こんにちは!フォートナイト大好きシルバー( @game_chu_s)です!
フォートナイト(Fortnite)を本格的にプレイするのに必須なのがゲーミングPCですよね。
エイムや操作はPCのほうが圧倒的にやりやすいです!
PCのプロの動きを見ていると、とてもじゃないですが「PS4」や「Nintendo Switch」では再現できませんね…!
しかし、「PCでフォートナイトをしたい」といっても、みなさんがPCに求めているスペック(性能)は人それぞれ。
などなど、さまざまな要望があるのではないでしょうか。
そこで本記事では、
この2つをメインに分かりやすく紹介し、これらの要望にしっかりと応えていきます。
なお、Apex LegendsにおすすめのゲーミングPCは、以下の記事で紹介しているのであわせて参考ください。
目次(気になる項目をクリック)
フォートナイトはゲーミングPCでプレイするべき?
結論からいうと、ゲーミングPCでプレイするべきです。
ゲーミングPCでプレイすることで
- フレームレートを他ゲーム機では出せない144fps以上を出すことが可能
- フレームレートが安定する
- 遅延がないので建築やAIMもしやすい
など、さまざまなメリットがあります。
フォートナイトは基本的に、同じような戦績の人とマッチングするようになっており、プラットフォームは特に関係ありません。
その中で他ゲーム機では出せない144FPS以上を出せるというのは、圧倒的に有利に戦うことができます。
最近のフォートナイトは重たくなっている?
結論からいうと、重くなっています。
昔はそこまでスペックの高くないゲーミングPCでもフォートナイトをプレイすることが可能でした。
しかし、チャプター2に入ってからは、フォートナイトがアップデートを重ねるたびに重くなっている傾向にあります。
例えば数年前の低スペックゲーミングPCだと、プレイするのは非常に厳しい状況で、快適にプレイできなくなっています。
僕自身、同スペックのPCでも、チャプター2からはフレームレートが下がっている印象があります…
したがって、今のフォートナイト環境下で快適にプレイしたいとなると、スペックのそこそこ高い最新ゲーミングPCが必須になっています。
ビクトリーロイヤルを目指すにはPCが圧倒的に有利
なぜPCが圧倒的に有利なのかといいますと、やはり一番の理由はフレームレートの差。
- Nintendo Switch…30fpsまで
- PS4…60fpsまで
- PS5…120fpsまで
- PC…無制限
このように他ゲーム機はフレームレートが30〜120fpsなのに比べ、PCは無制限なんです。
重くてカクつくのと軽くてサクサクなのでは、プレイは大幅に変わります。
要するに、フレームレートの差で勝ててしまうということです。
また、PCはキーボードやマウスの操作性がとても良く、遅延を全く感じないのでAIMや建築がとてもしやすいですよ!
一応PS4などでも直差しといって、キーボードやマウスを接続できるのですが、遅延を結構感じます……
お金はかかるけど、その分ゲームが楽しくなる!
正直、ゲーミングPCは値段が高いです。
フォートナイトを快適にプレイできるゲーミングPCは15万円ほどしますし、キーボードやマウスなど、周辺機器もふくめると値段はもっと上がります。
しかし、その分快適にゲームをプレイできたり、ゲームがより楽しくなります。
値段以上にゲーミングPCを購入するメリットはあると思いますよ!
フォートナイトにおすすめのゲーミングPCの選び方と比較のポイント
フォートナイトにおすすめのゲーミングPCで重視したいのが以下の2つです。
フレームレートとグラフィックボード
フレームレートというのは簡単にいうと「画面がどのくらい滑らかなのか」という指標です。
シルバー
これを見てもわかると思いますが、ゲームが快適にできるかどうかはフレームレート次第です。
どのくらいフレームレートがあれば快適に感じるのかというと、大体こんな感じになります。
- 60fps・・・普通に快適(PS4と同じ)
- 144fps・・・かなり快適
- 244fps・・・めちゃくちゃ快適
60fpsほどフレームレートが出ていれば、画面がカクカクするようには感じず、普通にプレイできます。
ただし、フォートナイトのように激しい動きがあるようなゲームは、144fpsほどあるとさらに快適に感じることができます。
フレームレート向上で得られるメリット
フレームレートが高いといろいろな恩恵を受けられます。
例えば「撃ち合い」のシーン。
フレームレートが144fpsのプレイヤーと60fpsのプレイヤーが対峙した際、同じタイミングでボタンを押しているにも関わらず、発砲タイミングは144fpsのプレイヤーのほうが若干速くなります。
また、フレームレート低いと、建築の際にどれだけ速い編集をしても、ゲーム側が処理しきれず、エディット編集が上手くいかないことがあります。
タイマン勝負の際は、フレームレートがある程度影響するので、その差を埋めるだけのスキルが無いと渡り合うのは難しくなりますね。
よく「ヌルヌル動く」といった表現がされますが、実際に144fpsでゲームをプレイしてみると、画面が本当になめらかに動きますよ。
価格を抑えたいのであれば、144fpsを目指してPCを購入するのがおすすめです。
最高の環境でプレイしたいのであれば、240fpsが出るPCを購入することをおすすめします。
さらに、フレームレートはゲーミングPCの中でも「グラフィックボード」というパーツが一番重要になります。
シルバー
足を引っ張らないCPU
CPUも非常に大事なパーツです。
PCの処理能力に大きくかかわるパーツで、ゲームにおいてはグラフィックボートドの次に大事なパーツともいえます。
いくらグラフィックボードがフレームレートを決めるといっても、CPUがショボいとあまりフレームレートが出なくなることもしばしば……。
シルバー
フォートナイトの推奨スペックを確認
CPU | Core i5-7300U |
グラフィックボード | Nvidia GTX 660またはAMD Radeon HD 7870と同等のDX11 GPU |
メモリ | 8GB |
OS | Windows 7/8/10 64-bitまたはmacOSバージョン10.14.6以降 |
上記表が、フォートナイト公式サイトから発表されている「フォートナイトの推奨スペック」です。
ただ、この表を見たところでどんなPCを購入すればいい分からないと思いますし、そもそもこのスペックだとあまり快適にプレイできません……。
ここからは、フォートナイトを快適にプレイするために必要なスペックを見ていきましょう。
必要なグラフィックボードの性能は?
フォートナイトを快適にプレイしたい場合、最低でもGeForce GTX1650以上のグラボは用意しましょう。
フルHDで60fps安定して出せるくらいの性能を持っており、解像度を上げたりしないかぎりはストレスを感じること無くプレイ可能です。
もう少し上の解像度やフレームレートを出したい場合、GeForce RTX3060以上は欲しいところです。
必要なCPUの性能は?
グラボのほうが重要度は高いですが、CPUとGPUのスペック差があまりにも大きいと性能をうまく引き出せないので、それ相応のCPUは必要です。
GTX1650でプレイするのであれば、Core i3 10100やRyzen5 3500あたりがおすすめです。
コスパも良いですし、ある程度のゲーミング適性があります。
RTX3060であれば、Core i5 10400、Ryzen 5 3600以上を選択しましょう。
必要なメモリの性能は?
メモリに関しては16GB以上を確保しましょう。
フォートナイトだけで8GB近くメモリを使うので、心もとないです。
通話などをする際はDiscordなどを立ち上げますから、そうなると8GBでは足りません。
メモリ容量は最低でも16GB欲しいです。
本記事では実際に検証したデータを元に、フォートナイトが快適にできるPCを紹介しています。
【目的別】フォートナイトのおすすめゲーミングPC5選を紹介
ここでは、下記5つの目的別におすすめゲーミングPCを紹介していきます。
製品名 | こんな人におすすめ | CPU | グラフィックボード | メモリ | SSD | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
G-Tune PM-A | 初心者向けの安いゲーミングPCが欲しい | Ryzen5 5600X | GeForce GTX 1650 | 16GB | 512GB | 135,800円 |
GALLERIA RM5R-G60S | 144fpsで楽しみたい | Ryzen 5 4500 | GeForce GTX 1660 SUPER | 16GB | 500GB | 154,980円 |
GALLERIA XA7R-R36T | 240fpsで楽しみたい | Ryzen 7 5700G | GeForce RTX 3060 Ti | 16GB | 1TB | 209,980円 |
GALLERIA XA7C-R37 | 配信しながらでも高フレームレートで楽しみたい | Core i7-12700 | GeForce RTX 3070 | 16GB | 1TB | 259,980円 |
GALLERIA UL7C-R36 | フォートナイトができるゲーミングノートPCが欲しい | Core i7-11800H | GeForce RTX 3060 | 16GB | 500GB | 192,980円 |
初心者向けの安いゲーミングPCがほしい人におすすめ | G-Tune PM-A
- 15万円台と安い
- 価格は抑えられているが高パフォーマンスを期待できる
- SSDがNVMe接続で高速にデータの読み書きが可能
CPU | Ryzen5 5600X |
---|---|
GPU(グラフィックボード) | GTX 1650 |
メモリ | 16GB |
SSD | MVNe512GB |
価格 | 135,800円 |
PCでフォートナイトがプレイしたいけど、できるだけ安く抑えたい人には「G-Tune PM-A」がおすすめです!
価格を抑えつつ、それなりのパフォーマンスを発揮するPCに仕上がっています。
GTX 1650というコスパにすぐれるグラフィックボードを搭載し、ゲームの設定次第では144fps以上を出すことも可能です。
特徴はその価格にあり、13万円台という驚きの価格で販売されています。
容量もSSD512GBとそれなりに積んでいるので安心です。
「G-Tune PM-A」は
- できるだけ価格を抑えてフォートナイトをプレイしたい
- フォートナイトを144fpsでプレイしたい
- 予算が15万円台まで
という人におすすめできるPCになっています。
メモリが心もとない人は増設も検討してみてはいかがでしょうか!
144fps出したい方におすすめ | ガレリア RM5R-G60S
- 最強クラスのコスパ
- 価格を抑えながら高性能
- フォートナイト低設定で144fpsを出すことが可能
- 配信や動画編集も可能
CPU | Ryzen 5 4500 |
GPU(グラフィックボード) | GTX 1660 SUPER |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB NVMe |
価格 | 154,980円 |
「ガレリア RM5R-G60S」は15万円台と低価格ながら、設定を落とすことでフォートナイトで144fpsをたたき出すことも可能。
これくらいのスペックだと、フォートナイト以外にも最新の軽めのゲームだったら余裕でプレイ可能です。
ある程度価格を抑えながらフォートナイトを快適にプレイしたい人には、これ以上ないくらいおすすめのゲーミングPCです。
240fps出したい方におすすめ | ガレリア XA7R-R36T
- フォートナイトで240fpsを出すことが可能
- 全体的に高スペックで、さまざまなゲームを快適にプレイ可能
- メモリも16GBなので、配信しながらのゲームにもおすすめ
CPU | Ryzen 7 5700G |
GPU(グラフィックボード) | RTX 3060 Ti 8GB |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB NVMe |
価格 | 209,980円 |
「ガレリア XA7R-R36T」は、その素晴らしいスペックから人気の高いモデルです。
CPUに「Ryzen 7 5700G」、グラフィックボードに「RTX 3060 Ti」を搭載しています。
録画・配信はもちろん、動画編集などもできるので、クリエイティブ用途にもおすすめできるモデルとなっています。
このスペックであれば、どんなゲームでも圧倒的に快適にプレイでき、どんな作業でも楽にできてしまいますので、絶対に失敗しません。
- 最高の環境でフォートナイトをプレイしたい人
- 240fpsを体感してみたい人
- 高画質で録画や配信をプレイしたい人
こういった人たちにおすすめのゲーミングPCになっています。
ゲーム配信しながら240fps出したい方におすすめ|ガレリア XA7C-R37
- 人気No.1モデルだったガレリア XFの後継モデル
- Core i7 10700kとほぼ同等性能のCPUを搭載
- 発熱しやすいCPUだが発熱をしっかり抑えている
- 長時間のゲームプレイでも静か
CPU | Core i7-12700 |
GPU(グラフィックボード) | RTX 3070 |
メモリ | 16GB |
SSD | 1TB NVMe |
価格 | 259,980円 |
「ガレリア XA7C-R37」は、配信者やゲーム実況をしたい人にもおすすめのゲーミングPCです!
RTX 3070を搭載し、配信中や録画中であっても240fps以上をたたき出します。
CPUにはCore i7 11700Kとほぼ同等性能のCore i7 12700を搭載し、発熱しやすいパーツではあるものの、発熱をしっかり抑えています。
ガッツリ動画編集をする場合は、メモリや容量が足りない可能性はありますが、そういったときはオプションで増やすのがおすすめです。
ゲーミングノートPCが欲しいならこれ | GALLERIA UL7C-R36
- 最新CPUとグラボ搭載
- 同価格帯のデスクトップと比べても遜色ないスペック
- 144Hzのモニター搭載でヌルヌル滑らかな映像でゲームができる
- メモリやストレージも十分なため快適にゲームが可能
CPU | Core i7-11800H |
GPU(グラフィックボード) | RTX 3060 Mobile |
メモリ | 16GB |
SSD | 500GB NVMe |
価格 | 192,980円 |
ガレリア UL7C-R36は、Core i7-10875H・RTX 3060搭載のゲーミングノートPCです。
性能はミドルクラスですが、フルHD環境で高リフレッシュレートで快適にプレイできるので、不満に感じることはないでしょう。
同じ価格帯のデスクトップPCではGTX1660 SUPERが採用されていることが多いですが、UL7C-R37はゲーミングノートながら、同程度の性能を持っています。
240Hzの高リフレッシュレートディスプレイも搭載しているので、コスパ面でも優秀といえるでしょう。
フォートナイトのゲーミングPCを選ぶ際のよくある質問
フォートナイト向けのゲーミングPCに関するよくある質問と回答を紹介します。
デスクトップとノートPCはどちらがおすすめ?
基本的にはデスクトップPCをおすすめします。
拡張性も高いですし、ケースが大きく、熱対策がしっかりされているので安定性は高いです。
価格もデスクトップの方が優秀な場合が多いので、特に理由がないかぎり、デスクトップを選択しましょう。
ただ、部屋のスペースが限られていたり、「出先でもゲームができるように持ち運びたい」と考えている方はゲーミングノートを選ぶのもありです。
自作はおすすめ?
数年くらい前までは、自作のほうがパーツコストを安く抑えられるので、BTOと比べて安くゲーミングPCが作れました。
ただ現在では、半導体不足の影響からパーツコストがかなり高騰し、BTOのほうが安く済む場合が多いです。
自作ですと、PCに関する知識がかなり身につきますが、全て自己責任でハードルは高いです。
PCに並々ならぬこだわりがある、ある程度の知識がある方以外はおすすめしません。
ゲーミングモニターは必要?
結論からいうと、フォートナイトの対面で勝つためにはゲーミングモニターが必須です。
リフレッシュレートの高いゲーミングモニターを使用することで、なめらかに建築や編集ができ、どこに敵がいるか分かりやすくなります。
また、遅延の少ないモニターを使うと、AIMやキャラコントロールがやりやすいので有利に戦えます。
こちらの記事では、フォートナイトにおすすめのゲーミングモニターを、リフレッシュレート・ゲーム機別に紹介していきます。
おすすめのゲーミングマウスはどれ?
フォートナイト向けのゲーミングマウスは、以下4つのポイントで選ぶのがおすすめです。
- 重さ:軽いほど動き出しがスムーズになる
- サイドボタンの数:使用キーが多いので左右合計4つは欲しい
- 価格:5千円〜1万5千円が多い
- 持ちやすさ:フォームが安定する
こちらの記事では、フォートナイトに適したゲーミングマウスの選び方とおすすめモデルを5つ紹介します。
おすすめのゲームパッドはどれ?
ゲームパッドは、照準があわせやすくなる「AIMアシスト」をそなえています。
また、左親指だけで360度の動きを完結でき、より直感的な操作が可能です。
こちらの記事では、フォートナイトに適したパッドの選び方とおすすめモデルを紹介しています。
Amazonでフォートナイト用のゲーミングPCは買える?
Amazon販売のゲーミングPCでも、フォートナイトをプレイできるマシンはあります。
しかし、PCの知識がない方やスペックについてわからない方は、損する可能性があるので購入はやめましょう。
おすすめはBTOメーカー運営のオンラインショップでの購入です。
手数料がかからないなため、Amazonよりも安く買えることが多く、発送も早かったり、ポイントが貯まることもあります。
さらに、BTOメーカーで購入するメリットが、購入時にカスタマイズできることです。
メモリの増設や電源の強化、ストレージを増やすなどのカスタイズが可能なので、ゲームに合わせたPCをオーダーすることができます。
中古のゲーミングPCを買っても大丈夫?
中古のゲーミングPCも多数ありますが、基本的にはおすすめしません。
ある程度PCの知識がないと、ゲームすら起動できないPCもあるからです。
なかには、GPUを搭載していない悪質なものも出品されていたりするので、注意が必要かもしれません。
中古が全て悪いわけではありませんが、古いCPU・GPUで現在のゲームがどの程度動くかといった知識は必要でしょう。
フォートナイトにおすすめのゲーミングPCまとめ
本記事では
こちらの2つをメインに紹介していきました。
さまざまなゲーミングPCがありますが、大事なのは自分に合ったパソコンを選ぶということです。
こちらの記事では、さまざまなゲームごとの「おすすめのゲーミングPCとの選び方や比較のポイント」を解説していますので、ぜひ参考ください。
どうも、シルバーでした!
ガレリアRTではフォートナイトは設定次第で144fps出ると言うことですか?それとも大体少し高めの設定でも、144fpsでマスか?細かく質問攻めで申し訳ありません。144fpはほぼ常にでますか?そこが知りたいです、購入したいと思っているのでですが最低画質にしないとダメとか、ではないですかどんな設定でも144fpsはほぼ出るんなら買います、返信お願いします
ご質問ありがとうございます!
ガレリアRT5のスペックでは中設定なら144fpsを安定して出すことが可能です!
https://www.youtube.com/watch?v=OKT6JpH91uI
こちらの動画が参考になると思うので、もしよろしければご覧ください。
個人的な意見になりますが、フォートナイトは画質を下げても全く問題ないと思うので最低画質で144fpsを出すことができれば快適にプレーできるかと思います!
4Kのモニターって対応ですかね?
後無線LANって対応していますか?
Razerのマウスやキーボードとかも対応してますか?
質問攻めですみません(◞‸◟)
ちなみにモニターはLGです…
ご質問ありがとうございます!
4Kのモニターは対応でございます。
無線LANは対応しておりません!無線で使用したい場合別売りの「無線LAN子機」というものを購入する必要がございます。
Razerのマウスやキーボードはもちろん対応していますよ!
LGのモニターも使用可能です!
動画編集わ出来ますか?
できますよ!
ガレリアrt5で低画質でフォートナイトしながら配信すると何FPS出ますかね?
144fps~200fpsほどであればでるかと思います!
何もカスタマイズしないでHDMI2.0やDisplayport1.2に対応していますか?
しています!ご安心ください!
ガレリア XA7C-R70Sは大会の終盤等でも240FPSをキープ出来ますか?低画質です。後3.0USBポートは付いていますか?
ほとんどどんな状況でも240fpsはキープできます。ただ、大会終盤となると確実に240fpsをキープできるとは断言できません…!大会の終盤まで確実に240fpsをキープするというのが現状不可能に近いです。
なので、XA7C-R70Sのスペック不足ということではなく、現状のゲーミングPCの限界とお考えいただくほうが良いかと思います!
ガレリアの240Hzのpcに移行できるんですが、モニターは何が良いのですか?
こちらの記事が参考になるかと思いますのでぜひご覧いただければと思います!
https://makuring.com/game/monitor-240