どうも、100台以上の充電器と共存するマクリン( @Maku_ring)です。
実はUSB急速充電器に新しい波が来ているのをご存知ですか?
窒化ガリウム(GaN)自体は素材の名称で、次世代のパワー半導体の一種です。
USB充電器のスイッチ部分に窒化ガリウムを採用することで、高出力をキープしつつ、従来の充電器(シリコン)より軽量小型化を実現することができます。
充電デバイスが高出力化していく中、窒化ガリウムは次世代の充電器でキーとなる技術です。
AnkerとCIOを筆頭に、窒化ガリウム採用モデルが増えてきましたので、本記事ではその中でも僕がおすすめするベスト10を紹介いたします。
タップできるもくじ
窒化ガリウム(GaN)採用の小型USB充電器ベスト10
従来の充電器は、電源をオンオフするスイッチ部分にシリコン(Si)を用いています。
近年の充電器はノートPCも想定しているため、高出力であることが求められています。
高出力の要求に対し、各バッテリーメーカーは大容量のUSB給電規格「Power Delivery(PD)」で対応してきました。
しかし、Si素材のままPDで高出力に対応することは、2つの問題を抱えていました。



Siデバイスで高出力の電源をオンオフすると時間を要するため、発熱をその分ともない、その発熱をおさえるために製品を大型化しなくてはいけませんでした。
この問題を解決するために、短い時間で電流・電圧をオンオフできる(=電力効率のすぐれた)素材を選ぶ必要がありました。
そしてSiの代替材料を検討した結果、Siよりも耐圧性と電力効率の高い窒化ガリウム(GaN)に行き着いたのです。



そんなわけでGaN採用の小型USB充電器ベスト10を紹介いたします。
製品名 | サイズ | 重量 | 出力ポート数 | 出力 |
---|---|---|---|---|
10位「Anker PowerPort Atom III Slim」![]() |
約75 x 46 x 16mm | 約57g | 1(USB-C x 1) | USB-C:最大30W |
9位「DIGIFORCE 20W USB PD Fast Charger」![]() |
約28 x 28 x 33mm | 約35g | 1(USB-C x 1) | USB-C:最大20W |
8位「Anker Nano II 45W」![]() |
約35 x 38 x 41mm | 約68g | 1(USB-C x 1) | 最大45W |
7位「Anker Nano II 65W」![]() |
約44 × 42 × 36 mm | 約112g | 1(USB-C x 1) | 最大45W |
6位「DIGIFORCE 20W Dual Port PD Fast Charger」![]() |
約31 x 31 x 37mm | 約49g | 2(USB-A x 1 / USB-C x 1) | USB-A:最大18W USB-C:最大20W ※ポート合計15W出力 |
5位「CIO NovaPort DUO 65W」![]() |
約52 x 41 x 28 mm | 約90g | 2(USB-C x 2) | USB-C(1):最大65W USB-C(2):最大65W ※ポート合計65W(45W + 20W / 30W + 30W / 20W + 20W)出力 |
同率3位「CIO NovaPort TRIO」![]() |
約43 x 28 x 59mm | 約92g | 3(USB-C x 2 / USB-A x 1) | USB-C:各ポート最大65W USB-A:最大18W ※ポート合計60W(45W+15W)出力 |
3位「Anker 735 Charger (GaNPrime 65W)」![]() |
約66 × 38 × 29mm | 約124g | 3(USB-A x 1 / USB-C x 2) | USB-A:最大22.5W USB-C:各ポート最大65W ※ポート合計65W出力 |
2位「CIO NovaPort QUAD」![]() |
約48 x 28 x 55mm | 約100g | 4(USB-C x 3 / USB-A x 1) | USB-C:各ポート最大65W USB-A:最大18W ※ポート合計65W(50W+15W)出力 |
1位「Anker 737 Charger (GaNPrime 120W)」![]() |
約80 x 43 x 32mm | 約197g | 3(USB-A x 1 / USB-C x 2) | USB-C(1):最大100W USB-C(2):最大100W USB-A:最大22.5W ※ポート合計120W出力 |
第10位:Anker PowerPort Atom III Slim
「Anker PowerPort Atom III Slim」は、世界最薄の30W出力対応USB-C急速充電器です。




最大出力は30Wであり、MacBook Airならば急速充電できる高出力です。
サイズは約75 x 46 x 16mmで、指ではさめる極小サイズにおさまっています。
Anker PowerPort Atom PD 1やAnker PowerPort III miniと比べると、床置き面積は大きいものの、1.6cmの薄さは断トツで、さすが世界最薄といえる仕上がりになっています。
MacBook Airの純正アダプター(30W)と比べても、その薄さは際立っています。
重量は純正アダプターの約106gに対し、Anker PowerPort Atom III Slimは約57gと約半分の軽量化を実現し、世界最軽量(約54g)のAnker PowerPort Atom PD 1に迫る軽さです。
Anker PowerPort Atom III Slimは、最大30W出力のUSB-Cを備えています。
USB-CにAnker PowerLine+ II USB-C & ライトニング ケーブルを組み合わせることで、最新のiPhoneでも約30分で50%に到達する高速充電に対応しています。
USB-C電圧電流チェッカーでiPhone XS充電時のワット数(電流 x 電圧)を確認したところ、10Wを超える値を示していました。
USB-Cは最大30W出力に対応しているため、MacBook Airや一部のノートPCも急速充電することができます。
MacBook Air充電時の出力値は、最大出力に迫る27.8Wであり、PowerIQ 3.0の能力が発揮されていました。
世界最薄かつ折りたたみプラグ式で、ノートPCふくめてあらゆるデバイスにフルスピード充電。
Anker PowerPort Atom III Slimは、30W出力の1ポート充電器として大本命の充電器です。
Anker PowerPort Atom III Slimレビューはこちら


45Wバージョン
Anker PowerPort Atom III 45W Slimレビューはこちら

第9位:DIGIFORCE 20W USB PD Fast Charger
「DIGIFORCE 20W USB PD Fast Charger」は、最大20W対応の1ポート充電器です。
iPhone 12シリーズやiPad Proの高速充電にも対応しています。
ホワイト・ブラックのよくある色以外に、チャコールグレー・オリーブグリーン・ネイビーブルーのパステルカラーが用意され、男女問わず使いやすい色がそろっています。
省スペースを実現しつつ、プラグが格納でき、裏面には製品情報が芸術的な文字詰めで入っています。
サイズは約28 x 28 x 33mmと、20W充電器の折りたたみ式プラグで3cm角を唯一下回り、世界最小サイズを実現しています。
プラグむき出しのタイプをふくめても、Appleの5W充電器やAnker PowerPort III Nano 20Wと並ぶ超小型となっています。
重量は約35gでAnkerよりやや重いものの、折りたたみ式では最軽量。
iPhone 12 Pro充電時の出力は20W近くあり、最大値に近いワット数を計測しました。
30分充電で50%に到達するハイスピードぶりで、フル充電まで急ぐときほど重宝します。
サイズ・デザイン・性能ともに完成度高くまとまった、本命の20W充電器です。
DIGIFORCE 20W USB PD Fast Chargerレビューはこちら


第8位:Anker Nano II 45W
「Anker Nano II 45W」は、1ポートタイプの45W充電器です。
白あるいは黒一色のデザインから一新され、シルバーとブラックグレーのツートーンで洗練された雰囲気に仕上がっています。
GaN充電器の中でも究極の小型化を追求し、約35 x 38 x 41mmを実現しています。
30Wながらその小ささで反響を呼んだ「Anker PowerPort Atom PD 1」とほぼ同サイズです。
しかも、Anker Nano II 45Wはプラグが格納できちゃいます。
MacBook Airの30W純正アダプターと比較しても、その差は歴然です。
重量も、同出力のGaN充電器である「Anker PowerPort Atom III 45W Slim」より15g以上軽い、約68gにおさえています。
最大45W出力に対応し、MacBook Airなら急速充電、MacBook Pro 13″でも通常充電が可能です。
サイコロサイズの超小型設計で、あらゆるデジタル機器に高出力充電。
Anker Nano II 45Wは、スマホ充電器でもノートPC充電器でも使える45Wタイプでベストの完成度をもつ逸品です。


第7位:Anker Nano II 65W
世界最小級の65W出力対応PD対応急速充電器「Anker Nano II 65W」です。
最大出力は65Wで、MacBook Pro 13インチをはじめ、あらゆるモバイルノートPCが急速充電できます。
Nano II 30W・Nano II 45Wに続くシリーズの長男的な立ち位置で、サイズ・ワット数ともに最大となっています。
とはいえ、クレカサイズ未満であり、一般的にはコンパクトといって差し支えないレベル。
同クラスである13インチMacBook Pro純正アダプターと並べても、約60%の小型化を実現しています。
重量も純正アダプターの半分近くまでの軽量化に成功し、60Wクラスとしてはかなり優秀。
USB-Cは最大65W出力に対応し、MacBook Pro 13″ふくめ、USB-C充電に対応するモバイルノートPCの急速充電が可能です。
Anker Nano II 65Wは、スマホからノートPCまであらゆる機器の充電をカバーし、1ポート充電器では最適といえる出来でした。


第6位:DIGIFORCE 20W Dual Port PD Fast Charger
2ポートタイプの20Wクラス充電器「DIGIFORCE 20W Dual Port PD Fast Charger」です。
色はネイビーブルー以外にホワイト・ブラックのベーシックカラー、チャコールグレー・オリーブグリーンと小洒落たカラーまで用意され、男女問わず使いやすいラインナップがそろっています。
サイズは約31 x 31 x 37mmと500円玉よりほんのり大きい程度におさめつつ、プラグも格納可能と、驚きの省スペース設計を実現しています。 同クラス2ポートのプラグ格納型では最小サイズとなっています。
同社の1ポート20W充電器「DIGIFORCE 20W USB PD Fast Charger」と比べても、ポート数が2倍にもかかわらず、若干の大型化にとどまっています。
なんなら、ひと昔前のiPhone充電器(Apple 5W充電器)と並べても、そんなに変わりません。
重量は約49gで、1ポートのDIGIFORCEに肉薄する軽さを実現しています。
USB-Cを1ポート接続した際は最大20W出力に対応し、iPhone 12/13シリーズの高速充電(30分で50%充電)をサポートしています。
USB-A側はQC 3.0(Quick Charge 3.0)に対応しているらしく、QC対応スマホ「Galaxy S21」の急速充電が確認できました。 USB-A側の出力が小さい充電器も多い中、最大18W対応はうれしいポイントです。
2ポート使用時は合計最大15Wに制限されるため、スマホの急速充電は厳しいですが、スマホ(通常充電)+ イヤホンであれば同時充電可能です。
DIGIFORCE 20W Dual Port PD Fast Chargerは「プラグ格納型で小さい2ポートのスマホ充電器が欲しい人」におすすめです。
第5位:CIO NovaPort DUO 65W
「NovaPort DUO」は2ポートタイプの65WクラスUSB-C充電器です。
「Nova Intelligence」という出力振り分け機能を搭載し、充電デバイスに組み合わせで最適な出力配分に振り分けてくれます。
USB-C(上) | USB-C(下) | Total |
65W | 65W | |
65W | 65W | |
20W | 45W | 65W |
20W | 20W | 40W |
30W | 30W | 60W |
表面には粗いシボ加工が施され、すりキズ・ひっかきキズの目立ちにくいデザインに仕上がっています。
サイズは約52 x 41 x 28mmであり、65Wクラスの2ポート充電器の中でもダントツに小さい卵サイズを実現しています。



同じく65Wの2ポートでも小さいほうである「Anker PowerPort III 2-Port 65W」と並べると、高さが4分の3におさえられ、本機がいかに小さいか分かります。
重量は約90gで、先ほどのAnkerやMacBook Air純正充電器すら100gを超える中、100gを切る軽量設計です。
1ポート接続では上下いずれも各ポート最大65W出力に対応し、MacBook Pro(13・14インチ8コアCPU)ふくめ、大抵のモバイルノートPCでも急速充電できます。
PPSにも対応し、PPS対応スマホの充電時は「超急速充電」と表示されます。
2ポート使用時はデバイスの組み合わせで出力が変わり、iPhone + iPadなら20Wずつの出力が可能となっています。
それからMacBook Air 2台だと30Wずつの出力になります。




NovaPort DUOは「スマホ・タブレット・モバイルノートPCをあらゆる組み合わせで急速充電したい人」におすすめです。
同率3位:CIO NovaPort TRIO
「CIO NovaPort TRIO 65W」は3ポートタイプの60WクラスUSB急速充電器です。
USB-C x 2 + USB-Aのポート構成で使いやすく、3ポートながら約43 x 28 x 59mmの卵サイズを実現しています。
Apple 67W USB-C電源アダプタ(14インチMacBook Pro充電器)の半分未満なのにくわえ、30W USB-C電源アダプタ(MacBook Air充電器)よりさらに小さいのは驚き。
重量は同クラス唯一の100g切りで抜群の軽量設計となっています。
1ポート使用なら65W出力に対応し、13・14インチMacBook Pro(8コアCPUのみ)ふくめ、モバイルノートPCの急速充電が可能です。
USB-C 2ポート接続時では「Nova Intelligence」という出力の自動振り分け機能に対応しています。
MacBook Air 2台みたいな組み合わせなら充電器側もそれを認識し、30Wずつの出力が可能となっています。
ノートPC + スマホ(タブレット)の組み合わせでは、45W + 20W(つなぐ側が逆だと20W + 45W)出力で充電されます。
3ポート接続時はUSB-C(上)が最大45W出力で、残り2ポートで15Wを分け合う形に制限されるものの、ノートPC + モバイル機器 x 2台の3台同時充電が可能です。
CIO NovaPort TRIO 65Wは「ノートPC・スマホ・タブレットを同時充電したい人」におすすめです。
第3位:Anker 735 Charger (GaNPrime 65W)
「Anker 735 Charger (GaNPrime 65W)」は3ポートタイプの65WクラスUSB急速充電器です。
サイズは約66 × 38 × 29mmの筒形状で、卵よりやや横幅はあるものの、高さは同程度におさまっています。
前モデル「Anker PowerPort III 3-Port 65W Pod」とはほぼ同サイズですが、USB-C上下いずれも65W対応になったことで、ポートのアイコンが「PC + スマホ」から「PCのみ」に変わりました。
Apple 67W USB-C電源アダプタ(14インチMacBook Pro充電器)の半分程度なのにくわえ、30W USB-C電源アダプタ(MacBook Air充電器)とも遜色ないサイズ感。
重量は約124gで同クラス最軽量のNovaPort TRIO 65Wにはさすがにおよばないものの、同クラスのApple充電器から80g程度軽い設計です。
USB-Cはいずれも単ポート最大65W出力に対応し、13・14インチMacBook Proの急速充電が可能です。
USB-C複数ポート接続時に最大65Wまでの範囲内で、各デバイスに適切な出力に分配してくれる機能(Dynamic Power Distribution機能)を搭載しています。
例えばMacBook 2台のときは充電器側もそれを認識し、30Wずつ出力されます。
つづいてノートPC + スマホで充電すると、これらは45W + 20W出力に配分されます。
3ポート接続時は40W + 15W + 10Wに分配されるようで、MacBook Air + iPhone 13 + AirPodsといった組み合わせでも一気に急速充電できます。
Anker 735 Charger (GaNPrime 65W)は「ノートPC・スマホ・イヤホンを同時充電したい人」におすすめです。
第2位:CIO NovaPort QUAD
4ポートの65Wクラス充電器「NovaPort QUAD 65W」です。
本機がすごいのはそのサイズで、わずか約48 x 28 x 55mmであり、ほぼ卵サイズを実現しています。
Apple 67W USB-C電源アダプタ(14インチMacBook Pro充電器)の半分近くなのにくわえ、30W USB-C電源アダプタ(MacBook Air充電器)より小さくおさまっているのはびっくり。




重量も67W純正充電器の約200gちょっとに対し、本機は100gジャストと抜群の軽量設計です。
1ポート使用時は最大65Wに対応し、13インチ・14インチMacBook Proふくめ、ほぼ全てのモバイルノートPCを急速充電できます。
PPSにも対応し、PPS対応スマホのGalaxy S21で「超急速充電」と表示し、20W以上の出力が確認できました。
USB-C 2ポート使用時は「Nova Intelligence」に対応し、最大65Wまでの範囲で各デバイスに最適な出力を配分してくれます。
例えばMacBook Air x 2台なら30Wずつの出力、ノートPC + スマホでは、45W + 20W(接続側が逆だと20W + 45W)出力で充電されます。
4ポート接続時は上2ポートが最大50W内で最適に振り分け、残り2ポートで15Wを分け合う形に制限されるものの、ノートPC + モバイル機器 x 3台の4台同時充電が可能です。
世界最小・最軽量の4ポートで、接続ポート数に合わせてノートPCからスマホまで急速充電できる柔軟性。
NovaPort QUAD 65Wは、持ち運びできる4ポート充電器なら、かなりおすすめのモデルです。
第1位:Anker 737 Charger (GaNPrime 120W)
「Anker 737 Charger (GaNPrime 120W)」は3ポートタイプの120WクラスUSB急速充電器です。
USB-Cは各ポート最大100W出力、USB-Aは単ポート最大22.5Wで、複数ポート使用時に最大120Wの超高出力まで対応しています。
USB-C(上) | USB-C(下) | USB-A | Total |
---|---|---|---|
100W | 100W | ||
100W | 100W | ||
22.5W | 22.5W | ||
合計120W | 120W | ||
合計120W | 合計120W | 120W | |
合計24W | 24W | ||
合計120W | 120W |
サイズは約80 x 43 x 32mmの筒形状でスリムに仕上がり、65Wクラスと比べても少し大きい程度におさまっています。
MacBook Proの96W USB-C電源アダプタと比べても、約40%小型化しています。
重量は約197gと100WのAnker 736 Chargerよりなんと軽く、96W純正アダプターより100g程度軽量化しています。
1ポート接続ではいずれも最大100W出力に対応し、100WクラスのMacBook Proでも急速充電可能です。
USB-Cの2ポート接続時は最大120W出力まで可能であり、各デバイスに適切な出力に分配してくれます。
MacBook Pro(13・14インチ8コアCPU)のような60WクラスのノートPCなら2台同時充電です。
MacBook ProとAirを組み合わせると、充電器側も認識して適切に分配してくれます。
3ポート接続時の出力は100W + 10W + 10Wに配分されるようで、MacBook Pro + スマホ2台の組み合わせでも同時充電できます。
Anker 737 Charger (GaNPrime 120W)は「ノートPCも複数台充電できる小型の3ポートがほしい人」におすすめです。
GaN採用の小型USB充電器ベスト10まとめ
本記事は「窒化ガリウム(GaN)採用の超小型充電器おすすめベスト10」について書きました。
GaN採用モデルが出た当初は、サイズが小さいもののプラグが格納できなかったり、スリムなのに幅広で使いづらかったりと、技術が先行して実用面が少し欠けている感がありました。
しかしようやく、サイズ・重量・使い勝手がバランス良く仕上がり、本当におすすめできる製品が出揃ってきました。



どうも、マクリン( @Maku_ring)でした。
製品名 | サイズ | 重量 | 出力ポート数 | 出力 |
---|---|---|---|---|
10位「Anker PowerPort Atom III Slim」![]() |
約75 x 46 x 16mm | 約57g | 1(USB-C x 1) | USB-C:最大30W |
9位「DIGIFORCE 20W USB PD Fast Charger」![]() |
約28 x 28 x 33mm | 約35g | 1(USB-C x 1) | USB-C:最大20W |
8位「Anker Nano II 45W」![]() |
約35 x 38 x 41mm | 約68g | 1(USB-C x 1) | 最大45W |
7位「Anker Nano II 65W」![]() |
約44 × 42 × 36 mm | 約112g | 1(USB-C x 1) | 最大45W |
6位「DIGIFORCE 20W Dual Port PD Fast Charger」![]() |
約31 x 31 x 37mm | 約49g | 2(USB-A x 1 / USB-C x 1) | USB-A:最大18W USB-C:最大20W ※ポート合計15W出力 |
5位「CIO NovaPort DUO 65W」![]() |
約52 x 41 x 28 mm | 約90g | 2(USB-C x 2) | USB-C(1):最大65W USB-C(2):最大65W ※ポート合計65W(45W + 20W / 30W + 30W / 20W + 20W)出力 |
同率3位「CIO NovaPort TRIO」![]() |
約43 x 28 x 59mm | 約92g | 3(USB-C x 2 / USB-A x 1) | USB-C:各ポート最大65W USB-A:最大18W ※ポート合計60W(45W+15W)出力 |
3位「Anker 735 Charger (GaNPrime 65W)」![]() |
約66 × 38 × 29mm | 約124g | 3(USB-A x 1 / USB-C x 2) | USB-A:最大22.5W USB-C:各ポート最大65W ※ポート合計65W出力 |
2位「CIO NovaPort QUAD」![]() |
約48 x 28 x 55mm | 約100g | 4(USB-C x 3 / USB-A x 1) | USB-C:各ポート最大65W USB-A:最大18W ※ポート合計65W(50W+15W)出力 |
1位「Anker 737 Charger (GaNPrime 120W)」![]() |
約80 x 43 x 32mm | 約197g | 3(USB-A x 1 / USB-C x 2) | USB-C(1):最大100W USB-C(2):最大100W USB-A:最大22.5W ※ポート合計120W出力 |










納得いかないねー
Atom III Slimが1位でしょうに。
おっしゃるとおり、順位は人によりますので……(;´Д`)
マクリンさん
まだクラファンだけでしたがcioから恐ろしく小さい
65w 4ポートが発売されましたよ。
ravpower 61wとほぼ同サイズでした。
りんさん、ありがとうございます。
こちらの充電器ですよね^^
https://makuring.com/linob-share/
一般発売が楽しみですね。
aukeyから20wでおりたためる小型充電器でてました!
https://www.amazon.co.jp/dp/B081MQJ8HT/ref=cm_sw_r_li_apa_glt_i_KBPD2WG4NTVXCZPA06SM?psc=1
りんさん、いつもありがとうございます!
Aukeyのこちらの充電器、折りたたみプラグなのでいいですよね。
まだまとめ記事に加えられていませんが、こちらも同仕様でカラバリがかなり多いのでおすすめですよ!
https://makuring.com/20w-usb-pd-fast-charger/