評価:4
場所を問わずに使うならモバイルノートPCがおすすめのマクリン( @Maku_ring)です。
こちらのワガママをいうなら「軽くて小さくてバッテリー駆動時間が長く、USBポート類も使いやすいモデルが欲しい!」ですが、そんな理想的なモデルはそうそうありません。
「ExpertBook B9」や「ZenBook 14」など、魅力的な14インチノートPCを出し続けるASUSより、ひときわ小さい13インチノートPC「ZenBook 13 UX325EA」が登場しました。

ZenBook 13 UX325EAは軽量薄型設計におさえつつ、最大14.4時間のロングバッテリーかつ他社では少ないThunderbolt 4対応USB-Cをそなえ、高実用のノートPCに仕上がっています。
第11世代Core i7搭載にIris Xe Graphics、最大512GBのPCIeベースSSD、Wi-Fi6に対応するなど、スペックも充実しています。
ただし本機種は、タッチパッドがテンキーになるナンバーパッドは非搭載です。
そんなわけで本記事は「【ASUS ZenBook 13 UX325EAレビュー】第11世代Core i7搭載の13型モバイルノートPC」について書いていきます。
タップできるもくじ
ASUS ZenBook 13 UX325EAのスペック
ASUSの「ZenBook 13 UX325EA」は、13型のモバイルノートPCです。
モバイルは左スライドで全表示
製品名 | ASUS「ZenBook 13 UX325EA」 |
CPU | Intel Core i5-1135G7(1.5GHz)/ Intel Core i7-1165G7(1.5GHz) |
GPU | Iris Xe Graphics |
液晶 | 13.3インチ |
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB(PCIe SSD) |
生体認証 | 顔認証 |
端子 | USB-C x 2(Thunderbolt 4)/USB-A x 1(USB3.2)/HDMI x 1/microSDカードリーダー |
バッテリー | 約14.4時間 |
質量 | 約1.15kg |
ASUS ZenBook 13 UX325EAは最新のWi-Fi規格「Wi-Fi6」に対応し、Wi-Fi6対応のルーターと組み合わせることで、超高速のインターネット環境を体感できます。
- 最大速度(理論値):6.9Gbps
- 周波数帯:5.0GHz
- MU-MIMO:最大4ユーザー
- 最大速度(理論値):9.6Gbps
- 周波数帯:2.4GHz/5.0GHz
- MU-MIMO:最大8ユーザー
外観
筐体は高品質のアルミニウムの削り出しで、同心円状に細かい線状模様の入ったスピン仕上げとなっています。
カラーはパイングレイで、シーンと問わずに使える万能カラーです。
液晶を開くとキーボードが浮き上がるエルゴリフトヒンジで、タイピングしやすい傾斜が自然と作られます。
サイズ・重量
ASUS ZenBook 13 UX325EAのサイズは304 x 203mmで、ほぼA4サイズにおさまっています。
厚みは13.9mmであり、カバンのスリットポケットに無理なく入るスリム設計です。
ACアダプターは約187gであり、充電ポートがthunderbolt 4対応USB-Cなので、他メーカーの60W以上のPD対応充電器を使うことができます。
ディスプレイ・スピーカー
ASUS ZenBook 13 UX325EAのディスプレイは1920 x 1080ドットのフルHD液晶(IPS)で、充分な解像度を備えています。
ノングレアかつ横幅4.72mm・縦幅9.75mmの狭額ディスプレイで視認性にすぐれています。
視野角も広く、角度をつけても画面は鮮明に見ることができます。
カメラシャッターボタンでカメラのオンオフを切り替えでき、オンライン会議での不意な起動にも安心です。
harman kardonと共同開発したスピーカーを搭載しています。
底面に2機搭載するデュアルスピーカーであり、薄っぺらいサウンドではないものの、音質は平均的でした。
キーボード
ASUS ZenBook 13 UX325EAのキーボードは、キー配列にクセがないものの、最右列に特殊キーがあります。
キーピッチ・キーストロークともに平均レベルですが、キーが横幅いっぱいに占めているため、13型だからといって小ささは感じません。
3段階に調光できるバックライトを搭載し、暗所での作業にも配慮されています。
タッチパッドの横幅は約13cmと広めで扱いやすくなっています。
インターフェース
ASUS ZenBook 13 UX325EAのインターフェースは多くないものの、強力な布陣となっています。
右側面には左からmicroSDカードリーダー、USB-A(USB3.2)があります。
左側面はHDMIとUSB-C x 2(Thunderbolt 4)があります。
こちらのUSB-CがThunderbolt4対応なのは大きなポイント。
本体充電だけでなく、4K映像出力や最大40Gbpsの高速データ転送をカバーし、まさにオールマイティなUSB規格となっています。

ASUS ZenBook 13 UX325EAのSSD・CPU・GPU性能
ZenBook 13 UX325EAのストレージはHDDでなく、読み書き速度にすぐれるPCIeベースのSSDを採用しています。
- HDD(Hard Disk Drive) ディスク型の記録デバイス
- SSD(Solid State Drive) フラッシュメモリ(USBメモリの中身)の大型版
ベンチマークソフト「Crystal Disk Mark」にて、読み込み/書き込み速度を測定したところ、それなりの速さでした。
CPUには第11世代Coreプロセッサ(Core i5-1135G7 / i7-1165G7)を搭載しています。
CPU性能を測る「CINEBENCH R20」で1,500以上あり、第10世代Intel Core i7より30%近く高い値を示していました。
オフィス作業はもちろんのこと、軽い映像編集も問題なく扱えるスコアとなっています。
GPUにはパワーアップした「Iris Xe Graphics」を内蔵しています。
GPU性能を測る「3DMARK Fire Strike」では、Iris Plus GraphicsやRadeon Graphicsを格段に上回る描画性能でした。
軽いゲームの「ドラゴンクエストX」では、最高品質・標準品質ともに「すごく快適」という評価でした。
中程度の「ファイナルファンタジー14 漆黒のヴィランズ」は高品質で「快適」、標準品質で「とても快適」でした。
重い部類の「ファイナルファンタジー15」ではさすがに難しかったです。

ASUS ZenBook 13 UX325EAはミニマムデザインながら、快適に作業できる性能をそなえるモバイルノートです。
ASUS ZenBook 13 UX325EAレビューまとめ
本記事は「【ASUS ZenBook 13 UX325EAレビュー】第11世代Core i7搭載の13型モバイルノートPC」について書きました。
ASUS ZenBook 13 UX325EAは軽量薄型ボディながら、最大14.4時間のロングバッテリーとThunderbolt 4対応USB-CをそなえるモバイルノートPCです。
第11世代Core i7とIris Xe Graphicsに、最大512GBのPCIeベースSSDを搭載し、パフォーマンスも優秀。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。




