たくさんの種類がある光回線の中でも、断トツで月額料金が安いことで有名な「So-net光プラス」。
他のネット回線に比べてひと月2,000円ほど価格が安いので、料金の安さ重視でインターネットを使いたい人たちに人気があります。
しかし、低価格で使えることのウラには、さまざまな注意点やデメリットが隠されているのも事実です。
例えば、月額料金が安いのは最初の2年間だけでそれ以降は他の光回線よりも高くなるということはあまり知られていません。
それ以外にも覚えておくべき注意点が多いので、もしSo-net光プラスが気になっている人は、しっかり確認した上で申し込むようにしてください。
そんなわけで本記事では、月額料金が安いSo-net光プラスの特徴や注意点を分かりやすく紹介します。
読み飛ばしガイド
タップできるもくじ
So-net光プラスはどんなサービス?
「So-net光プラス」は、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営する最大速度1Gbpsの光回線サービスです。
いわゆる「光コラボレーション(= 光コラボ)」のひとつで、NTTからフレッツ光回線を仕入れて自社のプロバイダ機能をワンセットにまとめて販売しています。
これまでインターネットを使うには、NTTとプロバイダの2社と契約する必要がありました。
ですが、So-net光プラスならソニーネットワークコミュニケーションズ1社とだけ契約することになるので、料金支払いやトラブル時の問い合わせ先を1ヶ所にまとめられることが特徴です。
なお、ソニーネットワークコミュニケーションズが運営する光回線には「NURO光」がありますが、こちらはNTTのダークファイバー(一般使用されていない回線)を使っているので、So-net光プラスとはまったく別物の光回線です。
「So-net光 with フレッツS」との違いについて
非常に似た名前のインターネット回線として「So-net光 with フレッツS」があります。
両者の違いは以下のとおりです。
サービス名 | So-net光プラス | So-net光 with フレッツS |
契約先 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | ネット回線:NTT プロバイダ:ソニーネットワークコミュニケーションズ |
月額料金 | 戸建て:3,080円 マンション:2,080円 ※割引キャンペーン適用時 |
戸建て:5,600円 マンション:3,850円 ※にねん割、フレッツ光メンバーズクラブマンスリーポイント、ギガ推し!割引適用時 |
初期費用 ※事務手数料込み |
戸建て・マンション:24,000円 | 戸建て:18,800円 マンション:15,800円 |
契約期間 | 3年間 | 2年間 |
解約金 | 戸建て・マンション:20,000円 | 戸建て:9,500円 マンション:1,500円 |
「auひかり(So-net)」の違いについて
So-net公式サイトを見ていると「So-netのauひかり」という文言があります。
インターネットに詳しくないと混乱してしまいますが、平たく書くと「KDDIが運営するauひかりの代理店」として、ソニーがauひかりを販売しているというだけです。
auひかりが気になる人もいるかと思うので、違いを簡単にご紹介します。
サービス名 | So-net光プラス | auひかり(So-net) |
契約先 | ソニーネットワークコミュニケーションズ | ネット回線:KDDI プロバイダ:ソニーネットワークコミュニケーションズ |
月額料金 | 戸建て:3,080円 マンション:2,080円 ※割引キャンペーン適用時 |
戸建て:3,480円〜 マンション:2,080円〜 ※割引キャンペーン適用時 |
初期費用 ※事務手数料込み |
戸建て・マンション:24,000円 | 戸建て:37,500円 マンション:30,000円 |
契約期間 | 3年間 | 戸建て:3年間 マンション:2年間 |
解約金 | 戸建て・マンション:20,000円 | 戸建て:15,000円 マンション:7,000円 |
サービスの概要が分かったところで、So-net光プラスの月額料金について詳細確認を見ていきましょう。
So-net光プラスの月額料金
So-net光プラスの月額料金は以下のとおりです。
区分 | 割引キャンペーン適用時 | 通常料金 |
月額(戸建て) | 2年目まで:3,080円 3年目以降:5,580円 |
5,580円 |
月額(マンション) | 2年目まで:2,080円 3年目以降:4,480円 |
4,480円 |
最大通信速度 | 下り:最大1Gbps 上り:最大1Gbps |
|
開通工事費 | 24,000円(戸建て:60回分割、マンション:48回分割) | |
契約期間 | 3年間 | |
解約金 | 20,000円 |
So-net光プラスは、So-net公式サイトから申し込むと割引キャンペーンが自動適用されて、圧倒的に安い価格でインターネットが使えます。
他の光回線と比べてみても、価格の安さは随一です。
サービス名 | 月額料金 | 2年間トータル費用 | 初期費用 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|---|---|---|
So-net光プラス |
戸建て:3,080円 マンション:2,080円 |
戸建て:70,840円 マンション:47,840円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:24,000円 |
3年間 | 20,000円 |
ドコモ光×GMOとくとくBB |
戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
戸建て:124,800円 マンション:96,000円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:15,000〜18,000円 |
2年間 | 戸建て:13,000円 マンション:8,000円 |
ビッグローブ光 |
戸建て:4,980円 マンション:3,980円 |
戸建て:119,520円 マンション:95,520円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:27,000〜30,000円 |
3年間 | 20,000円 |
ソフトバンク光 |
戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
戸建て:124,800円 マンション:91,200円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:24,000円 |
2年間 | 9,500円 |
楽天ひかり |
戸建て:4,800円 マンション:3,800円 |
戸建て:115,200円 マンション:91,200円 |
事務手数料:800円 工事費用:15,000〜18,000円 |
3年間 | 9,500円 |
auひかり |
戸建て:5,100円 マンション:3,400〜5,000円 |
戸建て:121,200円 マンション:81,600〜120,000円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:30,000〜37,500円 |
2年間 | 戸建て:9,500〜15,000円+撤去工事費 マンション:7,000〜9,500円 |
NURO光 |
戸建て:4,743円 マンション:1,900〜2,500円 |
戸建て:113,832円 マンション:45,600〜60,000円 |
事務手数料:3,000円 工事費用:40,000円 |
2年間 | 9,500円 |
上記のとおり、2年間のトータル費用はSo-net光プラスが断トツで安いことがわかります。
ただし、他の光回線よりも縛りの期間が3年間と長めに設定されており、20,000円と高額な解約金を支払わないと解約ができません。
また、So-net光プラスの開通工事費は、48回分割(マンション)または60回分割(戸建て)しか選べないので、最初の更新月で解約すると工事費の残債分として6,000〜9,600円の追加費用が発生します。
これらの点に注意した上でお申し込みください。
So-net光プラスのキャンペーン比較
So-net光プラスは、So-net公式サイト以外に代理店窓口からも申し込みができます。
窓口によってキャンペーンや特典内容が異なるので、申し込む前に確認しておきましょう。
窓口 | キャンペーン | 月額料金 | 2年間のトータル費用 | 適用条件 | 適用時期 |
---|---|---|---|---|---|
So-net公式サイト |
月額料金割引キャンペーン | 戸建て:3,080円 マンション:2,080円 ※割引キャンペーン適用時 |
戸建て:70,840円 マンション:47,840円 |
・新規申し込み | 開通月の翌月から自動適用 ※開通月は事務手数料のみ発生 |
NEXT | 最大40,000円キャッシュバック+11ヶ月1,000円割引 | 戸建て:4,580円〜 マンション:3,480円〜 ※割引キャンペーン適用時 |
戸建て:117,340円 マンション:92,040円 |
・戸建ての申し込みで40,000円CB ・マンションの申し込みで30,000円CB ・転用、事業者変更の申し込みで10,000円CB |
開通月から起算して2か月目の末日 開通月+6か月後の15日 ※2回に分けて付与 |
BIGUP |
最大40,000円キャッシュバック+11ヶ月1,000円割引 | 戸建て:4,580円〜 マンション:3,480円〜 ※割引キャンペーン適用時 |
戸建て:117,340円 マンション:92,040円 |
・戸建ての申し込みで40,000円CB ・マンションの申し込みで30,000円CB ・転用、事業者変更の申し込みで10,000円CB |
開通月から起算して2か月目の末日 開通月+6か月後の15日 ※2回に分けて付与 |
ライフサポート |
最大70,000円キャッシュバック | 戸建て:3,580円〜 マンション:2,480円〜 ※割引キャンペーン適用時 |
戸建て:82,340円〜 マンション:57,040円〜 |
・戸建て(新規)の申し込みで70,000円CB ・戸建て(転用)の申し込みで30,000円CB ・マンション(新規)の申し込みで65,000円CB ・マンション(転用)の申し込みで1,000円CB ・事業者変更の申し込みで1,000円 ・申込後に送付される確認書類の中にある申請用紙を使って手続きを行う ・指定オプションに所定の期間加入する(2か月目以降解約可能) |
1.開通から30日以内にCB申請書類を提出 2.書類到着後、利用状況の確認 3.CB申請書類を提出してから約150日後にCB案内メールを送信 4.メール送信日から30日以内に案内メールより申請手続きを行う ※最短で6〜7か月後 |
So-net光プラスの申し込み・解約方法
So-net光プラスの申し込み手順と解約方法をご紹介します。
申し込み手順
So-net光プラスへの申し込み手順は以下のとおりです。
申し込み完了後、入力した携帯電話番号あてにSMSが届きます。
SMSの案内に従って開通工事を行う日程の予約を行います。
なお、開通工事日を土日祝に指定した場合は追加手数料として3,000円が発生します。
工事日の予約をした後、開通工事に関する電話連絡が来ます。
その後、1〜2時間程度で終わる開通工事に立ち会います。
開通工事終了後、設置されたWiFiルーターに接続して、インターネットが使えるかを確認します。
インターネットに無事接続できればSo-net光プラスの開通が完了です。
解約方法
So-net光プラスを解約する方法は2パターンあります。
- 電話の場合:0120-80-7761(午前9時〜午後6時)
- Webサイトの場合:マイページから手続きを行ってください
So-net光プラスの特徴・メリット
So-net光プラスの特徴や利用するメリットについてご紹介します。
それぞれのポイントをくわしく紹介します。
1.割引キャンペーンが自動適用で光回線の中でもトップクラスの安さを誇る
So-net光プラスは、公式サイトから申し込みをすれば「戸建て:3,080円」「マンション:2,080円」の超格安料金でインターネットが使えます。
他の光回線と比べても安い金額ですが、最近流行りの「無制限ポケットWiFi」よりも安い価格であることが特徴です。
サービス名 | 月額料金 | 2年間トータル費用 | 契約期間 | 違約金 |
---|---|---|---|---|
So-net光プラス |
戸建て:3,080円 マンション:2,080円 |
戸建て:70,840円 マンション:47,840円 |
3年 | 20,000円 |
ドコモ光×GMOとくとくBB |
戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
戸建て:124,800円 マンション:96,000円 |
2年 | 戸建て:13,000円 マンション:8,000円 |
ビッグローブ光 |
戸建て:4,980円 マンション:3,980円 |
戸建て:119,520円 マンション:95,520円 |
3年間 | 20,000円 |
ソフトバンク光 |
戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
戸建て:124,800円 マンション:91,200円 |
2年 | 9,500円 |
auひかり |
戸建て:5,100円 マンション:3,400〜5,000円 |
戸建て:121,200円 マンション:81,600〜120,000円 |
2年 | 戸建て:9,500〜15,000円+撤去工事費 マンション:7,000〜9,500 |
NURO光 |
戸建て:4,743円 マンション:1,900〜2,500円 |
戸建て:113,832円 マンション:45,600〜60,000円 |
2年 | 9,500円 |
GMOとくとくBB WiMAX |
初月〜2か月目:3,609円 3か月目以降:4,263円 |
100,350円 | 3年 | 2年以内:24,000円 3年以降:9,500円 |
それがだいじWi-Fi |
3,250円 | 78,000円 | 2年 | 9,500円 |
2.auスマホとのセット割「auスマートバリュー」でスマホ代が節約できる
画像引用:auスマートバリュー
So-net光プラスとSo-net光電話(月額500円)に申し込むと、auスマホを使っている場合に限り、セット割の「auスマートバリュー」が適用されます。
auスマートバリューはauスマホの料金プランに応じて最大1,000円の割引が受けられる割引サービスです。
料金プランごとの割引金額は以下のとおりです。
auスマホの料金プラン | 割引金額 |
ピタットプラン5G ピタットプラン4G LTE |
1GBまで:割引なし 1GB超〜7GBまで:500円 |
データMAX 5G/5G Netflixパック/ALL STARパック データMAX 4G LTE/4G LTE Netflixパック |
1,000円 |
3.開通工事費は割引キャンペーンで実質0円で申し込める
So-net光プラスに申し込む場合、以下の開通工事費が必要です。
住居タイプ | 開通工事費(総額) | 開通工事費(分割) | 割引金額 |
戸建て | 24,000円 | 400円×60回 | -400円×60回 |
マンション | 24,000円 | 500円×48回 | -500円×48回 |
戸建てタイプ、マンションタイプのどちらにおいても24,000円の工事費用が発生しますが、それと同金額の割引キャンペーンが適用されます。
つまり、開通工事費が実質0円となるので、初期費用は事務手数料の3,000円だけで済むのです。
そのため、開通工事費を気にすることなくSo-net光プラスに申し込みできます。
4.インターネットが快適に使える「v6プラス」の利用料金が無料
インターネットに接続する人が増加すると、回線内で混雑が起こり、速度低下を招く原因となります。
So-net光プラスでは、混雑を回避できる「v6プラス(IPv6)」が無料で利用できます。
インターネットの接続方式には、これまでメインに使われてきた接続方式の「IPv4 PPPoE」と新しい接続方式の「IPv6 IPoE」の2通りがあります。
従来のPPPoE方式では利用者が多いことや、さまざまな要因から回線内での混雑が起こりやすいのですが、IPv6 IPoEで接続すると回線内の混雑を回避してインターネットが使えるようになります。
通常ではv6オプションは有料であることが多いのですが、So-net光プラスでは無料でv6プラスが利用できます。
5.高性能WiFiルーターや便利なオプションサービスが無料で利用可能
So-net光プラスに申し込むと、高性能なWiFiルーターやさまざまなオプションサービスが無料で利用できます。
- 高性能WiFiルーター(無線LAN)のレンタルサービス
- 総合セキュリティソフト「S-SAFE」
- 訪問設定サポート
6.光電話+ひかりTVをセットで申し込むとオプション料金が2年間0円になる
画像引用:So-net公式サイト
So-net公式サイトから光電話とひかりTVをセットでSo-net光プラスに申し込むと、光電話とひかりTVの利用料金が2年間0円になります。
また、So-net光テレビ接続工事費に相当する20,000円のキャッシュバックまでもらえるので、光電話とひかりTVの両方を契約予定の人にとって非常に嬉しいキャンペーンです。
ただし、本キャンペーンは戸建てタイプ限定で、So-net光プラスの利用料金が2年間3,980円となる点にはご注意ください。
So-net光プラスの注意点・デメリット
この項目では、So-net光プラスの注意点やデメリットをご紹介します。
月額料金が安いことに目が行きがちなSo-net光プラスですが、その影に埋もれて非常に大きな注意点があります。
ここでしっかりと確認してから申し込むようにしてください。
1.月額料金が安いのは最初の2年間だけ
So-net光プラスは月額料金が安いことが最大の特徴ですが、その安さは申し込んでから最初の2年間までしか続きません。
25ヶ月目以降は割引キャンペーンが終了してしまうので、以下の月額料金でインターネットを利用することになります。
住居タイプ | 月額料金(割引適用時) | 月額料金(割引終了後) |
戸建て | 1〜24か月目:3,080円 | 25か月目以降:5,580円 |
マンション | 1〜24ヶ月目:2,080円 | 25ヶ月目以降:4,480円 |
3年目以降になると、利用金額が一気に跳ね上がることになるので覚えておくようにしましょう。
なお、3年目以降に他の光回線よりも月額料金が高くなっても、他よりもSo-net光プラスの方がトータルの通信費は安く済む計算となります。
たとえば、光回線を2年間・3年間・4年間と使い続けた場合のトータル費用を比較してみましょう。
サービス名 | 月額料金 | 2年間トータル費用 | 3年間のトータル費用 | 4年間のトータル費用 |
---|---|---|---|---|
So-net光プラス |
戸建て:3,080円(3年目以降:5,580円) マンション:2,080円(3年目以降:4,480円) |
戸建て:70,840円 マンション:47,840円 |
戸建て:137,800円 マンション:101,600円 |
戸建て:204,760円 マンション:155,360円 |
ドコモ光×GMOとくとくBB |
戸建て:5,200円 マンション:4,000円 |
戸建て:124,800円 マンション:96,000円 |
戸建て:187,200円 マンション:144,000円 |
戸建て:249,600円 マンション:192,000円 |
ソフトバンク光 |
戸建て:5,200円 マンション:3,800円 |
戸建て:124,800円 マンション:91,200円 |
戸建て:187,200円 マンション:136,800円 |
戸建て:249,600円 マンション:182,400円 |
auひかり |
戸建て:5,100円(2年目5,000円、3年目4,900円) マンション:3,400〜5,000円 |
戸建て:121,200円 マンション:81,600〜120,000円 |
戸建て:181,200円 マンション:122,400〜180,000円 |
戸建て:240,000円 マンション:163,200〜240,000円 |
NURO光 |
戸建て:4,743円 マンション:1,900〜2,500円 |
戸建て:113,832円 マンション:45,600〜60,000円 |
戸建て:170,748円 マンション:68,400〜90,000円 |
戸建て:227,664円 マンション:91,200〜120,000円 |
2.契約期間が3年間で違約金は20,000円と他社に比べて高額
So-net光プラスの契約期間は3年間です。
更新月以外に解約をすると解約金として20,000円の高額な費用が発生してしまうのでご注意ください。
違約金を支払わずに解約できる「更新月」は、So-netのマイページにログインすることで確認できます。
3.開通工事費は戸建てで60回・マンションで48回の分割しか選べない
So-net光プラスの開通工事費は、戸建て・マンション問わずで最大24,000円が必要です。
大半の人は分割払いを選ぶことになりますが、戸建ての場合は60回分割、マンションの場合は48回分割しか選ぶことができません。
So-net光プラスを使い続けているかぎり、割引キャンペーンで工事費が実質0円となりますが、その期間中に解約してしまうと、その月から割引キャンペーンが終了してしまいます。
つまり、解約した月以降は工事費割引がなくなってしまうので、本来は支払う必要がなかった開通工事費を支払うハメになってしまうのです。
開通工事費を支払わずに解約するためには、最低でも戸建てで5年間、マンションで4年間は使い続けなければなりません。
また、So-net光プラスの契約期間が3年間なので、解約金と開通工事費の両方を支払わずに解約するために6年間は使い続ける計算となります。
4.電話が繋がりづらいせいでトラブルが起きた時には困るかも…
So-net光プラスの口コミや評判を見ていると「サポートセンターへの電話が繋がりづらい・窓口をたらい回しにされた」といった声が数多く見受けられます。
https://twitter.com/KNIVESOUT_WIFY/status/1283274860362260481?s=20
ソネット光はマジでやめといた方がいい。
少なくとも札幌では。
対応クソ過ぎ。
5回たらい回しにされた挙句、電話出ねーし。
むしろ社会人としてどうなの?それ。#インターネット— みやびプリン (@miyabi_takatsuk) July 3, 2020
ソネット対応わるいし、窓口たらい回しにしてきよる。くっそーーー。もう完全にキャンセルしたろかな。
— たかはし (@H3sunny_sun) June 10, 2020
ソネットの電話もチャットもつながらない。意味ない。
— 石井和美 (@kazumi123) March 30, 2019
So-net光プラスがおすすめな人
So-net光プラスが向いているのは、以下のような特徴を持っている人です。
- とにかく安い金額でインターネットが使いたい人
- 長期間の利用を前提に申し込もうと考えている人
- auスマホを使っている人
何度かお伝えしているとおり、So-net光プラスの最大の特徴は月額料金が安く使えることです。
ポケットWiFiよりも安い価格で光回線が使えるのはSo-net光プラスだけなので、とにかく安くインターネットが使いたい人におすすめです。
auスマホを使っていればセット割が適用可能なので、毎月のスマホ代も節約できます。
ただし、契約期間が3年間・工事費の分割回数が4年〜5年と期間が長いので、解約金と工事費残債を支払わずに解約するためには、最低でも6年間は使い続ける必要があります。
そのため、一度申し込んだらすぐに他社へ乗り換えないような長期間の利用を前提としている人に向いています。
So-net光プラスの評判・口コミ
Twitterから集めたSo-net光プラスの口コミをご紹介します。
大半の人は、So-net光プラスに変えたことで速度や料金の両面で満足しているようです。
SO-NET光プラスにしませんかって電話があって、一応することにしたんだけど
料金は一応安くなるみたいだからOKかも
いろいろと面倒なことがあるみたいだけど、途中で乗り換えたりしなければいいから、気をつければいいかな
とりあえず様子を見てみよう— ねみぎ_666_ (@xxx66678668085) July 12, 2020
https://twitter.com/macomian/status/1281705521779576832?s=20
so-net光プラスです。 pic.twitter.com/IlUd66lI99
— Lapinoir™ (@_lapinoir) July 10, 2020
まぁIPv6契約(So-net光プラス、PC計測で実測800Mbps)でもスマブラで自分の回線で不自由したことはないけど。
— ふなてる(TeruFuru)@FF14初心者GaiaDC (@funateru_youtu) July 10, 2020
その一方で、サポートに対してはあまり良い評判が見受けられません。
なにかトラブルが発生しても、自分自身で調べて解決するための努力が必要となります。
So-net光プラスの安心サポートっていう有料のコールサポート無駄すぎて解約ですわ。専用の有料サポートなのに全然繋がらない上にルーターとモデムの違いよく分かってない担当だしなにも解決してないし安心ってなに?ってなった
— たきゃはし (@takahashiyuya) May 12, 2020
今使ってるSo-net 光コラボは解約しよう。多分 v6プラスにしろtransixにしろ固定IPには対応していない気がするし、サポートで何度もイラついてるし。そもそももっと安いトコはあるし。
— document.head (@Nicolas_yonedA) February 28, 2020
So-net光ユーザーなんだが、最近よく宣伝を見かけるSo-net光プラスに興味持って問い合わせたら、サポートの女性に「光プラスなんてメリットない、速さは通常のSo-net光と大して変わらないし云々」と全力でコース変更を阻止された。そのメリットないものをなんで宣伝しまくってるの?不信感MAXになった
— Shin-Fedor (@ShanpagneSN) December 14, 2019
まとめ
本記事では、So-net光プラスの特徴や注意点、ユーザーからの評判や口コミをご紹介しました。
So-net光プラスは、他サービスに比べて月額料金が圧倒的に安いことが特徴です。
いま使っているインターネットの月額料金を少しでも節約したい人は、ぜひこの機会に検討されてみてはいかがでしょうか。
どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。







コメントを残す