HDDデータ復旧業者のおすすめ

【ドスパラ】ガレリアのゲーミングノートPCおすすめ4選!口コミ・評判も紹介

ドスパラが展開するゲーミングブランド「ガレリア」。

新設計のゲーミングノートPCを発売したこともあり、注目度がどんどん上がっています。

ゲーミングノートとひとえにいっても、その種類はバラエティに富んでいるので、性能と価格のバランスのとれたモデルを選ぶのが重要です。

そこで本記事ではガレリアのゲーミングノートPCに注目し、評判やおすすめのモデルまでくわしく紹介します。

この記事の著者
マクリン

ガジェットブロガー

マクリン

Makurin

プロフィール

いや、俺なんてそんな、どこにでもいるただのマクリンですよ。当サイトでは、さまざまなガジェット・家電をレビューしています。「Yahoo! JAPANクリエイターズプログラム」のモノ/ガジェットクリエイターとしても活動し、22年4月には書籍「マクサン式Webライティング実践スキル大全」を出版。株式会社makuri・合同会社レイテラス代表取締役。プロフィール詳細レビューガイドライン・理念

【ドスパラ】ガレリアのゲーミングノートPCの特徴

ガレリアのゲーミングノートPCの特徴を紹介します。

ガレリアのゲーミングノートPC

 

コスパが良い

ドスパラは、全体的に構成に対して価格の安いゲーミングPCが多くラインナップされています。

グラボ高騰で価格は多少向上していますが、それでもBTOメーカーでトップクラスにコスパは高いです。

割引や無償アップグレードもありますし、さらにお手頃価格で買えるのはうれしいポイント。

マクリン
初めてゲーミングノートPCを買う人にもおすすめですよ!

外でも使いやすいデザイン

ガレリアは近年、デザイン性にも力を入れています。

ゲーミングPC特有のメカメカしさは少ないながら、カッコよさはしっかり残しており、落ち着いたデザインです。

そのため、出先でも目立つことなく、使いやすいのが特徴。

マクリン
キーボードのバックライトが消せるので、シーンによって使い分けできるのもいいですね!

FPSゲームに適したディスプレイ

ガレリアのゲーミングノートは、ほとんどのモデルに144Hzパネルを搭載しています。

Uシリーズ240Hzパネル搭載と、FPSゲームが一段と滑らかにでき、競技シーンでもストレスフリー。

ガレリアのUシリーズは240Hzパネル搭載

マクリン
標準パネルで高リフレッシュレートだから、わざわざ外付けしなくてもいいですね!

また、液晶の枠部分(ベゼル)が薄いので、プレイ中も気にならず没入感があがります。


 

クリエイターにもおすすめできる

ガレリアのゲーミングノートは、ゲームだけでなくクリエイティブ用途にも対応しています。

また、バッテリー駆動時間が長めで2㎏を切るモデルがほとんどなので、持ち運びにも最適。

ディスプレイも色域が広く、色映りもきれいです。

マクリン
動画編集など映像をあつかう作業にも向いてますよ!

ガレリアのゲーミングノートPCおすすめ4選

ガレリアでおすすめのゲーミングノートPCを4つ紹介します。

製品名 GALLERIA UL7C-R36
GALLERIA UL7C-R36
GALLERIA ZL7C-R37TH
GALLERIA ZL7C-R37TH
GALLERIA RL7C-R35H
GALLERIA RL7C-R35H
GALLERIA RL5C-G50
GALLERIA RL5C-G50
CPU Core i7-11800H Core i7-12700H Core i7-12700H Core i5-11400H
GPU RTX 3060 RTX 3070 Ti RTX 3050 GTX 1650
メモリ 16GB 32GB 16GB 16GB
SSD 500GB NVMe 1TB NVMe 512GB NVMe 512GB NVMe
バッテリー 約9.6時間 約6.8時間 約6.7時間 約5.3時間
重量 約1.96kg 約2.15kg 約2.0kg 約2.0kg
ディスプレイ 15.6インチ/240Hz フルHD 16インチ/165Hz WUXGA 16インチ/165Hz WUXGA 15.6インチ/120Hz フルHD
価格 204,980円 275,980円 164,980円 122,980円

 

GALLERIA UL7C-R36|バランスが良いコスパ最強モデル

GALLERIA UL7C-R36

製品名 GALLERIA「UL7C-R36
CPU Core i7-11800H
GPU RTX 3060
メモリ 16GB
SSD 500GB NVMe
HDD 非搭載
バッテリー 約9.6時間
質量 1.96kg
ディスプレイ 15.6インチ/240Hz フルHD
価格 204,980円
GALLERIA UL7C-R36の特徴
  • 同じグレードモデルの中でもコスパが良い
  • 重量が軽いかつバッテリー駆動時間が長いため持ち運びにぴったり
  • マグネシウム合金によりボディが頑丈で多少の衝撃に耐えられる

GALLERIA UL7C-R36」は、全体のスペックバランスが非常に取れたゲーミングノートPCです。

標準で光学式メカニカルキーボードを搭載しているため、しっかりした打鍵感でゲームを楽しめるのが魅力。

重量は2㎏を切り、バッテリー駆動時間も長めなので、持ち運びにもぴったりです。

人気タイトルを144fps前後で遊びたい」という人に最適のモデルとなっています。

マクリン
RTX 3060搭載モデルが高くなっている中、約19万円で買えるのは熱いですね!
 

GALLERIA ZL7C-R37TH|Apex・フォートナイトが快適にプレイ可能

GALLERIA ZL7C-R37TH

製品名 GALLERIA「ZL7C-R37TH
CPU Core i7-12700H
GPU RTX 3070 Ti
メモリ 32GB
SSD 1TB NVMe
HDD 非搭載
バッテリー 約6.8時間
質量 2.15kg
ディスプレイ 16インチ/165Hz WUXGA(1920 x 1200)
価格 275,980円
GALLERIA ZL7C-R37THの特徴
  • RTX 3070 Tiを搭載しているため、ゲーム適性が高い
  • 165Hzを活かしきれる性能をほこる
  • 液体金属グリスにより冷却性能も心配なし

GALLERIA ZL7C-R37TH」は、ゲーミングノートPCとしての魅力が詰まった一台です。

同社のなかで上位モデルにあたり、グラボがRTX 3070 Tiかつメモリは大容量の32GBを搭載し、ゲームにより最適の性能となっています。

Apexフォートナイトなどのシューティングゲームでは、165Hzディスプレイ・超薄型ベゼルを活かした快適なゲームプレイが可能。

マクリン
配信しながらでも144fps前後出せますよ!

GALLERIA RL7C-R35H|クリエイティブ用途に最適

GALLERIA RL7C-R35H

製品名 GALLERIA「RL7C-R35H
CPU Core i7-12700H
GPU RTX 3050
メモリ 16GB
SSD 512GB NVMe
HDD 非搭載
バッテリー 約6.7時間
質量 2.0kg
ディスプレイ 16インチ/165Hz WUXGA(1920 x 1200)
価格 164,980円
GALLERIA RL7C-R35Hの特徴
  • エントリーモデルの中でも性能はピカイチ
  • 人気タイトルで144fpsを叩き出せる
  • 据え置き使用として最適

GALLERIA RL7C-R35H」は、コスパにすぐれたゲーミングノートPCです。

「RTX 3050」はRTX 3060に劣るものの、CPUが第12世代Core i7であり、人気オンラインタイトルでは144fps前後を叩き出せます

バッテリー駆動時間がやや短めなので、持ち運びにはあまり向いていませんが、据え置きとして使うなら問題なさそうです。

リフレッシュレートが165Hzかつ解像度もフルHDよりやや高いので「ゲームと動画編集などの作業用途を両立させたい」という人におすすめできます。

マクリン
エントリーモデルの中でもピカイチレベルの性能です!
 

GALLERIA RL5C-G50|超格安の入門向けモデル

GALLERIA RL5C-G50

製品名 GALLERIA「RL5C-G50
CPU Core i5-11400H
GPU GTX 1650
メモリ 16GB
SSD 512GB NVMe
HDD 非搭載
バッテリー 約5.3時間
質量 2.0kg
ディスプレイ 15.6インチ/120Hz フルHD
価格 122,980円
GALLERIA RL5C-G50の特徴
  • ゲーミングノートの中でも最安値クラス
  • CPU.GPU以外の構成も充実している
  • 120Hzパネルを搭載し、軽めのゲームなら遊べる

GALLERIA RL5C-G50」は、最安値クラスのゲーミングノートPCです。

重い高グラフィックのゲームは難しいですが、フォートナイトなど軽めのタイトルであれば、低〜中程度の設定でプレイできます。

また、12万円台ではめずらしい120Hzパネルを搭載しているのもうれしいポイント。

ゲーミングノートPCを初めて購入する」「費用を最小限にまで抑えたい人」におすすめのモデルです。

マクリン
メモリやストレージなどの構成も充実してます!

ガレリアのゲーミングノートPCの口コミ・評判

ガレリアのゲーミングノートPCの良い評判悪い評判を紹介します。

良い評判

外観に関する高評価が9割ほどを占めていました。

デザインは年々かっこよさを増し、どのシーンでも使いやすくなっているように感じます。

マクリン
カフェなどの場所で広げても違和感ないですよ!

悪い評判

バッテリー面での悪い評判がほとんどでした。

筆者もガレリアのノートPCを使用していますが、たしかに「充電が遅い」「充電の減りが異様に速い」ときがあります。

常に充電しておけば問題ないものの、それだと過充電の心配もあるので注意しましょう。

ガレリアのゲーミングノートPCに関するよくある質問

ガレリアのゲーミングノートPCに関するよくある質問に回答します。

「ゲーミングノートはやめとけ」といわれるが実際どう?

ゲーミングノートはやめとけ」「おすすめしない」などの意見をネット上でもよく見かけます。

その理由に以下のデメリットがあるからです。

ゲーミングノートのデメリット
  • コスパがあまり良くない(パーツを小型化してコストがかかっているから)
  • 排熱しやすい(パーツ同士が密集しているから)
  • 拡張性が低い

とはいえ近頃はデスクトップPCとの価格差も少しずつ縮まり、冷却性能も向上しています。

マクリン
デメリットが完全に解消したわけではありませんが、以前よりノートを買うメリットはありますよ!

ゲーミングノートの寿命はどれくらい?

ゲーミングノートの寿命は大体2〜3年ほどで、デスクトップよりも短いです。

パーツ同士が密集していて発熱しやすく、パーツの劣化(とくにバッテリー)が速いのが理由。

またデスクトップと違い、パーツの交換はストレージしか不可能で難易度も高いです。

マクリン
専門知識がないと難しいですね……。

少しでも長く使いたいなら、部屋を涼しくして熱をこもらせないことを徹底しましょう。

【ドスパラ】ガレリアのゲーミングノートPCまとめ

本記事は「【ドスパラ】ガレリアのゲーミングノートPCおすすめ4選!口コミ・評判も紹介」について書きました。

ガレリアのゲーミングノートPCは、初心者はもちろん、ガチゲーマーにもおすすめできるモデルに仕上がっています。

本記事の内容をぜひ参考にし、用途に合った最適なモデルを選んでみてください。

どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。

【2022年】コスパ最強のゲーミングノートPCおすすめ10選【2022年】コスパ最強のゲーミングノートPCおすすめ10選 ApexにおすすめのゲーミングノートPC5選!必要スペックも徹底解説 フォートナイトにおすすめのゲーミングノートPC5選!安いモデルからヘビーゲーマー向けまで紹介

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です