出張続きでモバイルノートPCが欠かせないマクリン( @Maku_ring)です。
数多くのモデルが出揃うノートPCなので、性能にこだわりだすと価格がどこまでも高くなりがち。
かといって安く抑えると、起動が遅かったり、ディスプレイがショボいなど、実用性が落ちてしまいます。
その中でも価格と性能のバランスにすぐれるのが、ドスパラの14型ノートPC「THIRDWAVE F-14IC」です。
第10世代Intel Core i5に8GBメモリ、ストレージは256GBのPCIe SSDと、絶妙なスペックにおさまっています。
さらに、視認性の高い14インチディスプレイにWi-Fi6対応と、作業性の高い仕様となっています。

そんなわけで本記事は「【THIRDWAVE F-14ICレビュー】7万円台で買えて第10世代Core i5搭載のドスパラ14型モバイルノートPC」について書いていきます。
タップできるもくじ
THIRDWAVE F-14ICのスペック
「THIRDWAVE F-14IC」は、14型のモバイルノートPCです。
モバイルは左スライドで全表示
製品名 | ドスパラ「THIRDWAVE F-14IC」 |
CPU | Intel Core i5-1035G1(1.0GHz) |
GPU | Intel UHD Graphics |
液晶 | 14インチ(非光沢) |
解像度 | フルHD(1920 x 1080) |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB(PCIe SSD) |
生体認証 | 指紋認証 |
端子 | USB-C x 2(USB3.2 Gen2・PD対応)/USB-A x 2(USB 3.2 Gen1)/microSDカードリーダー |
バッテリー | 約14.4時間 |
質量 | 約1.2kg |
F-14ICは最新のWi-Fi規格「Wi-Fi6」に対応し、Wi-Fi6対応ルーターと組み合わせることで、超高速のインターネット環境を体感できます。
- 最大速度(理論値):6.9Gbps
- 周波数帯:5.0GHz
- MU-MIMO:最大4ユーザー
- 最大速度(理論値):9.6Gbps
- 周波数帯:2.4GHz/5.0GHz
- MU-MIMO:最大8ユーザー
外観
本体カラーはシルバーでプラスチッキーではあるものの、ロゴひとつ無いシンプルなデザインです。

ヒンジ部は150°まで開く仕様となっています。
また、液晶を開くとキーボードが浮き上がるリフトアップ機構なので、タイピングしやすい傾斜が作られ、冷却にも配慮しています。
サイズ・重量
F-14ICのサイズは幅321 x 奥行217mmで、A4サイズよりほんの少し大きいくらいです。
14インチながら狭額ベゼルなので、13.3インチのF-13KRとほぼ変わらぬサイズ感を実現しています。
厚みはゴム足ふくめて17.3 mmであり、なかなかのスリム設計です。
65W仕様のACアダプターは約223gですが、PD対応USB-Cからの充電に対応し、60W以上の他社のPD対応USB-C充電器を使うことができます。

ディスプレイ・スピーカー
F-14ICのディスプレイは1920 x 1080ドットのフルHD液晶です。価格のわりに優秀な液晶で、輝度・色域ともに高いものとなっています。

上枠にはWEBカメラを搭載し、オンライン会議にも使えます。
キーボード
F-14ICのキーボードは、タイプ感がやや固いものの、クセのない配列です。
キーボードにはバックライトを搭載し、暗所でのタイピングにも配慮されています。
タッチパッドの横幅は約12.5cmとワイドで作業性は高いものの、クリック感は少し固めです。
電源ボタン部には指紋認証リーダーをそなえ、Windowsに安全かつクイックにログインできます。
インターフェース
THIRDWAVE F-14ICのUSB-Cは、Thunderbolt3対応ではないものの、映像出力とPDに対応し、使いやすくなっています。
右側面には左からmicroSDカードリーダー、USB-C x 2(USB3.2 Gen2・PD対応)、USB-A(USB 3.2 Gen1)があります。
左側面はUSB-A(USB 3.2 Gen1)とマイク入力・ヘッドフォン出力共用端子があります。
THIRDWAVE F-14ICのSSD・CPU・GPU性能
THIRDWAVE F-14ICのストレージはHDDでなく、読み書きの速いSSD(PCIe)を採用しています。
- HDD(Hard Disk Drive) ディスク型の記録デバイス
- eMMC(embedded MultiMediaCard) フラッシュメモリ(USBメモリの中身)の小型版
- SSD(Solid State Drive) フラッシュメモリの大型版
ベンチマークソフト「Crystal Disk Mark」にて、読み込み/書き込み速度を測定したところ、そこそこ速い値を示していました。
CPUには第10世代のIntel Core i5-1035G1、GPUにはUHD Graphicsを搭載しています。
CPUの性能を測るCINEBENCH R20の結果は1,200程度であり、ビジネス用途なら充分なスコアです。
3DMARKによるグラフィック性能も1,100程度とUHDグラフィックスの平均値であり、ゲーム用途に期待するモデルではありません。
軽いゲームの「ドラゴンクエストX」では、最高品質で「普通」、標準品質で「快適」という評価でした。
THIRDWAVE F-14ICは、リーズナブルな14インチにして作業性にすぐれ、高実用かつベーシックなモバイルノートPCです。
Sponsored Links
THIRDWAVE F-14ICレビューまとめ
本記事は「【THIRDWAVE F-14ICレビュー】7万円台で買えて第10世代Core i5搭載のドスパラ14型モバイルノートPC」について書きました。
THIRDWAVE F-14ICは、7万円台ながら必要十分なスペックをそなえる14型モバイルノートPCです。
第10世代Intel Core i5に8GBメモリ、ストレージは256GBのPCIe SSDと、絶妙なスペックにおさまっています。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。




コメントを残す