新生活セールFINALのおすすめ

SwitchBotスマートロックをレビュー!アプリ・パスコード・カードキーで解錠可能なキーパッド付きロック

評価:4

どうも、スマート家電に目がないマクリン( @Maku_ring)です。

我が家では多くのスマート家電を使ってますが、とくに気に入っているのがスマートロック

カギを持ち運ぶ必要がなくなり、スマホ1つでの外出も可能になるのでとにかく便利です。

そしてスマートロックといえば、スマートデバイスのトップランナーであるこのメーカーは外せないでしょう。

それが、SwitchBotスイッチボットの「SwitchBotロック」です。

Swtichbotロックとキーパッドの外箱

同社はスマートリモコンスマートカーテンで知られていますが、本記事で紹介するのはキーパッド付きのスマートロック

アプリ操作だけでなく、付属のカードキーやパスコード入力で家のカギを開閉できるようになります。

マクリン
鍵もスマホも取り出さなくていいのは圧倒的便利!

自宅の玄関のカギがまるでホテルのようにスマート化するので、生活の質を上げてくれること間違いなし。

そこで本記事は「SwitchBotスマートロックをレビュー!アプリ・パスコード・カードキーで解錠可能なキーパッド付きロック」について書いていきます。

キーパッドセット

ご提供品

本記事はSwitchBot様から商品を提供いただき作成しています。

本記事のリンクには広告がふくまれています。
この記事の著者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。当サイトでは、さまざまなガジェット・家電をレビューしています。「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」のモノ/ガジェットクリエイターとしても活動し、22年4月には書籍「マクサン式Webライティング実践スキル大全」を出版。株式会社makuri 代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

SwitchBotスマートロックの外観と付属品

SwitchBotロック」は、Bluetooth対応のスマートロックです。

Switchbotロック本体の外観

サイズは幅5.9 x 高さ11.2 x 奥行7.3cmと、手で鷲掴わしづかみにできるくらいの大きさです。

上部には両面テープのついた台座があり、下部にはサムターン(鍵のつまみ部分)を挟むアダプターが装着されています。

Switchbotロック本体の外観(内側)
 
コの字型のサムターンアダプターはS・M・Lの3種類が用意され、1つが本体に取り付けられています。

Switchbotロック本体の外観(側面)

MEMO
自宅のサムターンに合うかどうかは、購入前にSwichbot公式サイトで確認しましょう。
 
電池はロック本体に装着済みで、ロック本体をドアに固定した後、絶縁シートを抜き取ると通電されます。

Switchbotロックの電池カバーを開けた様子
 
重量は263gとズッシリくる重さですが、両面テープでドアにしっかり固定できます。

Switchbotロック本体の重さは約263g
 
同梱品は以下のとおりです。

Switchbotロックの同梱品

SwitchBotロックの同梱品
  • SwitchBotロック本体(電池つき)
  • サムターンアダプタ(S・M・L)
  • SwitchBotタグ
  • プラスドライバー
  • クリーニングティッシュ
  • 取扱説明書
  • 磁石
  • 予備ネジ
  • 予備両面テープ
  • ラベルシール(タグ用)

キーパッドセット

 

SwitchBotロックの取り付け・設定

SwitchBotロックならびに付属パーツの取り付け設定方法を紹介します。

Switchbotロック本体の外観
 

SwitchBotロックの取り付け

STEP.1
アダプターのサイズ決め

ドアのサムターンにアダプターを挿入し、サイズを確認しましょう。
ドアのサムターンにアダプターを装着してサイズ確認
 
我が家は上下のポッチを押し込まないと回せないMIWA B5型サムターンですが、Lサイズアダプターで問題なく回転できました。
MIWAスイッチ式防犯サムターンB5型

STEP.2
アダプター交換

装着済みのMサイズアダプターを取り外し、合うサイズ(我が家はL)に交換します。

Switchbotロックからサムターンアダプターを外した様子

STEP.3
仮置き

ドアに一度仮置きしてみます。アダプターの高さが合っていなければ調整していきます。

Switchbotロック本体をサムターンに仮置きした様子

MEMO
今回は縦向きで取り付けられましたが、ドアのふちに干渉する場合は横向きに取り付けましょう。
STEP.4
アダプターの高さ調整

電池カバーを外すと、高さ調整用の金具を確認できます。

Switchbotロックの電池カバーを外すと取り付け高さを調整可能
 
固定ネジを外して高さを調整し、ネジを再度締めなおします。

Switchbotロックの取り付け高さを調整

STEP.5
両面テープでドアに取り付け

台座部分に両面テープがあるので、はくり紙を剥がしてドアに取り付けていきます。

Switchbotロック本体の両面テープ
 
仮置きした位置に本体を合わせ、粘着面をドアに2分ほど押し付けます。

Switchbotロック本体を両面テープでドアに貼り付け

注意
両面テープで貼りつける前に、必ず仮置きして確認しましょう。アダプターの溝とサムターン先端の間に1〜2mmの隙間すきまを確保し、かつアダプターがつまみを半分以上掴む高さがベストです。
STEP.6
磁石の取り付け

ロックとの距離が3cm未満になるよう、磁石を取り付けます。


 
我が家ではこんな感じに取り付けました。

STEP.7
取り付け状態確認

セット完了後はこんな感じ。ロック本体のノブを回して「施錠 ⇔ 開錠」が問題なくできればOKです。

Switchbotロック本体を両面テープでドアに取り付け完了

SwitchBotロックのアプリ設定

次にSwitchBotロックのアプリ設定を行います。

スマホに専用アプリをインストールし、Bluetoothをオンにした状態で設定を開始します。

SwitchBot

SwitchBot

wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ

STEP.1
ユーザー登録

アプリを立ち上げ、ユーザー登録します。

SwitchBotロックのアプリ立ち上げ

MEMO
メールアドレスからの登録にくわえ、GoogleやAppleアカウントと連携しての登録も可能です。
STEP.2
認証コード入力
我が家ではメールアドレスを使って新規登録しました。メールアドレスとパスワードを入力して作成ボタンを押すと認証コードが送信され、そのコードを入力すればユーザー登録完了です。
SwitchBotロックのユーザー新規登録
Switchbotロックアプリの認証コード入力
STEP.3
デバイス追加画面へ移動

ドアに取り付けたSwitchbotロックを登録します。アプリ下部の「ホーム」タブへ移動し、画面右上の「+」をタップしましょう。

SwitchBotロックアプリのホーム画面

STEP.4
Switchbotロックの追加

Bluetoothデバイスを検知するので、ロックをタップします。

SwitchBotロックアプリのデバイスを追加

STEP.5
本体絶縁シートを抜く

画面の案内にしたがい、SwitchBotロック本体の絶縁シートを抜きます。

SwitchBotロックアプリのロックの追加

STEP.6
ロックの名称付け

追加するSwitchBotロックの名前を設定できます。次にそのまま進んでもOKです。

SwitchBotロックアプリでのロック名称設定

STEP.7
ロックの動作テスト

「設置済み」をタップし、画面の案内どおりに本体を手動で操作していきましょう。「設置方法」をタップし、設置方法の確認もできます。

SwitchBotロックアプリのロックの校正

SwitchBotロックアプリのロックの校正

マクリン
少し手順が多いですが、画像つきで分かりやすいので、案内どおりに進めれば大丈夫ですよ!
STEP.8
設定完了

以上でSwitchBotロックの追加は完了です。

SwitchBotロックアプリのロックの校正

キーパッドセット

 

SwitchBotキーパッドの外観と付属品

SwitchBotキーパッドは、SwitchBotロックをキー入力やカードキーで解錠できるようにするオプション品です。

Switchbotキーパッドの外観

アプリ操作は面倒な場面もあるので、便利さを追求するならキーパッド付きがおすすめです。

マクリン
スマホを持ってないお子さんがいる家庭などでは重宝しますよ!

同梱品は以下のとおりです。

Switchbotキーパッドの同梱品

SwitchBotロックの同梱品
  • キーパッド本体
  • 取り付け金具
  • 両面テープ
  • クリーニングティッシュ
  • 型紙シール
  • 取扱説明書
  • 電池
  • 取り外しピン
  • Switchbotカード
  • ゴムリング
  • ネジパック
マクリン
使わないモノも多いので、この後の設置方法を参考ください。
 

SwitchBotキーパッドの取り付け・設定

SwitchBotキーパッド取り付け設定方法を紹介します。

Switchbotキーパッドの外観

MEMO
ネジでの固定も可能ですが、電動ドリル等で壁に穴を空ける必要があるので難易度が高いです。本記事では簡単な、両面テープで固定する方法を紹介します。
 

SwitchBotキーパッドの取り付け

STEP.1
金具に両面テープ貼り付け

両面テープ(右)の片面のはくり紙を剥がし、取付金具(左)に貼ります。

Switchbotキーパッドの取り付け金具と両面テープ
Switchbotキーパッドの取り付け金具に両面テープ貼り付け
STEP.2
電池挿入

裏の電池カバーを取り外し、電池を挿入します。このカバーがとてつもなく固いので、マイナスドライバーなどの工具を使うようにしましょう。

Switchbotキーパッドの電池カバー取り外し
 
カバーを取り外したら電池を挿入し、再びフタをすればOKです。

Switchbotキーパッドの電池カバー取り外し

STEP.3
取付金具の設置

両面テープを貼った取付金具を家の外に貼ります。キーパッドを設置するので、操作しやすい高さにしましょう。

Switchbotキーパッドの取り付け金具を玄関のドアに両面テープで貼り付け

STEP.4
キーパッド設置

取付金具にキーパッドを設置します。取付金具下側の2つの丸い穴に、キーパッド下側の2つの丸い金具が合うように挿入します。

Switchbotキーパッドを玄関のドアに取り付け
 
そこからグッと下にスライドさせれば、キーパッドの設置は完了です。

Switchbotキーパッドを玄関のドアに取り付け
 
ちなみに、キーパッド裏側の丸い金具と取付金具の丸い穴部を合わせると、こんな感じです。
Switchbotキーパッドを取り付け金具に取り付ける様子
 
スライドさせると丸い金具部分が下に動き、固定される仕組みとなっています。

Switchbotキーパッドを取り付け金具に取り付ける様子

STEP.5
キーパッドの取り外し

キーパッドを取り外したい場合、付属のピンを下から挿しこみましょう。キーパッド本体がポロっと外れてくれます。

Switchbotキーパッドを取り付け金具からピンで取り外す方法

STEP.6
キーパッド設置完了

これで設置完了です。あとはアプリ設定からパスワードやカードの登録をすることで、キー入力やカードで解錠できるようになります。

Switchbotロックをカードキーで解錠

続いてアプリ設定に移ります。

SwitchBotキーパッドのアプリ設定

SwitchBotキーパッドのアプリ設定を行います。

SwitchBot

SwitchBot

wonderlabs, Incorporated無料posted withアプリーチ

STEP.1
デバイスを追加

ホーム画面右上の「+」からデバイス追加画面に移り、キーパッドをタップしましょう。

SwitchBotロックアプリでのデバイスを追加

STEP.2
キーパッドの追加
案内にしたがってキーパッドの「施錠ボタン」と「確認ボタン」を同時に2秒押し続けましょう。ランプが緑色に点滅したらアプリの「次へ」をタップします。
SwitchBotロックアプリでのキーパッドの追加
STEP.3
キーパッドの名称付け

追加するキーパッドの名前を設定できます。そのまま次に進んでもOKです。

SwitchBotロックアプリでのキーパッド名称設定

STEP.4
テスト用パスコード入力

画面に表示されたテスト用のパスコードをキーパッドで入力します。

SwitchBotロックアプリでのパスコードテスト

STEP.5
取り付け方法の案内(スキップ可)

取り付け方法が案内されます。今回は両面テープで固定したので、方法2を選んで「次へ」をタップします。

SwitchBotロックアプリでの取り付け方法選択

STEP.6
パスコード設定

いよいよパスコードの設定です。画面下側の赤い「+」ボタンを押します。

SwitchBotロックアプリでのキーパッド設定
 
パスコードの使用期間などの条件を決められますが、基本的には「常に有効」で問題ありません。

SwitchBotロックアプリでのキーパッド設定
 
6~12桁のパスコードを入力して「次へ」を押し、パスコードの名称を決めたら設定完了です。

SwitchBotロックアプリでのパスコード設定

マクリン
手ぶらで開錠できるので便利ですよ!
STEP.7
カードキー設定

最後にカードキー設定です。「NFCカード」に切り替え、赤い「+」を押します。

SwitchBotロックアプリでのNFCカード設定
 
カードの有効期間を設定できますが、「常に有効」で問題なし。

SwitchBotロックアプリでのNFCカード設定
 
画面の指示にしたがってカードをキーパッドにかざしましょう。カードは、検知エリアのあるキーパッド中腹部にかざします。

SwitchBotロックアプリでのNFCカード設定

名称を設定してカードの追加完了です。

マクリン
これで、カードをかざせば開錠できるようになりました!

キーパッドセット

SwitchBotロックは3種類の施錠・解錠操作に対応

SwitchBotロック単体だとアプリ操作のみですが、キーパッド付きであればカード・パスコードでの施錠・解錠操作も可能です。

それぞれの使用感を紹介します。

Switchbotロックの施錠・解錠方法

 

アプリ操作

SwitchBotアプリのホーム画面からロックを選び、カギアイコンをタップすると施錠・解錠ができます。

SwitchBotロックアプリでのロック施錠・解錠操作
 
タップ後すぐに施錠・解錠されるため、遅れはほとんど感じません。

ただし、スマートロック単体だとBluetoothの接続範囲内でしか操作できないので注意ください。

SwitchBot hub miniを導入することで、遠隔操作が可能になり、グンと便利になります。

SwitchBot Hub Miniの付属品

キーパッドセット

 

カードキータッチ

スマホを出してアプリを開くのが面倒な人には、カードキーがおすすめです。

SwitchBotロックのNFCカード

付属されたカードをキーパッドにかざせば、スマートに解錠できます。

タッチしてから解錠されるまで約3秒と若干のタイムラグはあるものの、アプリを開く手間がないのでけっこう便利です。

マクリン
個人的にはアプリ操作より使いやすい!

パスコード入力

キーパッドにより、パスコード入力での解錠も可能です。

玄関扉の外側に取り付けられたSwitchBotキーパッド

左下のカギマークで施錠、設定したパスコードを入力して右下のチェックマークで解錠できます。

同じく、入力してから解錠されるまでに約3秒かかりますが、手ぶらでもカギを開けられるのはありがたいです。


キーパッドセット

SwitchBotロックの各機能

SwitchBotロックの各機能を紹介します。

MEMO
一部の機能はSwitchBot hub miniが必要なので、より快適に使いたい人は一緒に買うのがおすすめです。

 

家族内でのホームシェア

登録したデバイスを家族などが操作できるようにする、シェアリング機能が用意されています。

「プロフィール」の「ホームシェアリング」をタップし、ホーム情報画面へ進みます。

SwitchBotロックアプリでのプロフィール設定画面
 
ホームメンバー横の「+」をタップし、相手の名前を入力し、認証コードを共有しましょう。

SwitchBotロックアプリでのホームシェアリング
 
受け取った方はアプリを起動し、ホームシェアリング画面から「ホームに参加」をタップします。

SwitchBotロックアプリでのホームシェアリング
 
共有された認証コードを入力することで、ホームに参加できます。

SwitchBotロックアプリでのホームシェアリング
 
「ホーム」画面の左上の「マイホーム」をタップし、参加したホームを選べばシェア完了です。

SwitchBotロックアプリでのホーム参加

マクリン
これで家族も簡単に操作できるようになります!

オートロック

一定条件を満たすと自動で施錠されるオートロック機能が用意されています。

一つは「自動施錠」で、ドアを閉めてから 秒後に自動で施錠するというもの。

SwitchBotロックアプリの自動施錠機能

注意
ロックと磁石の距離が遠いと、開閉判定が鈍くなるので注意ください。
 
ドアの開閉に関係なく、解錠してから 秒後に施錠する「解錠後自動施錠」もあります。

SwitchBotロックアプリの自動施錠機能

ただし、解錠後自動施錠の場合、ドアをまだ閉めていないのに施錠されてしまうこともあります。

それぞれ一長一短がありますが、自動施錠を活用するとカギを閉める必要がなくなるのでかなり便利です。

マクリン
施錠確認できるよう、このあと紹介する通知機能も一緒に使いましょう!

閉め忘れアラートと施錠解錠通知

別売りのSwitchBot hub miniにより、閉め忘れ時のアラート施錠・解錠通知も設定可能です。

閉め忘れ時のアラートでは、ドアを開けた後に一定時間ドアが閉まっていない場合や、解錠後に一定時間ドアが施錠されていない場合に通知してくれます。

SwitchBotロックアプリのアラート設定
SwitchBotロックアプリのアラート設定
 
アプリ通知だけでなく、ロック本体からもアラートを発する二重体制です。

SwitchBotロックアプリのアラート機能


 
施錠・解錠通知では、知らない間にカギが開けられてもすぐに確認できます。

SwitchBotロックアプリの施錠解錠通知
SwitchBotロックアプリの施錠解錠通知
マクリン
お子さんが帰宅したのを確認できたり、使い道は多そうですね!

SwitchBotタグ操作

スマホで読み取ることで施錠・解錠を操作できる「SwitchBotタグ」も同封されています。

SwitchBotタグ

設定も操作も、とても簡単。

ロックの設定画面から「NFC」を選び、割り当てたい操作を決めます(本記事では解錠操作を選択)。

SwitchBotタグ(NFC)の読み取り
 
次にスマホのNFC読み取り位置をタグにかざし、タグと操作を記憶させます。

SwitchBotタグ(NFC)の読み取り
SwitchBotタグ(NFC)の読み取り

これで準備OKです。

あとはタグをスマホでスキャンするとアプリが起動し、解錠操作をしてくれます。


MEMO
タグ読み取りはあくまでもアプリを起動させるトリガーです。ロックを登録したアプリの入ったスマホで読み取る必要があり、誰でも操作できるわけではないので安心ください。

キーパッドセット

SwitchBotロックレビューまとめ

本記事は「SwitchBotロックをレビュー!アプリ・パスコード・カードキーで解錠可能な万能スマートロック」について書きました。

SwitchBotロックはアプリ操作はもちろん、カードキーやパスコードにも対応するスマートロックです。

キーパッドSwitchBot hub miniなどと組み合わせることで便利さが格段に増すので、ぜひ導入してスマートホーム化をしてみてください。

マクリン
一度慣れると戻れなくなるほど、生活が便利になりますよ!

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

キーパッドセット

SESAME4をレビュー!SESAME3との違いは動作音が小さくなっただけ 【SADIOT LOCKレビュー】鍵メーカーが手がけるリモコンキー付きのスマートロック 【Qrio Lock Q-SL2レビュー】スマホでハンズフリー解錠&オートロック【評判・口コミ】 ほぼ全部のスマートロックを試した僕がおすすめを徹底比較する 【SwitchBotシリーズレビュー】赤外線リモコンも物理ボタンも音声操作できちゃうスマートリモコン! 【2024年】生活を豊かにするIoT家電・スマート家電のおすすめ10選

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です