どうも、ルーターマニアのマクリン( @Maku_ring)です。
最新のWi-Fi規格「Wi-Fi6」は、iPhone 12シリーズが対応したのを皮切りに注目を浴びています。
従来のWi-Fi(Wi-Fi 5)にくらべ、Wi-Fi 6はかなり進化しています。
- 最大速度(理論値):6.9Gbps
- 周波数帯:5.0GHz
- MU-MIMO:最大4ユーザー
- 最大速度(理論値):9.6Gbps
- 周波数帯:2.4GHz/5.0GHz
- MU-MIMO:最大8ユーザー
つまり、最大速度が1.4倍になり、速度低下にならない同時ユーザー数が2倍になりました。
さらにもうひとつ見逃せないのが、2.4GHz帯にも対応したという点です。
元来のWi-Fi電波のイメージはこうでした。
- 2.4GHz帯 速度は遅いが、障害物に強い
- 5.0GHz帯 速度は早いが、障害物に弱い
たとえるなら「打たれ強いけど鈍足」なのが2.4GHz、「繊細なスピードスター」が5.0GHz。
これらを特徴づけていたのは、5.0GHzがWi-Fi 5、2.4GHzはさらにそのひとつ前のWi-Fi 4(11n)をサポートしていたからです。
マクリン
ヨメ
そんなわけで本記事では、Wi-Fi6対応ルーターの代表的な4製品をスペック比較し、どれを選ぶべきなのか検証していきます。
先におすすめのルーターを知りたい場合は「Wi-Fi6対応ルーター4製品のうち、どれがおすすめ?」からチェックしてみてください。
タップできるもくじ
Wi-Fi6対応ルーターの代表的な4製品を比較
スマホにさきがけ、続々と登場しているWi-Fi6対応ルーター。
国内初のWi-Fi6対応ルーターはASUSの「RT-AX88U」です。
つづいてNETGEARの「Nighthawkシリーズ」がリリースされました。
それからバッファローの「WXR-5950AX12」が登場しました。
ルーターシェア世界No.1のTP-Linkも「Archer AX6000」を引っさげて参入してきました。
つまり、現時点でWi-Fi6対応ルーターの代表的なメーカーは、ASUS・NETGEAR・バッファロー・TP-Linkの4社。
- ASUS「RT-AX88U」
- NETGEAR「Nighthawk RAX120」
- バッファロー「WXR-5950AX12」
- TP-Link「Archer AX6000」
ASUSとバッファローは、4本のアンテナが突き出し、いかにも強そうな出で立ちをしています。
TP-Linkは8本のアンテナがいかつく、剣山のような風貌。
NETGEARは2枚のウィングが特徴的な、近未来感あふれるデザインです。
ルーターを選択するときのポイントは大きく3つ。
- 最大通信速度(ストリーム数) スピードは死活問題
- LANポート数 有線LANオンリーの機器に必要
- CPU コア数が多いほど、多数のWi-Fiデバイスを同時処理
それではこの3つのポイントから4台を比較していきます。
1. 最大通信速度を比較
ネット環境の快適性に大きく関係する通信速度。
動画視聴はもちろん、シビアなオンラインゲームでは速度遅延が勝敗をも左右します。
ルーターの速度はストリーム数が大きく関係しています。
電波の通る道の数が多いほど、多数のデバイスをつないでも高速に通信することができます。
最大通信速度はあくまで理論値で、この速度が実際に出るわけではありません。
しかし、この数値が高いほど、実測値も高いものと捉えて大丈夫です。
Wi-Fi 6対応ルーターの最大通信速度とストリーム数は以下のとおり。
製品名 | 周波数 | 最大通信速度(理論値) | ストリーム数(受信 x 送信) | 推奨接続台数(メーカー公称) |
---|---|---|---|---|
ASUS「RT-AX88U」 |
2.4GHz + 5.0GHz | 【2.4GHz】1148Mbps 【5.0GHz】4804Mbps |
【2.4GHz】4 x 4 【5.0GHz】4 x 4 |
〜21台 |
NETGEAR「Nighthawk RAX120」 |
2.4GHz + 5.0GHz | 【2.4GHz】1200Mbps 【5.0GHz】4800Mbps |
【2.4GHz】4 x 4 【5.0GHz】8 x 8 |
〜56台 |
バッファロー「WXR-5950AX12」 |
2.4GHz + 5.0GHz | 【2.4GHz】1147Mbps 【5.0GHz】4803Mbps |
【2.4GHz】4 x 4 【5.0GHz】8 x 8 |
表記なし |
TP-Link「Archer AX6000」![]() |
2.4GHz + 5.0GHz | 【2.4GHz】1148Mbps 【5.0GHz】4804Mbps |
【2.4GHz】4 x 4 【5.0GHz】4 x 4 |
〜100台 |
周波数帯はいずれも2.4GHzと5.0GHz、2種類の電波をもつデュアルバンドで、最大通信速度もほぼ互角。
ただし、バッファロー「WXR-5950AX12」とNETGEAR「Nighthawk RAX120」はストリーム数12本に対し、他2製品は8本。
推奨接続台数の記載はないものの、Wi-Fi対応デバイスの多い環境下では、バッファロー「WXR-5950AX12」がひときわ安定して接続することが可能です。
またバッファローは、Wi-Fi 6対応製品の認証プログラム「Wi-Fi CERTIFIED 6」を、ルーターで国内初&唯一取得している製品です。
2. 有線LANポート数を比較
モデムは当たり前として、ネットワークHDD(NAS)やナスネ、古いプリンターなど、有線LANでつなげなければならない機器がいくつかあります。
そのためWi-Fiルーターには有線LANポートが備わっています。
また、Wi-Fiより有線でつなげたほうが速度が速いため、通信速度を確保したい機器はあえて有線LAN接続にすることもあります。
そんなわけで、Wi-Fi 6対応ルーターでも有線LANポート数は重要です。
4製品のLANポート数を比較しました。
製品名 | 1Gbps対応WAN | 2.5Gbps対応WAN | 10Gbps対応WAN | 1Gbps対応LAN | 2.5Gbps対応LAN | 10Gps対応LAN | USBポート |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ASUS「RT-AX88U」 |
1 | 8 | USB 3.1 x 2 | ||||
NETGEAR「Nighthawk RAX120」 |
1 | 4 | 1 | USB 3.0 x 2 | |||
バッファロー「WXR-5950AX12」 |
1 | 3 | 1 | USB 3.1 x 1 | |||
TP-Link「Archer AX6000」![]() |
1 | 8 | USB 3.0 x 2 |
LANポート数は、ASUS「RT-AX88U」とTP-Link「Archer AX6000」がダントツに多いです。
これだけあれば、スイッチングハブの出番はほぼないでしょう。
NETGEAR「Nighthawk RAX120」は標準的なポート数。
そして特筆すべきは、バッファロー「WXR-5950AX12」だけが唯一、最大10Gbps対応のWAN/LANポート(10GbEポート)を搭載していることです。
Wi-Fi 6は元来、最大速度(理論値)9.6Gbpsを実現できる規格。
その実力をしっかり発揮するためには、光回線ならびにLANケーブルも10Gbps対応でないといけないので、その点だけ気をつけましょう。
3. CPUコア数を比較
最後に「ルーターの脳」ともいえるCPUを比較します。
例えばシングルコアのCPUは、複数のWi-Fi電波を一気に使用した場合、ひとつの電波しか供給できず、他の処理を待たせてしまうことになります。
つまり「シングルコア = シングルタスク」です。
これがマルチコアになると、2.4GHz帯と5.0GHz帯を同時処理できるため、片方を待たせることがなくなります。
ストリーム数がいくらあっても、それを処理する脳みそが追いつかないと、性能は発揮しきれません。
4製品のCPUは以下のとおりです。
製品 | CPU |
ASUS「RT-AX88U」 | 1.8GHz クアッドコア |
NETGEAR「Nighthawk RAX120」 | 2.2GHz クアッドコア |
バッファロー「WXR-5950AX12」 | 2.2GHz クアッドコア |
TP-Link「Archer AX6000」 | 1.8GHz クアッドコア |
いずれも複数バンドを同時処理できる4つのコアを持つCPUです。
ですがCPUのGHz数、すなわち「クロック周波数」が異なります。
クロック周波数は「CPUの処理の速さ」を表し、この数字が大きいほどCPUの性能は基本的に良いです。
したがってバッファロー「WXR-5950AX12」は、CPUの性能もやや優れているといえるでしょう。
Wi-Fi6対応ルーター4製品のうち、どれがおすすめ?
ヨメ
マクリン
まずトータルで見ると、ストリーム数が12本、4製品唯一の最大10Gbps対応WAN/LANポート採用、Wi-Fi CERTIFIED 6取得と、バッファロー「WXR-5950AX12」が優れています。
次にLANポートを8つ備え、エリアで安定した高速ネットワークを供給できるメッシュWi-Fi機能搭載のASUS「RT-AX88U」は、他製品にない独自機能で価値が高いです。
同じくLANポート数8で2.5Gbpsのマルチギガビット搭載のTP-Link「Archer AX6000」は、拡張性がありつつバッファローの次にWi-Fi6の特性を活かせるモデルといえます。
NETGEAR「Nighthawk RAX120」は、Nighthawkシリーズで考えると、バラエティにもっとも富んでいます。
最上位「AX12 RAX200」は2.4GHzと5.0GHzにくわえ、もうひとつ別の5.0GHz帯も使えるという、Wi-Fi 6対応では数少ないトライバンドルーターです。
一方エントリーモデルの「AX4 RAX40」は、Wi-Fi 6対応では最安値の1万円台で購入できるにもかかわらず、常時15台接続する我が家でも高速で使えるコスパの高さが魅力となっています。
総合力

メッシュ機能
高バランス

バラエティ
Sponsored Links
Wi-Fi6対応ルーター比較まとめ
本記事は「【爆速】Wi-Fi6対応ルーターのおすすめはどれ? ASUS・バッファロー・NETGEAR・TP-Linkを徹底比較!」について書きました。
総合力ではバッファロー「WXR-5950AX12」が上回るものの、他2製品もそれぞれに特徴のある製品に仕上がっています。
iPhone 12 ProやHP Spectre x360 13をはじめとする、Wi-Fi6対応デバイスを持っていれば、その性能をより発揮できる製品となっています。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。









コメントを残す