ゲーミングPCのおすすめ

ASUSのゲーミングノートPC「ROG」「TUF」のおすすめ5選!口コミ・評判も紹介

PCパーツの販売を行い、なかでもマザーボードは世界有数のシェアを持っている「ASUS」

実はノートパソコンも出荷台数世界2位をほこり、近年はゲーミングノート「ROG」「TUF」シリーズが人気を集めています。

そこで本記事ではASUSのゲーミングノートに焦点をあて、特徴や魅力を紹介し、おすすめのゲーミングノートを5つ紹介します。

この記事の監修者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。ガジェット・家電のレビューサイト「マクリン」を運営しています。「家電最前線」のパーソナリティ、「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」のモノ/ガジェットクリエイターとしても活動。合同会社makuri代表。プロフィール詳細

ASUSのゲーミングPC「ROG」「TUF」シリーズの特徴

ASUSのゲーミングPC「ROG」「TUF」シリーズの主な特徴は下記のとおりです。

それぞれの項目についてくわしく解説していきます。

海外企業ならではのデザイン性

ASUSは台湾に本社を置く海外企業で、日本でもPCパーツのメーカーとして有名です。

海外企業ということもあり、ゲーミングノートのデザイン性も非常に秀逸で人気があります。

近未来感のあるデザインや、一部モデルではディスプレイが2枚搭載されたり、ディスプレイとキーボードが分離できるデタッチャブル型のゲーミングノートも取り扱っています。

ある意味「ノートパソコン」という概念を壊すような斬新な発想で、さまざまなゲーミングノートを開発し、今後の新モデルにも期待。

スペックも大切ですが、なにより見た目やデザインを大事に考えている人におすすめです。

ゲーミングノートPCに特化

ASUSの作るゲーミングPCは、ほとんどがノートパソコンであり、デスクトップの数はかなり少ないです。

ここまでゲーミングノートに特化しているメーカーは他になく、デスクトップを置くスペースがなかったり、ゲーム以外にもゲーミングノートを使いたい人にとって非常に選びやすくなっています。

また、シリーズごとに特徴があり、「ROG」シリーズは「日常を超えた素晴らしい体験を世界中のゲーマーや愛好家に提供する」とされ、どちらかというとスペック重視。

「TUF」シリーズは「圧倒的な耐久性、信頼できる安定性」をメインに考えられているシリーズで、排熱や堅牢な作りを求める人におすすめです。

品番によってスペックが決まっている

同じモデルのゲーミングノートでも、スペック別に商品ページに記載されています。

この掲載方法は、初心者の人からすると比較しやすく、決まったスペックの商品が手に入るので便利です。

しかし、慣れている人や、自分好みのスペックにカスタマイズしたい人には向きません

「グラボが良くてもメモリが……」とか「ディスプレイサイズはこっちのほうがいいな……」など、完璧に好みに仕上げたくてもカスタマイズができないため、BTOメーカーに比べると劣ってしまいます。

これに関しては、人によってメリットにもデメリットにもなり得る特徴です。

ASUSのゲーミングノートPCおすすめ5選

本記事でおすすめするASUSのゲーミングノートは、次の5つです。

機種名特徴CPUグラボメモリストレージ価格

ASUS
TUF Gaming
A17
FA707RC
しっかりとした排熱対策Ryzen 7 6800HRTX 305016GB512GB SSD179,800円

ROG Strix
G17 G713IM
コスパ抜群で大画面ディスプレイ搭載Ryzen 7 4800HRTX 306016GB512GB SSD179,800円

ROG Strix
SCAR
15 G533ZX
300Hzで圧倒的滑らかさを体感Core i9-12900HRTX 3080 Ti32GB1TB SSD429,800円

ROG
Zephyrus G15
GA503RW
シンプルなデザインRyzen 9 6900HSRTX 3070 Ti32GB1TB SSD359,800円

ROG Flow
X16
GV601RW
タブレットでも使えるフリップスタイルRyzen 7 6800HSRTX 3070 Ti32GB1TB SSD369,800円
ASUSでおすすめのゲーミングノートPC

ASUS TUF Gaming A17 FA707RC|しっかりとした排熱対策

CPUAMD Ryzen 7 6800H
メモリ16GB
グラボNVIDIA GeForce RTX 3050
ストレージ512GB SSD
価格179,800円
特徴
  • Intel第12世代と同等のCPU搭載
  • コスパ重視のRTX 3050搭載
  • 大画面ディスプレイで144Hz対応

ASUS TUF Gaming A17 FA707RCは、TUFシリーズのなかでもスペックと価格のバランスが良く、コスパ重視の人におすすめです。

17.3インチのディスプレイを搭載し、没入感も非常に高く、ゲームに没頭できます。

シンプルなデザインながら、驚異的な排熱対策を施しており、ゲーミングノートの大きな課題である熱暴走にも対応

本体サイズは大きいので、持ち運びには若干不便かもしれませんが、外に持っていくことが少ない人であれば気になりません。

初めてのゲーミングノートにおすすめのスペックで、ゲーム以外の作業にも向いています。

ROG Strix G17 G713IM|コスパ抜群で大画面ディスプレイ搭載

CPUAMD Ryzen 7 4800H
メモリ16GB
グラボNVIDIA GeForce RTX 3060
ストレージ512GB SSD
価格179,800円
特徴
  • CPUは若干控えめの性能
  • RTX 3060搭載で安心のグラフィック性能
  • 液体金属グリスを採用

ROG Strix G17 G713IM「常識も記録も、破るためにある」を題材として作られたゲーミングノートです。

RTX 3060搭載でありつつ、この価格で抑えられているのはコスパが非常に高く、CPU性能が若干控えめですが、問題なくパフォーマンスを発揮してくれます。

CPUグリスには、冷却効率に優れた液体金属グリスを採用し、発熱によるパフォーマンス低下を最低限に抑えています。

キーボードもそうですが、外部のラインにもレインボーに光るので、ゲーミング感をより一層体感できる点もおすすめです。

CPUとグラボのバランスが良くてコスパも最高!

ROG Strix SCAR 15 G533ZX|300Hzで圧倒的滑らかさを体感

CPUCore i9-12900H
メモリ32GB
グラボNVIDIA GeForce RTX 3080 Ti
ストレージ1TB SSD
価格429,800円
特徴
  • 最高峰Core i9搭載
  • 300Hzの高リフレッシュレート対応ディスプレイ
  • 価格にふさわしいフルスペックゲーミングノート

ROG Strix SCAR 15 G533ZX「最強で最速、敵はいない」をモットーに開発されたゲーミングノートです。

そのモットーに負けず劣らずのフルスペックで、デスクトップにも負けない性能。

最大の注目ポイントは、300Hzの高リフレッシュレートに対応したディスプレイを搭載していることで、デスクトップのゲーミングモニターでもなかなか見られない性能となっています。

正真正銘のハイスペックゲーミングノートを求めている人におすすめです。

値段もパーツもハイスペック!これで怖いものなし!

ROG Zephyrus G15 GA503RW|シンプルなデザイン

CPUAMD Ryzen 9 6900HS
メモリ32GB
グラボNVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
ストレージ1TB SSD
価格359,800円
特徴
  • Intel第12世代Core i9に匹敵するCPU搭載
  • 持ち運びしやすいサイズと軽さ
  • シンプルだが妥協していないスペック

ROG Zephyrus G15 GA503RWは、仕事用にもゲーム用にも使えるハイブリット型のゲーミングノートです。

デスクトップ型のゲーミングPCでも近年人気のあるホワイトカラーで、キーボードまでオールホワイトになっています。

解像度もWQHDであり、より鮮明なグラフィックを体感できるうえに、リフレッシュレートも240Hzと高水準。

すでにゲーミングノートの域を超えているようなスペックで、動画編集などにも対応できます。

白いゲーミングノートはカッコいいですね!

ROG Flow X16 GV601RW|タブレットでも使えるフリップスタイル

CPUAMD Ryzen 7 6800HS
メモリ32GB
グラボNVIDIA GeForce RTX 3070 Ti
ストレージ1TB SSD
価格369,800円
特徴
  • タッチパネル液晶を搭載した2In1モデル
  • 360度フリップスタイルでシーンを選ばずさまざまな置き方に対応
  • 持ち運びにも便利な16インチサイズ

少し変わったゲーミングノートが欲しいなら、ROG Flow X16 GV601RWがおすすめ。

ASUSのゲーミングノートのなかでは唯一無二のタッチパネル液晶を搭載し、タブレットとしても使用できます。

他にも、省スペースで楽しめるテントモードや、画面をシェアしたいときはスタンドモードなど、好きな角度や配置でゲームや作業が可能であり、非常に便利です。

スペックも妥協しておらず、ゲーミングノート本来の役割としては充分すぎるパワーを発揮してくれます。

タブレットを別途用意しなくてもいいのはうれしいですね!

ASUSゲーミングPCの口コミ・評判

ここでは、ASUSのゲーミングPCに関する口コミや評判を紹介します。

良い口コミ

ポジティブな口コミに多く見受けられたのが、ゲーム以外での用途としても購入されていることでした。

仕事用に購入したり、知り合いに紹介できるほど気に入っている人もいるので、スペックも好評のようです。

ほかにはやはり、セールや値引きクーポンの口コミが多く見受けられます。

https://twitter.com/hibiblog_kota/status/1569275551709560833
https://twitter.com/Gonkichi_222/status/1569583266000412672

悪い口コミ

ネガティブな口コミとして、設定面や不具合・サポート関連が多く見受けられました。

https://twitter.com/epitamago/status/1569590767169212416

BTOメーカーや他のメーカー製PCでも似たような事例はありますし、ASUSのゲーミングノートが一概に悪いとはいえないでしょう。

ネガティブな口コミより「デザインがカッコいい」「新しいノートパソコンはASUSにする」など、好評価が多く見受けられました。

ASUSのゲーミングPCに関するよくある質問

ASUSのゲーミングPCに関し、よくある質問に回答します。

安いのがほしいならどれがおすすめ?

安くてグラフィックに期待できるのは、本記事でも紹介している「ROG Strix G17 G713IM」です。

他のゲーミングノートに比べ、CPUの性能が若干低いですが、それでもほとんどのゲームで100fpsは出せるでしょう。

また、ディスプレイも大きく、高リフレッシュレートに対応しているので、快適にゲームをプレイできます

セールや割引クーポンを頻繁ひんぱんに配布しており、比較的安く購入できるのでおすすめです。

デスクトップは取り扱ってない?

いくつか取り扱いがありますが数も少なく、他のBTOメーカーと比べても価格が高い傾向にあります。

また、ASUSの場合はスペックが決まっており、カスタマイズできないため、好みのスペックを購入するのが難しいです。

デスクトップPCが欲しい場合、他のBTOメーカーとしっかり比較してから購入することをおすすめします。

セールはある?

ASUSの公式サイトでは、セールを定期的に開催しており、多くのモデルが値下げされます。

セールの始まるタイミングは、それぞれの季節の変わり目や半期決算セールなどがあり、大きなセールが1年で数回あります。

確認方法は、ASUS Storeの「開催中のキャンペーン一覧」に記載されているので、定期的に確認してみましょう。

ほかにも、突発的にタイムセールを開催したり、割引クーポンが配布されています。

ASUSのゲーミングノートをお得に購入するために、積極的に利用しましょう。

BTOメーカーのセール情報はこちらで特集しているので、あわせて参考ください。

中古で買うのはあり?

ネットオークションやフリマアプリで、ASUSの中古パソコンが多く販売されていますが、結論からいうと中古はおすすめしません

とくに、パソコンに詳しくない初心者の人が中古を購入すると、不具合があった際に対応できなくなります。

また、保証が付かないことがほとんどなので、故障した場合は自分で直すか、有償で修理対応してくれるお店に持っていくしかありません。

中古パソコンは確かに安くて手に入れやすいのですが、初心者の人こそ新品で購入することをおすすめします。

ASUSのゲーミングノートPCまとめ

本記事では、ASUSのゲーミングノートについて以下の点を紹介しました。

ASUSは、BTOメーカーのようにカスタマイズができない代わり、さまざまなスペックのゲーミングノートを用意しています。

コスパが良いとは言い切れませんが、セールを頻繁に行っているため、タイミングによっては少し安く購入できる点はおすすめです。

カッコいいモデルばかりですよ!

当サイトでは、ほかにもおすすめのゲーミングPCを紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です