どうも、50台以上のモバイルバッテリーを所有するマクリン( @Maku_ring)です。
モバイルバッテリーの容量は、5,000mAh・10,000mAh・20,000mAhの3種類に分かれます。
バッテリー容量と重量は基本的に依存するため、重さは「5,000mAh 10,000mAh 20,000mAh」の順に重くなっていきます。
したがって、5,000mAhクラスは携帯性にすぐれるがバッテリー容量が物足りない、20,000mAhクラスは容量の安心感があるけどそれなりに重い、という特徴があります。

10,000mAhのモバイルバッテリーならiPhone 13 Proが約2.5回、iPad Proでも約1回充電できる、充分な容量です。
本記事では、10,000mAhクラスの大容量モバイルバッテリーでも人気のおすすめ7製品にしぼって紹介します。
タップできるもくじ
10000mAhの大容量モバイルバッテリーおすすめ7選
一見どれも似通っている、10,000mAhの大容量モバイルバッテリー。
実はそれぞれ異なる特徴を持っています。
本記事で紹介するモバイルバッテリーのスペックは以下のとおりです。
製品名 | バッテリー容量 | ポート | 重量 | タイプ | PD対応 | ケーブル内蔵 | Qi対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
「Anker PowerCore 10000」![]() |
10,000mAh | Micro USB(10W入力) USB-A(12W出力) |
約180g | 通常タイプ | |||
「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W」![]() |
10,000mAh | PPS対応USB-C(18W入力25W出力) USB-A(18W出力) ※ポート合計15W出力 |
約194g | 通常タイプ | |||
「CIO SMARTCOBY DUO 20W」![]() |
10,000mAh | PD対応USB-C x 2(18W入力20W出力) ※ポート合計40W出力 |
約185g | 通常タイプ | |||
「Baseus Adaman2」![]() |
10,000mAh | PD対応USB-C(20W入力30W出力) QC3.0対応USB-A x 2(22.5W出力) ※ポート合計15W出力 |
約205g | 通常タイプ | |||
「CIO SMARTCOBY Pro」![]() |
10,000mAh | PD対応USB-C(20W入力30W出力) QC4.0対応USB-A(30W出力) ※ポート合計30W出力 |
約183g | 通常タイプ | |||
「CIO SMARTCOBY Pro PLUG」![]() |
10,000mAh | PD対応USB-C(30W出力) USB-A(22.5W出力) ※ポート合計42W出力 |
約265g | ハイブリッドタイプ | |||
「Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)」![]() |
10,000mAh | PD対応USB-C x 2(65W出力) USB-A(22.5W出力) ※ポート合計65W出力(モバイルバッテリー使用時) ※ポート合計15W出力(充電器使用時) |
約320g | ハイブリッドタイプ |
それでは数あるUSB急速充電器から、僕も愛用している「おすすめの10,000mAhクラス大容量モバイルバッテリー」にしぼってご紹介します。
Anker PowerCore 10000
「Anker PowerCore 10000」は10,000mAhクラスのベストセラーで、2018年のAmazon年間ランキング大賞でもバッテリー・充電器部門第1位を獲得しています。
サイズはクレジットカードとほぼ同じで重量は180gと、同クラスの中では最軽量にあたります。

本製品の大きな特長が、その豊富なカラーバリエーション。
なんとブラック・ホワイト・レッド・ブルーの4種類から選べます。
どうしても無骨になりがちなモバイルバッテリーですが、Anker PowerCore 10000はシンプルデザインでカラーも選べるのがうれしいです。
天面には2つのUSBポートを搭載しています。
- 右 Micro USB(本体充電用)
- 左 USB-A(機器充電用)
また、側面のボタンを押すとLEDライトが点灯し、4段階でバッテリー残量が分かります。
iPhoneなどのスマホを充電する際は、バッテリー本体のUSBポートにスマホの充電ケーブルを接続します。
カメラを充電するときは本体付属のMicro USBケーブルを使用します。
カメラのバッテリーを取り出さなくても、気軽に充電できるので便利です。
デバイスの充電時には、PowerIQとVoltageBOOSTというAnkerの独自技術が使われています。
前者で電流値がデバイスに合わせて最適値に調整、後者ではケーブルによる充電ムラを防げるようになっているため、最速かつ安全に充電することができます。
Anker PowerCore 10000は「大容量バッテリーをお手頃価格で購入したい・コンパクトに持ち歩きたい・好きなカラーを選びたい」人にこそおすすめです。

Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W
「PowerCore 10000 PD Redux 25W」は、数少ないPPSに対応するモバイルバッテリーです。
表面にはストライプメッシュが施され、傷の目立ちにくいデザインとなっています。
出力はベースモデルのPowerCore 10000 PD Reduxから大幅アップしたものの、サイズは変わらず、名刺ケース以下のコンパクトサイズにおさまっています。
最大25出力のPPS対応USB-Cと最大18W出力のUSB-Aを搭載しています。
USB-Cはバッテリー本体の充電にも対応し、最大18W以上のPD対応充電器と組み合わせれば、約3.5時間でフル充電可能です。
PPS出力は「3.3-6V / 3A」と「3.3-11V / 2.78A」であり、対応スマホの25W充電に対応しています。
Galaxy S21などのPPS対応スマホに充電すると「超急速充電」と表示し、PPSをサポートしていることが分かります。
iPhone 12シリーズのようなPPS非対応スマホであっても最大20Wの高速充電に対応し、約30分の充電で50%に到達します。
USB-A側は最大18W出力に対応しているものの、PPS対応でないため、Galaxy S21を充電しても「急速充電」の表示にとどまります。
2ポート接続時は最大15Wに制限されるものの、スマホの2台同時充電が可能です。 ただし、各機器へのワット数は7.5W程度にとどまるため、充電速度はそれほど速くないので、その点は注意が必要。
PowerCore 10000 PD Redux 25Wは「PPS対応スマホをフルスピード充電できるモバイルバッテリーが欲しい人」におすすめです。
Anker初のPPS対応ながらiPhoneの高速充電もサポートし、低電流モードもそなえるなど、機能性高し。
PowerCore 10000 PD Redux 25Wレビューはこちら

CIO SMARTCOBY DUO 20W
「CIO SMARTCOBY DUO 20W」は、10,000mAhの小型モバイルバッテリーです。
表面は、しっとりした手触りの良い加工が施され、手なじみの良い質感をもっています。
サイズは約98 × 50 × 25 mmであり、同クラスのなかでもひときわコンパクトに仕上がっています。
USB-Cはいずれも最大18W入力に対応し、約2.2時間でフル充電可能です。
パススルー充電にも対応し、一方のUSB-Cで本体を充電しながらもう一方のUSB-Cでデバイス充電といったこともできます。
USB-C1・C2ともに単ポートなら最大20W出力に対応し、iPhone・Android端末ともに急速充電可能(iPhoneは高速充電)です。
2ポート合計でも最大40Wとワット数が制限されないため、スマホ x 2台、スマホ + タブレットといった組み合わせでも急速充電できるので重宝します。
CIO SMARTCOBY DUO 20Wは「スマホ・タブレットを2台同時急速充電したい人」におすすめです。

Baseus Adaman2
Baseus Amadan2は、最大30W出力に対応する10,000mAhの大容量モバイルバッテリーです。
フロントには独⾃の⽔滴型スクリーンを搭載し、バッテリー残量が1%刻みで一目瞭然です。
サイズは約111 × 54 × 26.5 mmの名刺ケース程度で、最小のCIO SMARTCOBY DUO 20Wに比べると大きいものの、3ポートかつ30W出力なのをふまえるとかなり健闘しています。
重量は約213gで、同クラスが200gを切ることを考えるとやや重め。
USB-Cは最大30W出力に対応し、なんとMacBook Airをも急速充電可能です。
PPSにも対応し、Galaxy S21のようなPPS対応スマホなら20W以上の超急速充電が確認できます。
USB-Cはバッテリー本体の充電にも対応し、最大18W入力が可能です。
また、バッテリー本体を充電しながらデバイス充電できるパススルー充電にも対応しています。
2・3ポート使用時は最大15W出力に制限され「スマホ x 2台 + イヤホン」や「スマホ + イヤホン + スマートウォッチ」の組み合わせが現実的でしょう。
Baseus Amadan2は「10,000mAhクラスでMacBook Airを急速充電できるモバイルバッテリーが欲しい人」におすすめです。
CIO SMARTCOBY Pro
「CIO SMARTCOBY Pro」は、最大30WまでのUSB PD規格に対応する10,000mAhのモバイルバッテリーです。
シリコンの吹付加工が施され、指紋の付きづらい表面となっています。
なんと、クレジットカードサイズ以下の小型サイズであり、同クラスで最小であった「AUKEY Basix Mini」をもわずかに下回る大きさを実現しています。
重量は最軽量(約179g)にせまる約183gです。
両サイドにはそれぞれ、最大30W出力のPD対応USB-CとQC 4+(Quick Charge 4+)対応USB-Aを搭載しています。
USB-Cは本体充電にも対応し、最大20Wまでの入力が可能です。
USB-Cは最大30W出力にも対応し、MacBook Airといった一部のモバイルノートPCでも急速充電できます。
USB-AはQC対応デバイスであれば最大30W出力までカバーするものの、Pixel 5・iPad Proといった非対応デバイスは5〜10Wにおさまります。
パススルー機能も搭載し、本体充電しながらのデバイス充電もお手のもの。
CIO SMARTCOBY Proは、携帯性と高出力を体現する理想的なモバイルバッテリーです。

CIO SMARTCOBY Pro PLUG
「SMARTCOBY Pro PLUG」は、10,000mAhのUSB充電器搭載モバイルバッテリーです。
表面には粗いシボ加工が施され、キズの目立ちにくいデザインに仕上がっています。
背面には格納型のコンセントプラグを搭載し、バッテリー本体の充電はコンセントからのみに対応しています(約2.5時間)。
充電器としての機能も持ち合わせているので、重量は約253gとやや重め。
LEDはバッテリー残量に応じて4色に変わり、色で識別するようになっています。

CIO様より提供
最大30W出力のPD対応USB-Cを搭載し、MacBook Airの充電すらカバーできる高出力です。
PPSにも対応し、従来のPDをしのぐ充電速度で超急速充電可能です。
USB-C側だけでなく、USB-A側も最大22.5Wとなかなかの高出力仕様。
コンセント付きでもCIOのみの特長としてパススルー充電に対応し、本体充電しながらのデバイス充電に対応しています。
CIO SMARTCOBY Pro PLUGは、2台同時接続時でもUSB-C側の出力が制限されず、MacBook Airを急速充電しつつスマホも同時充電可能です。
CIO SMARTCOBY Pro PLUGは「充電器と一台二役でノートPC用のモバイルバッテリーがほしい人」におすすめです。
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)
「Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)」は、10,000mAhのUSB充電器搭載モバイルバッテリーです。
バッテリー本体の充電はコンセントからとUSB-Cからの2種類に対応しています。
サイズは約111 × 63 × 31 mmで、同クラス・同タイプのCIO SMARTCOBY Pro PLUGと並べると、若干大きめ。
重量も約320gと若干重め。
2つのUSB-Cポートは、モバイルバッテリーとしての使用であれば最大30W出力に対応し、MacBook Airなど一部のモバイルノートPCなら急速充電可能です。
コンセントに挿して充電器で使うと最大65W出力までアップし、13・14インチMacBook Proまで急速充電できます。
こちらのUSB-CはPPSにも対応するので、PPS対応スマホとの接続で超急速充電の充電グラフィックを表示し、20W以上での超急速充電が確認できました。
2ポート・3ポート使用だと出力が若干しぼられるものの、充電器使用なら合計最大65W出力に対応しています。

モバイルバッテリー使用だと合計15W出力まで落ちちゃうので、スマホ2台同時充電だと通常充電になるので注意ください。
Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)は「MacBook Proまで急速充電できる、充電器と一台二役のモバイルバッテリーがほしい人」におすすめです。
10000mAhの大容量モバイルバッテリーまとめ
本記事は「【大容量】10000mAhモバイルバッテリーのおすすめ7製品!」について書きました。
ひとえに10,000mAhのモバイルバッテリーといっても、サイズ・重量・USBポート数・PD対応など、その特徴はさまざまです。
用途とデバイスに合わせて、最適なモバイルバッテリーを見つけましょう。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。
製品名 | バッテリー容量 | ポート | 重量 | タイプ | PD対応 | ケーブル内蔵 | Qi対応 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
「Anker PowerCore 10000」![]() |
10,000mAh | Micro USB(10W入力) USB-A(12W出力) |
約180g | 通常タイプ | |||
「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W」![]() |
10,000mAh | PPS対応USB-C(18W入力25W出力) USB-A(18W出力) ※ポート合計15W出力 |
約194g | 通常タイプ | |||
「CIO SMARTCOBY DUO 20W」![]() |
10,000mAh | PD対応USB-C x 2(18W入力20W出力) ※ポート合計40W出力 |
約185g | 通常タイプ | |||
「Baseus Adaman2」![]() |
10,000mAh | PD対応USB-C(20W入力30W出力) QC3.0対応USB-A x 2(22.5W出力) ※ポート合計15W出力 |
約205g | 通常タイプ | |||
「CIO SMARTCOBY Pro」![]() |
10,000mAh | PD対応USB-C(20W入力30W出力) QC4.0対応USB-A(30W出力) ※ポート合計30W出力 |
約183g | 通常タイプ | |||
「CIO SMARTCOBY Pro PLUG」![]() |
10,000mAh | PD対応USB-C(30W出力) USB-A(22.5W出力) ※ポート合計42W出力 |
約265g | ハイブリッドタイプ | |||
「Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)」![]() |
10,000mAh | PD対応USB-C x 2(65W出力) USB-A(22.5W出力) ※ポート合計65W出力(モバイルバッテリー使用時) ※ポート合計15W出力(充電器使用時) |
約320g | ハイブリッドタイプ |


