どうも、どこでもノートPCが大活躍のマクリン( @Maku_ring)です。
作業性を重視するなら、ディスプレイはやや大きめ(15.6インチ以上)のスタンダードノートPCがおすすめ。
またCPUが高性能であれば、たくさんのソフトを立ち上げてもPCが重くなりにくく、快適に動かすことができます。
とはいえ、ハイスペックなCPUを搭載するモデルは、価格がどうしても高くなりがち。
そんな中、高パワーのCPUを載せつつ、9万円台におさえたコスパ最高モデルが、mouseの「m-Book K700」です。
m-Book K700は、HシリーズのCoreプロセッサーにGeForce MX 250のGPUを搭載するにもかかわらず、価格は9万円台からとリーズナブルにおさえたノートPCに仕上がっています。

そんなわけで「【マウスm-Book K700レビュー】ライトなゲームもこなせるコスパ最高の15.6インチノートPC」について書いていきます。
タップできるもくじ
マウスm-Book K700のスペック
マウス社の「m-Book K700」は、15.6型のノートPCです。
モバイルは左スライドで全表示
製品名 | マウス「m-Book K700」 |
CPU | Core i7-9750H(2.60-4.50GHz) |
GPU | NVIDIA GeForce MX 250 |
液晶 | 15.6インチ(非光沢) |
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
メモリ | 8GB/16GB/32GB |
ストレージ | 256GB(SATA SSD)/256GB(PCIe SSD)+1TB(HDD)/512GB(PCIe SSD)+1TB(HDD) |
生体認証 | なし |
端子 | USB-A x 3(USB3.1 x 1/USB3.0 x 1/USB2.0 x 1)/USB-C(USB3.1) x 1/HDMI x 1/Mini DisplayPort x 1 |
バッテリー | 7.4時間 |
質量 | 約2.1kg |
外観
本体カラーはブラックで、すっきりしたシンプルデザインです。
外装はプラスティック(樹脂)素材ですが、このスペックで低価格におさめたことを踏まえると致し方ないところ。
サイズ・重量
m-Book K700のサイズは幅361 x 奥行258mmですが、ナローベゼル(狭額)デザインのおかげで、同クラスより10mm程度のスリム化を実現しています。
ダブルファン搭載のため、最厚部は24.9mmとやや厚みがあります。
重量は約2.07kgとそれなりですが、少しがんばれば持ち運べます。
付属のACアダプターは約440gです(バッテリー駆動は7.4時間)。
液晶ディスプレイ
m-Book K700のディスプレイは1920 x 1080ドットのフルHD液晶(IPS)で、充分な解像度を備えています。

視野角も広く、角度をつけても鮮明に見ることができます。

ディスプレイの上枠には、約100万画素のWebカメラが付いています。
キーボード
m-Book K700のキーボード配列はクセなく使いやすいですが、Shiftキーがやや小さいのは気になりました。
キーピッチはやや小さいですが、キーストロークは充分あり、押し込み感のあるキーボードに仕上がっています。
タッチパッドには、使いやすい左右独立ボタンを備えています。
タッチパッドは横幅11cmとそれなりの大きさで、扱いやすいです。
インターフェース
m-Book K700のインターフェースは、かなり豊富です。
右側面には左からUSB-A(USB3.1)、USB-C(USB3.1)、SDカードリーダーがあります。
左側面にはUSB-A(USB3.0)、USB-A(USB2.0)、マイク端子とヘッドホン端子があります。
さらに背面中央部にもあり、Mini DisplayPortとHDMI、LANポートと電源端子を備えています。

マウスm-Book K700のSSD・CPU性能
ストレージは、下位のK700BN-M2S2がSATAのSSD、中位のK700SN-M2SH2と上位のK700XN-M2SH5は、HDDとSSD(PCIe)を搭載するデュアルストレージ仕様です。
- HDD(Hard Disc Drive) ディスク型の記録デバイス
- SSD(Solid State Drive) フラッシュメモリ(USBメモリの中身)の大型版

ベンチマークソフト「Crystal Disc Mark」で、中位m-Book K700SN-M2SH2の読み込み/書き込み速度を測定したところ、その特性が活かされ、かなり速い値を示していました。
m-Book K700は、CPUとGPUにそれぞれファンが付くデュアルファン仕様です。

CPUには、通常のノートPCの倍近い性能を発揮する、第9世代のCore i7-9750H プロセッサーを搭載しています。
「PCMark 10」の結果は4,000以上とけっこう高いスコアでした。
グラフィックボード(GPU)はNVIDIA GeForce MX 250を内蔵し、ある程度高負荷の処理もこなせるようになっています。
ビジネス用途ならびにマルチタスクは余裕で、動画編集やライトなゲームにも使えるパフォーマンスです。

Sponsored Links
マウスm-Book K700レビューまとめ
本記事は「【マウスm-Book K700レビュー】ライトなゲームもこなせるコスパ最高の15.6インチノートPC」について書きました。
m-Book K700は、HシリーズのCoreプロセッサーにGeForce MX 250のGPU搭載にもかかわらず、9万円台から購入できるコスパ抜群のノートPCです。
15.6インチの視認性高いIPS液晶で、動画編集からライトなゲームまでカバーし、CPUのおかげでマルチタスクも快適にこなしてくれます。




【2021年】10万円以下のおすすめスタンダードノートパソコン【コスパ最高】
【タイプ別】おすすめの人気ノートパソコン20選!
コメントを残す