どうも、たくさんのUSB充電器を活用しマクリン( @Maku_ring)です。
スマホとノートPCを常備する僕は、2ポートの急速充電器が欠かせません。
スマホ・タブレット・モバイルWi-Fiなど、複数の機器を携帯する人が増えている中、充電器の軽さとサイズは重要。
USBタイプCとタイプAポートを兼ね備える、汎用性の高い小型2ポート充電器に出会いました。
それがこちらの「RAVPower RP-PC144」です。
最大30W出力のPD対応USB-Cと18W出力のQuick Charge(QC)対応USB-Aをそなえ、MacBook Airやタブレットをはじめ、あらゆるデバイスの充電に対応しています。
2ポート接続時は最大30Wに制限されるものの、タブレットとスマホの同時充電をカバーしています。
そんなわけで本記事は「【RAVPower RP-PC144レビュー】スマホとタブレットを同時充電できる30W出力のUSB-C & USB-A充電器」について書きました。
タップできるもくじ
RAVPower RP-PC144の外観と特徴
RAVPower RP-PC144は最大30W出力の2ポートUSB充電器です。
1台接続時はUSB-C:最大30W / USB-A:最大18Wをサポートし、2台接続時は30Wに制限されます。
30WはiPad Proなどのタブレットにくわえ、MacBook Airをふくむ一部のモバイルノートPCも急速充電できます。
折りたたみ式プラグで持ち運びにも適しています。
2ポートながら約49 x 49 x 29mmという、クレジットカード以下のコンパクトサイズにおさまっています。
MacBook Airの30W USB-C電源アダプタより、ポート数が多いにもかかわらず、10%程度小さくおさまっています。
重量も100gを切る抜群の軽量性を実現しています。
本体のみでケーブルは付属していませんので、ノートPCを充電する場合はAnker PowerLine+ III USB-C & USB-C 2.0 ケーブルの購入を別途おすすめします。
RAVPower RP-PC144はタブレットとスマホを同時急速充電可能
RAVPower RP-PC144のUSB-Cは単ポート接続で30W出力でき、MacBook Airも急速充電可能です。
USB-A側はQuick Charge対応デバイス充電時に最大18W出力であるものの、QC非対応品だと最大10W程度の出力が確認できました。
2ポート同時接続時は最大30W出力に制限されるので、MacBook AirとiPhoneの同時充電は厳しいものの、iPad ProとiPhoneなど、タブレット・スマホの同時充電は充分可能です。
軽量小型にして高出力。
RAVPower RP-PC144は、スマホ・タブレット・モバイルWi-Fiなど、充電デバイスが複数台あっても頼りになるUSB急速充電器です。
Sponsored Links
RAVPower RP-PC144レビューまとめ
本記事は「【RAVPower RP-PC144レビュー】スマホとタブレットを同時充電できる30W出力のUSB-C & USB-A充電器」について書きました。
RAVPower RP-PC144は、最大30W出力のPD対応USB-Cと18W出力のQC対応USB-Aを搭載する2ポート充電器です。
30WクラスのUSB-C & USB-A充電器では有力候補になるでしょう。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。



