C to USB-C ケーブル 100W」との同時購入をおすすめします。
USB-C 1/2は単ポート最大100Wを出力できるので、MacBook Pro16インチすら急速充電が可能です。
USB-C 2ポート接続時でも65W + 30W出力に対応しているので、MacBook Pro13インチとMacBook Airの同時急速充電なんてこともできちゃいます。
4ポート全部使ったときは合計ワット数が90Wに制限されるものの、それでもノートPC 2台ふくむ4デバイスに分配でき、実用性は充分です。
100Wクラスの4ポート充電器では、文句なしの最小設計。
日常使いできる折りたたみプラグ式の4ポート充電器では、ナンバーワンの完成度といえるでしょう。
GaN採用の小型USB充電器ベスト11まとめ
本記事は「【おすすめ】窒化ガリウム(GaN)採用の超小型充電器ベスト11【ANKER・RAVPower・AUKEY】」について書きました。
GaN採用モデルが出た当初は、サイズが小さいもののプラグが格納できなかったり、スリムなのに幅広で使いづらかったりと、技術が先行して実用面が少し欠けている感がありました。
しかしようやく、サイズ・重量・使い勝手がバランス良く仕上がり、本当におすすめできる製品が出揃ってきました。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。
製品名 | サイズ | 重量 | 出力ポート数 | 出力 |
---|---|---|---|---|
11位「Anker PowerPort Atom III Slim」![]() |
約75 x 46 x 16mm | 約57g | 1(USB-C x 1) | USB-C:最大30W |
10位「AUKEY Omnia Mix」 |
約52 x 52 x 30mm | 約108g | 2(USB-A x 1 / USB-C x 1) | USB-A:最大12W USB-C:最大65W ※ポート合計57W(12W+45W)出力 |
9位「AUKEY Omnia Duo」 |
約52 x 52 x 30mm | 約111g | 2(USB-C x 2) | USB-C(1):最大18W USB-C(2):最大65W ※ポート合計63W(18W+45W)出力 |
8位「AUKEY PA-Y19」![]() |
約30 x 34 x 36mm | 約46g | 1(USB-C x 1) | 最大30W |
7位「AUKEY Omnia PA-B2」![]() |
約45 x 45 x 30mm | 約82g | 1(USB-C x 1) | USB-C:最大60W |
6位「CIO GaN 65W 3ポート」![]() |
約66 x 30 x 42 mm | 約105g | 3(USB-A x 1 / USB-C x 2) | USB-A:各ポート最大30W USB-C:各ポート最大65W ※ポート合計60W(45W+10W+5W)出力 |
5位「RAVPower RP-PC133」![]() |
約55 x 55 x 31.5mm | 約115g | 2(USB-C x 1 / USB-A x 1) | USB-C:最大65W USB-A:最大18W ※ポート合計65W(45W+18W or 60W+5W)出力 |
4位「RAVPower RP-PC128」![]() |
約65 x 65 x 32mm | 約192g | 2(USB-C x 2) | USB-C:各ポート最大90W ※ポート合計90W出力 |
3位「AUKEY Omnia 100W」![]() |
約57 x 57 x 32mm | 約152g | 1(USB-C x 1) | USB-C:最大100W |
2位「CIO LilNob Share」![]() |
約50 x 51 x 30 mm | 約111g | 4(USB-A x 3 / USB-C x 1) | USB-A:各ポート最大30W(合計最大15W) USB-C:最大65W(合計最大40W) ※ポート合計65W(20W+20W+15W)出力 |
同率1位「AUKEY Omnia Mix 3」![]() |
約64 x 62 x 33 mm | 約179g | 3(USB-A x 1 / USB-C x 2) | USB-A:各ポート最大30W USB-C:各ポート最大90W ※ポート合計84W(60W+12W+12W)出力 |
1位「CIO Lilnob 3C1A」![]() |
約60 x 75 x 29mm | 約214g | 4(USB-A x 1 / USB-C x 3) | USB-C(1):最大100W USB-C(2):最大100W USB-C(3):最大30W USB-A:最大30W ※ポート合計90W(45W+30W+15W)出力 |
納得いかないねー
Atom III Slimが1位でしょうに。
おっしゃるとおり、順位は人によりますので……(;´Д`)
マクリンさん
まだクラファンだけでしたがcioから恐ろしく小さい
65w 4ポートが発売されましたよ。
ravpower 61wとほぼ同サイズでした。
りんさん、ありがとうございます。
こちらの充電器ですよね^^
https://makuring.com/linob-share/
一般発売が楽しみですね。