どうも、Youtube PremiumとCanva Proが手離せないマクリン( @Maku_ring)です。
サブスクリプションサービス(サブスク)は、今や生活に欠かせないサービスの一つとなっています。
複数のサブスクサービスを契約し、サブスク貧乏になっている人もいるでしょう。
マクリン
でも実は、ある方法を使えばサブスク費用を安くおさえられます。
それが、VPN(Virtual Private Network)を利用する方法です。
そこで本記事では、VPNを使って安く契約できるサブスクや具体的なやり方、おすすめのVPNを解説します。
タップできるもくじ
VPNを使うとサブスクを安く契約できる理由
サブスクの中でも世界各国で展開しているサービスは、各国で料金が異なり、国によっては大きな差が生まれます。
通常の方法では居住国の月額料金で契約するしかありませんが、VPNを使ってVPNサーバのある国に接続すると、その国の料金で契約が可能です。
VPNはセキュリティやプライバシー保護に優れているだけでなく、他国へ接続すると第三者からはその国からアクセスしているように見えるのです。
どの国で契約しても、サービス内容はほぼ変わらないため、料金の安い国で契約したほうが格段にお得になります。
VPNを使ってサブスクを安く契約する方法(Canva Pro)
VPNを利用してサブスクを安く契約する方法は以下のとおりです。
本記事ではCanva Proを例に解説します。
NordVPNを契約する
NordVPNの契約手順は以下のとおりです。
NordVPNをインストールする
契約が完了し、アカウントを有効化できたら、Windows版もしくはmacOS版のNordVPNをダウンロードしましょう。
本記事ではmac OS版を例に解説します。
NordVPNを設定する
NordVPNのインストールが完了したら、サーバーの設定を行います。
Canvaのアカウントを作成してログインする
Canvaのアカウントを持っていない人は、まずは無料版のアカウントを作成しましょう。
すでにアカウントを持っている人は、次のステップに進んでください。
Canva Proにアップグレードする
ログインが完了したら、Canva Proにアップグレードしましょう。
この時点でVPNが正しく接続されているか確認しておくとスムーズに進みます。
日本では契約すると月額1,500円ですが、VPNサーバをトルコに接続したことで約570円に節約できました。
また、Canva Proは30日間の無料トライアルがあるので、安心して始められます。
30日間返金保証
2年プランなら最大69%OFF + 4ヶ月無料
VPNで安くなるサブスクサービス7選
VPNを使うと、以下のサービスを安く契約できます。
Youtube Premium
広告を非表示にできたり、バックグラウンド再生も可能となるYoutube Premiumは、サブスク契約している人も多いでしょう。
Youtube Premiumは、日本では月額1,180円で利用できますが、以下の国で契約すると、約5分の1の金額で動画視聴を楽しめます。
国名 | 月額料金 |
---|---|
日本 | 1,180円 |
ウクライナ | 99UAH(約367円) |
フィリピン | 159PHP(約393円) |
インドネシア | 59000IDR(約547円) |
日本とウクライナの料金差は約813円で、年間にすると約9,756円もオトクになります。
日本価格で契約を続けるとかなりもったいないので、ぜひVPNを活用しましょう。
VPNを使って安く契約するくわしい手順は、以下の記事を参考にしてください。
また、NetflixやSpotifyも通常より安く契約が可能です。
Apple Music
Apple Musicは、1億曲以上の音楽を配信し、全世界で6,000万人以上のユーザーが利用している超人気音楽ストリーミングサービスです。
広告なしの聴き放題で、オフライン再生もでき、毎日利用している人も少なくありません。
Apple Musicを割安で契約できる国はトルコです。
国名 | 月額料金 |
---|---|
日本 | 1,080円 |
トルコ | 19.99TRY(約113円) |
日本より安い国は他にもありますが、現地のギフトカードが必須となり、契約できません。
また、トルコで契約することにより、日本のアーティストが一部聴けなくなることもあるので注意してください。
Canva Pro
Canvaは、SNSの投稿用画像・プレゼン資料・名刺などを作成できるグラフィックデザインツールです。
有料版となるCanva Proでは、無料版以上の写真・動画・テンプレートが利用でき、クラウドストレージも5GBから100GBへ大幅に増えます。
Canva Proを安く契約できる国は、以下のとおりです。
国名 | 月額料金 |
---|---|
日本 | 1,500円 |
トルコ | 99.99TRY(約570円) |
フィリピン | 299PHP(約772円) |
インド | 499INR(約875円) |
Canva Proの日本の契約料金は、決して安いものではありません。
現在契約中の人は契約国を早めに変更することをおすすめします。
Microsoft 365
Microsoft 365は、社会人には必須となるケースが多い、Word・Excel・PowerPointなどの機能が備わったオフィスツールです。
日本では月額と年額が選べますが、安く契約できるインドでは年額プランのみとなっています。
国名 | 月額料金 | 年額料金 |
---|---|---|
日本 | 1,284円 | 15,408円 |
インド | ー | 4,899INR(約8,594円) |
インドは年額でしか契約できませんが、日本と比べて年間7,000円近くも安くできます。
Google One
Googleが提供しているストレージサービスのGoogle Oneは、アカウントがあれば無料で15GBまで、有料版では100GB〜2TBファイルを保存できます。
日本版料金は250円からと安価ですが、VPNを使って契約すれば、より安く契約できます。
国名 | 月額料金 | 年額料金 |
---|---|---|
日本 | 250円〜 | 2,500円〜 |
トルコ | 5.79TRY〜(約33円〜) | 57.99TRY〜(約330円〜) |
トルコで契約するとかなり格安になるため、大容量ファイルの保存や共有をよく行う人におすすめです。
海外通販サイトの利用
有名ブランドのCOACHやラルフローレンなどは、日本から海外の公式サイトにアクセスできないようになっています。
これは為替の影響により、日本での販売価格が海外よりも高く、海外で購入されると日本での市場価値が低下してしまうためにジオブロックがかけられているのです。
しかし、VPNをアメリカに接続すると、通販サイトに簡単にアクセスできます。
商品によっては、日本価格の2倍以上も安く販売されていることもあります。
ただし、サイトによっては日本のクレジットカードが利用できなかったり、国際送料が高かったりするので、注意して利用してください。
海外の航空券・ホテルの予約
旅行や出張で海外に行くときもVPNは有効です。
日本から他国の航空券やホテルの予約をすると、当然日本の価格で支払う必要があります。
しかし、渡航する国のVPNサーバへ接続してから予約サイトへアクセスすると、現地の価格で表示されるのです。
そのため、インドやトルコなどの物価が安いといわれる国へ行くときは、想定していた金額より数十%も節約できるというケースもあるので、必ずチェックしましょう。
VPNを使っても安くならないサブスク
サブスクは、VPNを使えば通常よりも数倍安く契約できるものがほとんどです。
しかし、以下のサブスクサービスはVPN経由で契約しても安くならないので注意してください。
Adobe Creative Cloud
動画編集やデザイン作成ができるAdobe Creative Cloudは、日本では月額3,960円と少々高めです。
クリエイターには必須ともいえるサービスですが、残念ながら、Adobe Creative Cloudは海外で契約しても日本と料金が変わらないか、日本よりも料金が高くなってしまいます。
実際にはトルコで安く契約できますが、現地のクレジットカードでなければ購入不可となっているため、トルコに居住歴があるような人でないと決済できません。
Apple One
Apple Oneは、Apple Music・Apple TV+・Apple Arcade・iCloud+ 50GBストレージがセットになった、統合型サブスクパッケージです。
VPN経由で、それぞれのサービスを個々に契約すれば安く利用できますが、Apple Oneは安くできないようになっています。
Apple musicだけの利用であれば、VPNで契約するとかなり安くできますが、Apple Arcadeをよく使っている人は、Apple Oneをそのまま利用したほうがオトクです。
Disney+
ディズニー作品以外にもピクサーやスター・ウォーズシリーズ、オリジナルコンテンツなどが多く配信されているDisney+は、残念ながらVPNを使っても安くなりません。
理由として、日本版の料金がもっとも安く契約できるためです。
オリジナルコンテンツは国によって配信されている作品が異なるので、海外版を視聴したい人は以下の記事を参考ください。
U-NEXT
U-NEXTは、日本でしか利用できない動画配信サービスです。
日本料金しか存在しないため、安く契約するという概念がないのです。
また、日本限定サービスのため、通常は海外から視聴できないようになっていますが、海外からU-NEXTを見たい場合は、VPNを使えば視聴できるようになります。
また、Huluも安く契約できないようになっています。
Huluはアメリカ発の動画配信サービスですが、日本とアメリカではシステムが異なるため、VPNを使っても料金を安くできません。
サブスクを安く利用するのにおすすめのVPN5選
サブスクを安く契約するときにおすすめのVPNを5つ紹介します。
VPN名 | NordVPN |
ExpressVPN |
Surfshark |
CyberGhost |
MillenVPN |
---|---|---|---|---|---|
月額料金 | 530円~1,840円 | 6.67 USD~12.95 USD (約900円~約1,748円) |
299円~1,684円 | 320円〜1,790円 | 396円~1,496円 |
プライバシー ポリシー |
ノーログポリシー | ||||
サーバ設置国 | 59ヶ国 | 94ヶ国 | 100ヶ国 | 91ヶ国 | 72ヶ国 |
サーバ台数 | 5,551台 | 3,000台以上 | 3,200台以上 | 9,200台以上 | 1,300台以上 |
最大同時接続 デバイス数 |
6 | 5 | 無制限 | 7 | 10 |
返金保証 | 30日間 | 14〜45日間 | 30日間 |
総合的におすすめのVPNは、こちらの記事でも紹介しているのであわせて参考ください。
NordVPN
NordVPNは、サーバ数が豊富で、さまざまな国のサブスクを契約できるVPNです。
低価格で通信品質が良いVPNを求めている人におすすめです。
通信速度が500Mbpsを超えることもあり「サブスク契約がスムーズに進まない」「急に通信が切れて決済ができなかった」などといったトラブルは、ほとんど起こりません。
月額530円からとお手頃価格で、操作もシンプルで直感的に利用しやすいです。
また、サーバ数も5,500台以上と多く、急に通信が不安定になったとしても代替サーバをすぐに探し出せます。
NordVPNは、以下の記事でくわしく取り上げています。
30日間返金保証
2年プランなら最大69%OFF + 4ヶ月無料
ExpressVPN
高速通信とセキュリティレベルの高さを求めている人におすすめなのが、ExpressVPNです。
VPN業界でもトップクラスのセキュリティレベルの高さをもち、サブスクだけでなくビジネスでも使いたい人には、ExpressVPNは活躍してくれます。
サーバ設置台数は他社と比べて少なめですが、94ヶ国にサーバを設置しているので、さまざまな国のジオブロックが回避可能です。
また、通信速度の速さに定評があり、大容量のファイルを送受信しても遅延がほとんどありません。
月額料金900円からと他社よりも高めですが、納得のいくクオリティを提供しています。
ExpressVPNの詳細をよりくわしく知りたい人は、以下の記事もあわせて確認してみてください。
30日間返金保証
1年プランなら当サイト限定で3ヶ月無料
Surfshark
サブスクサービスによってデバイスを使い分けたい人におすすめなのが、Surfsharkです。
対応デバイスがPC・スマホ・タブレット・スマートテレビなどと豊富で、ルーターにも接続できます。
また、接続台数が無制限なので、家族や同居人など、複数人で利用予定の人にもおすすめです。
24ヶ月プランでは月額換算301円から利用でき、通信速度も比較的安定しているため、快適なサブスクライフを実現できます。
Surfsharkの詳細は、以下の記事でも解説しています。
30日間返金保証
2年プランなら最大81%OFF + 2ヶ月無料
CyberGhost
使用用途によって適切なサーバを使いたいという人には、CyberGhostがおすすめです。
動画視聴用やオンラインゲーム用など、用途に応じて専用サーバが用意され、適切なサーバをすぐに探し出せることに定評があります。
長期契約では1ヶ月あたり約300円で利用でき、最大45日間の返金保証期間もあるので、VPN初心者にも人気です。
90ヶ国以上に9,200台以上の豊富なサーバ設置台数にくわえ、固定IPも利用できるのもうれしい点です。
CyberGhostは、以下の記事でくわしく取り上げています。
最大45日間返金保証
2年プランなら最大82%OFF + 2ヶ月無料
MillenVPN
動画配信サービスを中心にサブスクを利用している人には、MillenVPNがおすすめです。
対応しているサービスを公式サイトで公開し、日本で視聴できるほとんどの動画配信サービスに対応しています。
また、日本の会社が運営し、日本の法律を遵守したサービスを提供しているので信頼感があります。
サーバ数は72ヶ国に1,300台以上と少なめですが、主要な国は対応しているため、問題なく使用可能です。
MillenVPNの詳細は、こちらの記事にまとめています。
30日間返金保証
2年プランなら最大62%OFF
VPNを使ってサブスクを契約するときによくある質問
VPNを使ってサブスクを安く契約するときによくある質問をまとめてみました。
Amazonプライムは安くなる?
Amazonプライムは、VPNを使えば安く契約できます。
日本をふくめた5ヶ国の月額料金を以下にまとめました。
国名 | 月額料金 |
---|---|
日本 | 500円 |
トルコ | 7.90TRY(約55円) |
エジプト | 29EGP(約126円) |
アメリカ | 14.99USD(約1,943円) |
イギリス | 8.99GBP(約1,444円) |
トルコは日本に比べて約10倍も安いですが、見れるコンテンツが少ないうえに、現地のクレジットカードでないと決済できません。
日本発行のクレジットカードでも決済できるのか、コンテンツ数は多いのかなど、気になる点は必ずチェックしてから契約してください。
海外版Amazonプライムを視聴したい人は、以下の記事を参考ください。
VPNの利用が違法行為になることはある?
日本や欧米諸国では、VPNの利用は違法ではありません。
カフェやレストランなどのフリーWi-Fiを利用するときは、セキュリティ対策のためにVPNの利用を促している企業もあります。
しかし、中国やロシアなど、国によってはVPNの利用が違法になることもあるので注意してください。
また、サービスによっては利用規約でVPNの利用を禁止しているケースもあります。
規約違反に該当しないよう、サービスの利用前にはしっかり確認しましょう。
無料VPNでサブスクを契約できる?
無料VPNでもサブスクは契約できますが、おすすめしていません。
無料VPNは以下の懸念により、うまく契約できなかったり、機密情報を盗まれる可能性があるからです。
- セキュリティレベルが低い
- 個人情報漏えいのリスクが高い
- 通信が安定しない
- 接続サーバが少ない
- ログなしを保証しているところが少ない
有料ではありますが、サブスクサービスを節約したいのであれば、NordVPNやExpressVPNといった有料VPNを利用しましょう。
VPNが接続できないときはどうすればいい?
VPNをうまく接続できないときは、以下の項目を確認しましょう。
- VPNが正しく接続されているか
- VPNサーバの接続先が正しい国になっているか
- 別のサーバに接続してみる
上記を確認しても接続できない場合は、コンテンツから利用中のVPNをブロックされている可能性があります。
そのときは別のVPNを利用してみましょう。
まとめ:サブスクの節約をするならVPNを利用しよう
本記事ではVPNを使って安く契約できるサブスクをくわしく解説しました。
VPNを使えば、普段使っているサブスクを安く契約でき、オトクにサービスを楽しめます。
どのVPNが良いか迷っている人は、本記事で紹介したVPNから選んでみてください。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。
【2023年】VPNのおすすめを徹底比較!100人が選んだランキング結果を大公開