どうも、ノマドワーカーのマクリン( @Maku_ring)です。
外で作業する人におすすめなのが、携帯性にすぐれた2in1・タブレットPCやモバイルノートPC。
スタバのドヤリング用ノートPCとしてMacBook Proが市民権を得ている中、Windowsは少数派になりつつあります。
ヨメ
マクリン
それがヒューレット・パッカード(HP)の「HP Spectre x360 13-aw0000」です。
13インチの2in1ノートPCで世界最小というだけでなく、外装はアルミニウムがあしらわれ、高い剛性と品質をもっています。
第10世代Intel CoreプロセッサーやIris Plusグラフィックス搭載など、スペック面も申し分ありません。

そんなわけで本記事は「【HP Spectre x360 13レビュー】アルミ削り出しの世界最小13インチ2in1ノートPC【有機EL・LTE選択可】」について書いていきます。
以下のリンクからHP直販サイトに入り、120,000円(税抜)以上の製品を購入いただくことで適用されますので、ぜひご利用くださいませ(〜2021年1月17日23:59まで)。
タップできるもくじ
HP Spectre x360 13-aw0000のスペック
ヒューレット・パッカード社の「HP Spectre x360 13-aw0000」は、13.3型の2in1コンバーチブル型ノートPCです。
モバイルは左スライドで全表示
製品名 | HP「HP Spectre x360 13-aw0000」 |
CPU | Intel Core i5-1035G4(1.1GHz)/Core i7-1065G7(1.3GHz) |
GPU | Iris Plus グラフィックス |
液晶 | 13.3インチ |
解像度 | フルHD(1920 x 1080)/4K(3840 x 2160) |
メモリ | 8GB/16GB |
ストレージ | 256GB(PCIe SSD)/512GB(PCIe SSD)+32GB(OptaneメモリーH10)/1TB(PCIe SSD)+32GB(OptaneメモリーH10) |
生体認証 | 顔・指紋認証 |
端子 | USB-C x 2(Thunderbolt3・Power Delivery・電源オフチャージ)/USB-A x 1(USB3.1・電源オフチャージ)/micro SD/(LTEモデルのみ)nanoSIMカードスロット |
バッテリー | 22時間(4Kモデルは10時間) |
質量 | 1.24kg 4Kモデル:1.22kg/LTEモデル:1.25kg |
HP Spectre x360 13-aw0000は、最新のWi-Fi規格「Wi-Fi6」に対応しています。
- 最大速度(理論値):6.9Gbps
- 周波数帯:5.0GHz
- MU-MIMO:最大4ユーザー
- 最大速度(理論値):9.6Gbps
- 周波数帯:2.4GHz/5.0GHz
- MU-MIMO:最大8ユーザー
Wi-Fi6対応のルーターと組み合わせることで、超高速のインターネット環境を体感できます。
外観
本体はポセイドンブルーと呼ばれるカラーで、神秘的かつエレガントな色です。
もう一色のアッシュブラックは、漆のような高級感はたたえています。
外装にはアルミニウムの削り出し筐体を採用しています。
HPがアルミの削り出しにこだわるのは、製品にばらつきが出ず、精度が高いからです。
また、一般的なPCに使用されるプラスティック(樹脂)と比べ、ユーザーのメリットが大きいこともその理由となっています。
- 強度がある
- 加工性が良い
- 放熱性が良い
- 精度が高い
- 傷つきにくい
- 美しい
- 価格が高い
- 素材の着色が難しい
- 価格が安い
- 素材の着色が比較的容易
- 熱の絶縁性が高い
- 強度はない
- 加工性が良くない
- 放熱性が良くない
- 精度が悪い
- 傷つきやすい
天面のHPロゴはゴールドで、ポセイドンブルーの良いアクセントになっています。
側面にはまるで宝石のようなエメラルドカットが施されており、ノートPCとは思えぬ造形です(ヒンジ部分のSPECTREもカッコいい)。

サイズ・重量
サイズは幅307 x 高さ194mmで、旧モデルより幅1mm・高さ13mm小型化しており、A4サイズをもわずかに下回る大きさです。
同じ13インチのMacBook Proと比べても小さく、同クラスの2in1ノートPCとして世界最小を実現しています。
厚さは最厚部でも18.5mmであり、前モデルより2.5mm厚くなりましたが、意外なほどに分厚く感じませんでした。
重量は約1.24kgであり、モバイルノートとしては平均レベルですが、バッテリー性能を考えるとかなりがんばっています。
付属のACアダプターは約346gですが、バッテリー駆動時間が22時間と驚異的なロングバッテリーです。
また、PD対応USB-C端子を2つ備え、他メーカーの30W以上のPD対応充電器で本体充電することもできます。
純正アダプターを使わずとも、小型のUSB充電器やモバイルバッテリーで充電できるのは助かります。
角部にもUSB-Cポートが付いているため、ケーブルコネクタが邪魔にならないのはありがたいです。

液晶ディスプレイ
ディスプレイはフルHD1920 x 1080ドットのIPSタッチディスプレイで、充分に実用性のある解像度です。
パフォーマンスプラスモデルは、4K(3840 x 2160ドット)の有機ELディスプレイ(OLED)を採用し、最高峰の映像体験が得られます。
とはいえ、フルHDモデルでも充分に明瞭で、近くでもくっきり見ることができました。
アンチリフレクションコーティング仕様であり、映り込みも抑えられていました。
ディスプレイの上枠には、約92万画素のHD対応Webカメラが付いています。
側面にはプライバシースイッチが付いており、こちらの切り替えでカメラ機能のオンオフが可能です。
スイッチをスライドするだけで、カメラをハードウェアからシャットアウトしてくれるため、web会議などでカメラを起動したくないときなどに重宝します。
液晶はタッチ対応であるため、専用のタッチペン「Spectre アクティブペン」が付属しています。
スピーカー
スピーカーには高級オーディオメーカー、Bang & Olufsenと共同開発したユニットを搭載しています。
音のこもりもほぼ無く、高音域をきれいに響かせる設計となっています。

キーボード
キーボードはクセのない配列で、誤タッチしづらいゆとりある設計となっています。
キーピッチは19mm、キーストロークは1.3mmであり、入力しづらさも全くありませんでした。
F5ボタンを押すことでバックライトが点灯するので、暗所でも作業しやすく重宝します。
タッチパッドは横幅11cmとそれなりに広めで、扱いやすくなっています。
インターフェース
インターフェースの数はそれなりですが、USBがいずれも電源オフチャージに対応し、うち2つはThunderbolt3対応と利便性は高いです。
右側面には左からmicro SDスロットとプライバシースイッチ、それから2つのUSB-C端子(Thunderbolt3対応)があります。
左側面には電源ボタンとヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート、USB-A端子(USB3.1)があります。
WWANモデルのみnanoSIMスロットが付き、nanoSIMカードを挿すことでネット接続できるLTE対応となっています。
対応バンド
SIMフリーノートPCが欲しい人にとっても有力候補になるでしょう。
以下のリンクからHP直販サイトに入り、120,000円(税抜)以上の製品を購入いただくことで適用されますので、ぜひご利用くださいませ(〜2021年1月17日23:59まで)。
HP Spectre x360 13-aw0000は5モード搭載
HP Spectre x360 13-aw0000は、ノートブックモードふくめ5つのモードを備えています。
ディスプレイをそのまま180°に倒すとフラットモードになります。

ディスプレイを反対面に回すと、動画鑑賞に適したスタンドモードに変形します。
反対面に回したディスプレイとキーボードを立てると、狭い場所での設置や外部ディスプレイに適したテントモードに変わります。
ディスプレイを反対側に折ると、タブレット形状になるタブレットモードで使用することができます。
タブレットで使用する際にキモとなるタッチペンの使い心地を確認しました。
繊細なイラスト描写は厳しいですが、ラフスケッチやメモ書きには使えますので、実用性は充分にあります。
以下のリンクからHP直販サイトに入り、120,000円(税抜)以上の製品を購入いただくことで適用されますので、ぜひご利用くださいませ(〜2021年1月17日23:59まで)。
Sponsored Links
HP Spectre x360 13-aw0000のSSD・CPU・ベンチマーク
HP Spectre x360 13-aw0000のストレージはHDDでなく、読み書きの速いSSD(PCIe)もしくはSSD(PCIe) + Optaneメモリー H10 を採用しています。
- HDD(Hard Disc Drive) ディスク型の記録デバイス
- SSD(Solid State Drive) フラッシュメモリ(USBメモリの中身)の大型版
ベンチマークソフト「Crystal Disc Mark」にて、読み込み/書き込み速度を測定したところ、速い値を示していました。
CPUには「Ice Lake」と呼ばれる、第10世代のIntel Coreプロセッサー(Core i5-1035G4/ i7-1065G7)を搭載しています。
CPUの総合的な性能を測る「PCMark 10」の結果は4,000以上であり、それなりに優秀な結果でした。
しかし、CINEBENCH R20の結果は1,215と、同じ仕様のSurface Laptop 3よりなぜかやや低めでした。
ゲーミングモデルではありませんが、GPUに描画性能の高いIris Plusグラフィックスを内蔵しているので、ゲームのベンチマークスコアを確認しました。
軽いゲームの「ドラゴンクエストX」では、最高品質で「快適」・標準品質では「とても快適」という評価でした。
中程度の「ファイナルファンタジー14 漆黒のヴィランズ」は高品質で「やや快適」・標準品質で「快適」であり、モバイルノートでは高性能なものの、FF14以上のゲームはやや厳しいという印象です(ドラクエXくらいなら問題なし)。
以下のリンクからHP直販サイトに入り、120,000円(税抜)以上の製品を購入いただくことで適用されますので、ぜひご利用くださいませ(〜2021年1月17日23:59まで)。
HP Spectre x360 13レビューまとめ
本記事は「【HP Spectre x360 13レビュー】アルミ削り出しの世界最小13インチ2in1ノートPC【有機EL・LTE選択可】」について書きました。
HP Spectre x360 13-aw0000は13インチの2in1ノートPCで世界最小なだけでなく、外装はアルミニウムで高い剛性と品質をほこります。
第10世代Intel CoreプロセッサーやIris Plusグラフィックス搭載など、メインPCとしても使えるスペックを有しています。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。
以下のリンクからHP直販サイトに入り、120,000円(税抜)以上の製品を購入いただくことで適用されますので、ぜひご利用くださいませ(〜2021年1月17日23:59まで)。







コメントを残す