どうも、スマートホームにあこがれるマクリン( @Maku_ring)です。
面倒くさがりの家電・ガジェット好きと相性抜群なのが「IoT(Internet of Things)」。
Amazonの音声認識デバイス「Amazon Echo」が登場してから、IoTやスマートホーム、スマートロックといった言葉がグッと身近になりました。
ねえねえ、IoTってなによ?
直訳するとモノのインターネット。モノをインターネットにつなぐ仕組みのことを指すんだよ。
そんなわけで本記事は「【2023年】生活を豊かにするIoT家電・スマート家電のおすすめ10選」について書いていきます。
タップできるもくじ
おすすめのIoT家電・スマート家電10選
IoT家電は家電自体がネットにつながっているため、スマホ・タブレットを使っての家電操作が可能になります。
また家電自身がネット情報を利用して、操作を自動でコントロールすることもできるのです。
便利そうだけど、それって普通の家電だとムリなんでしょ?
大丈夫! スマートリモコンなどのIoTアイテムを活用すれば、従来の家電でもIoT家電のようにスマホ操作が可能になるよ。
数あるIoT家電・スマート家電の中でも、我が家で活用しているものもふくめ、選りすぐりの10点をご紹介します。
おすすめのスマート家電
1. TP-Link Tapo P105

数あるスマートプラグの中で最も使いやすいのが「TP-Link Tapo P105」!
Tapo P105の特徴
- 約6 x 6 x 4cmとスマートプラグの中でも超コンパクト
- 追加のデバイス購入なしで家電の遠隔操作ができる
- スマートスピーカーと合わせると音声コントロールも可能
- タイマー機能の付いていない家電でもタイマー設定ができる
- 値段1,400円と安くて買いやすい
2. SESAME4

ドアに付けるだけでキーレス化! 最高評価のスマートロックが「SESAME4(セサミ 4)」!
Qrio Lockの特徴
- スマホアプリで解錠・施錠が可能な電子ロック「SESAME4」(元々の鍵も併用可)
- つまみをひねる一般的なサムターン錠であれば、大抵のドアに取り付けられる
- ドアを閉めると一定時間後に施錠する「オートロック」、近づくだけで解錠する「手ぶら解錠」ができる
- WiFiモジュールと組み合わせることで外出先からカギの開閉もできる
- ウィジェット・Apple Watch・NFCタグ・Siri・Alexaなど、多彩な施錠・解錠操作に対応
3. SwitchBotカーテン

自動で開け閉めしてくれるスマートカーテンが「SwitchBotカーテン」!
SwitchBotカーテンの特徴
- カーテンレールに取り付けるだけのカーテン自動開閉機「SwitchBotカーテン」
- スマホアプリでカーテンの開け閉めを操作できる(手動でも操作可能)
- 「SwitchBot Hub2」で音声操作できる
- 共有機能があるので、家族のスマホからでも利用可能
- タイマー設定で開閉時間の細かな調整ができる
他にこんな製品もあり
4. TP-Link Tapo L530E

音声操作でさまざまな光を表現できるスマートLED電球が「TP-Link Tapo L530E」!
Tapo L530Eの特徴
- スマホアプリで明るさ・オンオフを操作できるスマートLED電球「TP-Link Tapo L530E」
- SiriやAmazon Echo、Google Homeを使った音声コントロールもできる(外出先からも操作可)
- 白・青・緑・赤・黄といった基本色はもちろん、カラーチャートから自分好みの色に細かく指定できる
- 決まった時間や時刻に点灯・消灯するタイマーやスケジュール機能も搭載
5. MCK70Y

ダイキン上位モデルの全部入り空気清浄機が「ダイキン MCK70Y」!
MCK70Yの特徴
- 「ダイキン MCK70Y」はツインストリーマ仕様で、ニオイの分解・脱臭性能が通常モデルの2倍
- 無線LANを搭載しており、スマホアプリと連携し、スマホでの操作が可能
- スマホアプリでPM2.5やホコリの量・ニオイの強さなど、部屋の空気状態が分かる
- 外出先からスマホによるオンオフの運転操作、タイマー設定ができる
6. Nebula Capsule 3 Laser
これってただのプロジェクターじゃないの?
いやいや、実はTVも観れちゃう万能プロジェクター!
Nebula Capsule IIの特徴
- 「Anker Nebula Capsule 3 Laser」はコンパクトかつ1kgを切る抜群の軽量性
- フルHD対応かつ300ANSIルーメンで視認性高く高精細に投影できる
- Android OS搭載で、YouTube・Amazonプライム・U-NEXTなど、豊富なアプリが楽しめる
- nasneやネットワークレコーダーと連携し、TVも視聴可能である
7. SwitchBot

部屋の機器をスマートスイッチ化してくれるアイテムが「SwitchBot」ですよ!
SwitchBotの特徴
- 「SwitchBot」は機器のスイッチ部分に取り付けて、専用アプリから操作できる
- 突起がせり出して押してくれるので、赤外線非対応家電や物理スイッチでも可能
- 「SwitchBot Hub Mini」を使えば、赤外線リモコンの家電もアプリ操作可能
- 毎日や毎週のルーティンがあればスケジュール管理もできる
- Amazon AlexaやGoogle Homeとの連携で音声操作できる
8. SwitchBot ロボット掃除機 S1 Plus

清掃・水拭き・自動ゴミ収集と全部入りのロボット掃除機が「SwitchBot ロボット掃除機 S1 Plus」!
SwitchBot S1 Plusの特徴
9. TP-Link Tapo C100

スマホ対応の見守りカメラが「Tapo C100」!
Tapo C100の特徴
- 「Tapo C100」は外出先からスマホで遠隔撮影できるネットワークカメラ
- 5千円未満にもかかわらず、フルHDの高精細レンズ搭載
- micro SDカードを挿すことで映像録画が可能
- 動作検知で通知が届いたり、不審人物が映り込むとアラーム音・ライトで警告
10. TP-Link Tapo C420S2

バッテリー内蔵の屋外カメラが「Tapo C420S2」!
Tapo C420S2の特徴
- 「Tapo C420S2」はスマホアプリ対応のネットワーク屋外カメラ
- バッテリー内蔵のコードレスタイプなので置き場所を選ばない
- カメラの画質が2K QHDとかなり精細
- AIによる人物・動体検知が優秀
11. Eufy Security SmartTrack Link

「Eufy Security SmartTrack Link」は、4つの機能で大事なものをなくさない紛失防止トラッカー!
Eufy Security SmartTrack Linkの特徴
- 「Eufy Security SmartTrack Link」は、鍵などにつけて使う紛失防止トラッカー
- スマホと連動させるだけで、置き忘れたときに通知したり、音を鳴らしてくれる
- 複数人でデバイスの共有が可能
- 紛失モードを有効すると、なくしたときに拾得した人がこちらの連絡先を確認できる
12. SwitchBotハブ2

「SwitchBotハブ2」は、4-in-1の温湿度計付きスマートリモコン!
SwitchBotハブ2の特徴
- 「SwitchBotハブ2」は、温度・湿度センサー搭載のスマートリモコン
- 赤外線リモコン対応の家電をスマホ・音声操作できる
- シーン設定で複数の家電を一括操作できる
- Matter対応でiPhoneのホームアプリから操作できる
おすすめのIoT家電・スマート家電まとめ
本記事は「【2023年】生活を豊かにするIoT家電・スマート家電のおすすめ10選」について書きました。

あらためて並べてみると、さまざまなモノがインターネットにつながって、生活の快適化に役立っていることを実感しますね。
IoTアイテムはまだ進化途中ということもあり、完成度があと一歩なものも多数見受けられます。
ですが、このたび紹介した10点は、いずれも全力でおすすめできるので、ご自身のライフスタイルに合った一品を選んでいきましょう。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。
おすすめのスマート家電
