2023年8月25日に発売された、アーマードコアシリーズの新作「ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON(アーマードコア6)」。
10年ぶりの完全新作ということもあり、期待を寄せている人も多いはず。
アーマードコア6はさまざまなプラットフォームで遊べますが、繊細なグラフィックでメカを堪能するならPC版でのプレイがおすすめです。
せっかくなら必要スペックに合わせたPCでプレイしたい!
本記事では、アーマードコア6の必要スペックからおすすめのゲーミングPCまで徹底解説します。
目次(気になる項目をクリック)
ARMORED CORE VI(アーマードコア6)はどんなゲーム?
まずは、アーマードコア6について解説します。
ロボットを自由に組み立てられる
アーマードコア6は、数百種類もの機体パーツ・武器を自由に組み替え、自分好みのロボットを作れるのが魅力。
武器はミサイルやレーザーライフルといったおなじみのものにくわえ、チェーンソーやバルテウスなどの新しいものもあります。
アクション性能やバランスを考えながら機体をカスタマイズしていく点は、アーマードコアシリーズの醍醐味でしょう。
自分だけのロボットがフィールド上を駆け回るのは、メカ好きにはたまらない……!
ダイナミックな本格アクション
メカならではのダイナミックなアクションを楽しめる点も、アーマードコアシリーズの魅力です。
機体の性能や機動力を存分に生かし、遠距離から至近距離までにわたる本格的なバトルが繰り広げられます。
高い火力・防衛で正面から激しく戦ったり、敵の隙をついて複数の武器で攻め込んだりと、プレイヤー次第で大きく左右する戦略性も特徴です。
超繊細なグラフィックでメカを堪能できる
これまでのアーマードコアシリーズのプラットフォームは、PS2・3やXboxのみでした。
しかし今作はPS5・PCでも遊べるため、性能をフルに生かした高画質でのプレイが可能です。
機体の隅々まで鮮明に描写されるほか、バトルシーンではロボットの躍動感や攻撃モーションがリアルになり、メカをより堪能できます。
アーマードコア6の最低・推奨スペック
アーマードコア6の必要スペックを紹介します。
公式の最低スペック
公式から発表されているアーマードコア6の最低スペックは以下のとおり。
CPU | Intel Core i5-8400 / AMD Ryzen 5 2600 |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1650 4GB / AMD Radeon RX 480 4GB |
メモリ | 12GB |
最低スペックとは「そのゲームを最低限遊ぶためのスペック」のことを指します。
GPUはエントリーモデル「GTX 1650」であり、アーマードコア6を軽く動かすのが限界なレベルです。
快適にプレイするなら、もう数ランク高い性能が求められるでしょう。
推奨スペック
公式の推奨スペックは以下のとおりです。
CPU | Intel Core i5-10400 / AMD Ryzen 5 3600 |
GPU | NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB / AMD Radeon RX 590 8GB |
メモリ | 12GB |
ただ、最低スペックとそれほど変わらず、動きの激しい戦闘シーンだと正直厳しめです。
次に紹介する「快適にプレイできるスペック」を参考ください。
快適にプレイできるスペック
当サイトで考える快適にプレイできるスペックは以下のとおりです。
CPU | Core i5 12世代~ |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060 |
メモリ | 16GB |
アーマードコア6はPS5でも発売されるので、PS5の性能を大きく超えるRTX 3060以上のグラボだと安心でしょう。
これくらいの性能があればフルHDで100~144fpsを安定でき、アーマードコア6を快適にプレイできます。
アーマードコア6におすすめのゲーミングPC4選
アーマードコア6におすすめのゲーミングPCを4つ紹介します。
製品名 | 特徴 | CPU | GPU | メモリ | SSD | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
G-Tune DG-A5G1D | 価格を抑えつつも60fps以上出したい人向け | Ryzen 5 4500 | GTX 1660 SUPER | 16GB | 512GB NVMe | 139,800円 |
GALLERIA XA7C-R46 | フルHDで144fps以上を安定できる | Core i7-13700F | RTX 4060 | 16GB | 1TB NVMe | 199,980円 |
GALLERIA XA7C-R47T | 4Kで臨場感あふれるアクションを楽しめる | Core i7-13700F | RTX 4070 Ti | 16GB | 1TB NVMe | 274,980円 |
ROG Zephyrus G15 GA503RS | 出先でも快適に遊べるゲーミングノート | Ryzen 7 6800HS | RTX 3080 Laptop | 16GB | 512GB PCIe Gen4 | 229,800円 |
価格を抑えつつも60fps以上出したい人向け|G-Tune DG-A5G1D
製品名 | G-Tune DG-A5G1D |
CPU | Ryzen 5 4500 |
GPU | GTX 1660 SUPER |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 512GB NVMe |
価格 | 139,800円 |
- 手が出しやすいエントリクラスーモデル
- フルHD&60fpsでアーマードコア6を遊べる
- 軽めのFPSゲームなら低設定&144fpsでプレイ可能
- フルHD&144fpsは厳しい
「G-Tune DG-A5G1D」は、価格を抑えたい人に最適のゲーミングPCです。
アーマードコア6をフルHD&60fpsで遊ぶことができ、それなりにきれいな映像でメカアクションを楽しめます。
エントリークラスながら性能はPS5以上で、軽めのゲームなら144fps程度でプレイ可能。
手が出しやすい価格なため、ゲーミングPCを初めて買う人にもおすすめ!
フルHDで144fps以上を安定できる|GALLERIA XA7C-R46
製品名 | GALLERIA XA7C-R46 |
CPU | Core i7-13700F |
GPU | RTX 4060 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 1TB NVMe |
価格 | 199,980円 |
- お手頃価格のミドルクラスモデル
- アーマードコア6をフルHD&144fps以上で遊べる
- WQHDでも最低ラインの60fpsを叩き出す
- ひととおりのゲームで144fpsを出せる
コスパ最強のミドルクラスゲーミングPC「GALLERIA XA7C-R46」。
アーマードコア6をフルHD&144fps以上でプレイでき、WQHDだと60fps~を出せます。
動画編集などのクリエイター作業も快適に行えたりと、どんな用途でも柔軟に対応可能。
ひととおりのPCゲームを標準以上の環境で遊びたい人におすすめの1台です。
4Kで臨場感あふれるアクションを楽しめる|GALLERIA XA7C-R47T
製品名 | GALLERIA XA7C-R47T |
CPU | Core i7-13700F |
GPU | RTX 4070 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | SSD 1TB NVMe |
価格 | 274,980円 |
- アーマードコア6を4K&60fpsで遊べる
- 迫力満点のメカバトルを楽しめる
- 最新ゲームも難なくプレイ可能
- 高解像度 or 高リフレッシュレートでのゲーム配信も可能
- 4Kほどの高解像度を求めないならオーバースペック
30万円を切るハイエンドモデル「GALLERIA XA7C-R47T」は、アーマードコア6を4K&60fpsで遊べる性能をほこり、バトルシーンでも重くなる心配がありません。
ロボットの機動やモーションもなめらかに描写し、臨場感あふれるアクションを楽しめます。
「どんなゲームも超快適にプレイしたい」「ゲーム配信もやりたい」という人におすすめです。
しばらく買い替える必要がない最強スペックの1台!
出先でも快適に遊べるゲーミングノート|ROG Zephyrus G15 GA503RS
製品名 | ROG Zephyrus G15 GA503RS |
CPU | Ryzen 7 6800HS |
GPU | RTX 3080 Laptop |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
バッテリー | 11.5時間 |
質量 | 約1.99㎏ |
ディスプレイ | 15.6インチ/165Hz WQHD |
価格 | 229,800円 |
- 場所問わずゲームを楽しめる
- RTX 3070に近い性能を持つRTX 3080 Laptopを搭載
- 中設定&144fps程度でアーマードコア6を遊べる
- コスパがあまり良くない
比較的軽量で外にも持ち運びやすいゲーミングノート「ROG Zephyrus G15 GA503RS」。
ディスプレイがWQHD&165Hz仕様なので、RTX 3080 Laptopの性能を最大限に活かせるのがポイント。
アーマードコア6では中設定で144fps程度を出せたりと、スペックにも妥協がありません。
作業用PCとしても使い倒したい人におすすめ!
アーマードコア6に関するよくある質問
アーマードコア6に関するよくある質問に回答します。
グラボなしのPCで遊べる?
グラボなしのPCで遊ぶのは厳しいでしょう。
アーマードコア6は、前作と比べてグラフィック性能が大幅に向上しているので、その分負荷も高めです。
そのため、グラボがないとまともなフレームレートが出ず動作がカクカクし、起動すらできない可能性があります。
快適に遊ぶなら、やはりグラボを搭載したゲーミングPCのほうが最適!
容量はどれくらい必要?
アーマードコア6に必要な容量は65GBです。
本格アクションゲームということもあり、それなりの容量が必要となります。
ほかのゲームも遊ぶことを考えると、SSDが500GB以上搭載されたゲーミングPCだと安心です。
ゲーム容量はアップデートにより増えていくものなので、余裕をもたせておきましょう!
家庭用ゲーム機とゲーミングPCはどっちがおすすめ?
PS5およびXboX X/Sの最大フレームレートは120fps。
それに対し、ゲーミングPCのフレームレートは性能に依存するものの無制限なので、高fpsでアーマードコア6をプレイできます。
繊細なグラフィックや本格アクションをより楽しめる!
キーボード&マウスでプレイすることでロボットの操作性が上がり、戦闘もしやすいため、快適さを求めるならゲーミングPCがおすすめ。
ただし、PS4/5にのみデジタルデラックスエディションがあるので、特典が欲しい人はそちらをおすすめします。
クロスプレイに対応してる?
アーマードコア6は同一プラットフォームにのみ対応し、クロスプレイ非対応です。
フロムソフトウェア開発の別ゲーム「ELDEN RING」が他機種とのクロスプレイに対応していないため、技術的にも難しそうです。
アーマードコア6のおすすめPCスペックまとめ
本記事ではアーマードコア6に注目し、以下4つを解説しました。
アーマードコア6を快適に遊ぶなら、PS5の性能を大きく超える、RTX 3060以上のグラボ搭載PCだと安心です。
目的別におすすめのゲーミングPCをセレクトしたので、自分に最適なモデルを見つけてみてください。
また、当サイトでは他にもおすすめのゲーミングPCを紹介しているので、あわせてチェックしてください。